24時間の診断時間をわずか5分以内へ短縮。需要増加へ向けて対策を完了
環境に良いことしかやらない会社のMIRAI-LABO株式会社(本社:東京都八王子市、代表取締役社長:平塚 利男、以下:ミライラボ)は、循環型マーケットデザインの株式会社オークネット(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:藤崎 慎一郎、以下:オークネット)と共同で、EV(電動自動車)リチウムイオンバッテリー(以下:EVバッテリー)の性能/劣化診断を行う「自動劣化診断ライン」をミライラボ敷地内に開発・構築し、7月30日に本格稼働いたします。
 
EVバッテリーモジュールに対応した自動劣化診断ライン
 
1.短時間で診断が可能な「自動劣化診断ライン」を構築
ミライラボは、2019年にオークネットと業務提携し、中古EVバッテリーの劣化診断技術の開発やリパーパス(再利用)製品関する取り組みを強化しており、2024年には、「短時間かつ高精度なEVバッテリーの性能/劣化診断」が可能な独自のインピーダンス(※1)測定法を確立しました。この度、この測定法を用いて、より多くのEVバッテリーを効率的に診断することを目的に、自動劣化診断ラインを構築いたしました。
 
自動劣化診断ラインは、従来、1モジュールあたり手動で24時間以上を要していた診断を、5分以内で完了する自動診断装置です。これにより、中古EVバッテリーを搭載したリパーパス製品の生産リードタイムの短縮や、増加している中古EVバッテリーの劣化状態の可視化需要への迅速な対応が可能となり、ミライラボとオークネットが展開するプラットフォーム「Energy Loop Terminal(エナジー・ループ・ターミナル)※2」の利用促進と規模拡大に貢献いたします。
 
診断が完了すると自動で次のバッテリーモジュールがセットされる
 
ミライラボは、EVバッテリーのリパーパス製品として、自律型ソーラー街路灯『THE REBORN LIGHT smart』を販売しております。

本製品は、EVバッテリーのリパーパスを通じて、環境負荷の低減、カーボンニュートラルの推進に貢献するだけでなく、レジリエンス(回復力・持続可能性)の強化にもつながる点が評価され、ジャパンレジリエンスアワード2025で最優秀賞を受賞しております。今後急増を見込んでいる全国自治体や企業からの需要に対しても、自動診断ラインを活用することで安定供給していく計画です。
 
EVバッテリーをリパーパスした自律型ソーラー街路灯THE REBORN LIGHT smart
 
2.中古EVバッテリーの自動劣化診断ラインの概要
〇 測定対象
・バッテリー種類 : EV(電気自動車)リチウムイオンバッテリー
・検査の形態    : モジュール単位(車両からパックを取り外し、1段階分解した状態)
・対応メーカー/車種 : 日産/リーフ
 
〇 診断機能
・インピーダンスなどを用いたSOH診断
 
〇診断キャパシティ
・年間10,000モジュール
 

※1 インピーダンス:電気回路における概念で、交流回路における電流の流れにくさを示す値のこと。
※2:中古EVバッテリーを活用したリパーパス製品流通プラットフォーム。
 
ミライラボ会社概要
名称 MIRAI-LABO株式会社
所在地 東京都八王子市滝山町一丁目886番地1 (〒192‐0011)
代表者 代表取締役社長 平塚 利男
設立 2006年4月
資本金 98百万円(2024年11月1日時点)
事業内容 環境プラットフォーマーとしてGX designを提供
太陽光路面発電技術、中古EVバッテリーの劣化診断・リパーパス技術、バッテリーの無瞬断切替技術、省エネ照明技術などを軸とした自律型エネルギーシステムに関する研究・開発・提供
URL https://mirai-lab.com
 
オークネット会社概要
名称 株式会社オークネット
所在地 東京都港区北青山二丁目5番8号 青山OMスクエア (〒107‐8349)
代表者 代表取締役社長CEO 藤崎 慎一郎
創業年月日 1985年6月29日
資本金 1,807百万円 (2024年12月31日現在)
連結売上高 55,910百万円(2024年12月期)
連結従業員数 1,060名(2024年12月31日現在)
事業内容 循環型マーケットデザインカンパニー。中古車、中古デジタル機器、ブランド品、花き、中古バイク、 中古医療機器などのオンラインオークション、および流通に付随するサービスを提供。
株式 東証プライム(証券コード:3964)
URL https://www.aucnet.co.jp/