| 岐阜県飛騨市で、8月2日(土)のみょうが収穫の助っ人を募集!「日本の原風景」ともいわれる景色が魅力的な飛騨市宮川町種蔵地区。高齢化により集落の風景の景観保全が課題になっています。 |
| 岐阜県飛騨市(市長:都竹淳也)では、環境省「かおり風景100選」や岐阜県「ぎふの棚田21選」に選ばれている種蔵の棚田と板倉の美しい風景を守るために、「関係人口」の方々と協働して、担い手がおらず休耕となっているみょうが畑の復活を目指しています。 | |||||||||
|
|||||||||
| myみょうが畑プロジェクト ぷっくりみょうがの収穫を体験してみませんか? | |||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
| 「つながり」をつくりながら、景観保全へ | |||||||||
| 市では、「飛騨市ふるさと種蔵村」という架空の村をつくり、集落に残る原風景を後世に残すために、景観資源の保全活動にご支援いただく方と一緒に活動を進めてきました。また、毎年「ふるさと種蔵村議会」を開催し、集落内外の人が交流しながら、集落の将来を語りあったり、実際の活動内容を決めています。 | |||||||||
|
|||||||||
| myみょうがプロジェクト全国から大人気! | |||||||||
| これまでは、集落の方々で景観保全の活動ができていましたが、高齢化に伴い、作業も難しくなってきました。種蔵みょうがはぷっくりと大きく、この集落の特産品です。また、みょうが畑は四季を通じて美しい種蔵の風景を維持するために不可欠です。 | |||||||||
| 全国から関心を寄せてくださる方々の力を借りて、2020(令和2)年からmyみょうが畑プロジェクトをスタート。 | |||||||||
| 6年継続する中で、参加者の意識が変わり、種蔵地区でみんなで交流しながら作業するために参加したいと「重い使命」が「楽しみ」に変化しています。 | |||||||||
| 地元で栽培を続けている名人に指導を受けながら、年4回(草取り、間引き、収穫、冬支度)の作業に、岐阜大学の生徒や連携協定を締結しているNEXCO中日本の皆さんも含め、毎回60名以上参加いただいています。 | |||||||||
| 8月2日の収穫作業では、自分で収穫したみょうがは持ち帰れることから、より多くの方の参加が見込まれます。 | |||||||||
| たくさんの方々の協力によって、この6年間で約1,000平方メートル のみょうが畑が復活しました。 | |||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
| 種蔵みょうがのふるさと納税返礼品登録に向けて | |||||||||
| 収穫量も一定以上で年1回の収穫では収穫しきれないことから、全国の種蔵村民、みょうが好きに食べて楽しんでいただきたいという思いから、令和8年度の収穫よりふるさと納税の返礼品に登録を予定しています。 | |||||||||
| 今年度はふるさと種蔵既存会員にモニターを募集し、モニタリングを行います。モニターに、今年収穫した種蔵みょうがをプレゼントします。実際に食べたり、料理に利用していただき、感想をフィードバックしてもらい、次年度のふるさと納税登録の参考にします。 | |||||||||
|
|||||||||
| あなたも飛騨市ふるさと種蔵村村民になりませんか? | |||||||||
|
|||||||||
| ◆申込方法 | |||||||||
| 申込フォームから申し込みください | |||||||||
|
|||||||||
| 飛騨市ふるさと種蔵村では、大学や団体、企業と連携し各種事業を実施しています。 | |||||||||
| ◆種蔵を守り育む会 | |||||||||
| 地元住民・関係人口で構成されており、平成18年度から種蔵地区の草刈りなどを実施して、この地域の景観を守り続けている。ぎふの田舎応援隊とも連携。 | |||||||||
|
◆種蔵プロジェクト運営委員会 |
|||||||||
| 愛知県立芸術大学・青山学院大学と連携し、原風景とアートを融合した各種イベント・大学生インターンの受入を実施。 | |||||||||
| ◆空積みワークショップ | |||||||||
| 種蔵の景観には欠かせない石積みですが、大雪や大雨で崩れることがあるため、これらをワークショップとして、多くの関係人口の方々の協力で修繕を実施 | |||||||||
|
|||||||||
| 問い合わせ | |||||||||
| 飛騨市役所 宮川振興事務所 | |||||||||
| 電話 0577-63-2312 | |||||||||
|
|
|||||||||
| 岐阜県飛騨市 | |||||||||
| 飛騨市は、人口約21,500人の小さな市で、周囲を北アルプスなどの山々に囲まれ、総面積の約93%を森林が占めるなど豊かな自然に恵まれた地域です。また、豊富な自然資源のほか、ユネスコ無形文化遺産である古川祭・起し太鼓、ノーベル物理学賞の受賞に寄与した「スーパーカミオカンデ」を始めとする宇宙物理学研究施設、大ヒットアニメ映画「君の名は。」のモデル地となった田舎町の風景など、多彩で個性豊かな地域資源の宝庫です。 | |||||||||
| 飛騨市公式サイト https://www.city.hida.gifu.jp/ | |||||||||
| 飛騨市公式観光サイト https://www.hida-kankou.jp/ | |||||||||
| PRTIMES飛騨市ページ https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/120394 | |||||||||
種蔵みょうがはぷっくりと大きく、この集落の特産品です。また、みょうが畑は四季を通じて美しい種蔵の風景を維持するために不可欠