────────────【SSKセミナー】─────────── |
【中国の競争圧力と低評価の構造に挑む】 |
日本化学産業の最前線と企業価値向上戦略 |
~資本市場からの評価とグローバル競争を踏まえた経営戦略~ |
─────────────────────────────── |
|
[セミナー詳細] |
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_25427 |
|
[講 師] |
株式会社ローランド・ベルガー プリンシパル 三輪 政樹 氏 |
|
[日 時] |
2025年8月27日(水) 午前10時~12時 |
|
[受講方法] |
■会場受講 |
SSK セミナールーム |
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F |
■ライブ配信 (Zoomウェビナー) |
■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可) |
|
[重点講義内容] |
日本の化学産業は、GDPに占める割合も高く、また半導体・ヘルスケア材料などグローバルに高いプレゼンスを有する事業も多いにも関わらず、株式市場における化学企業の評価は総じて低い。 |
これらは業界構造的な課題を有するとの仮説に基づき、マクロ視点での株式市場・国際市場競争環境を切り口として企業価値向上に資する経営戦略の在り方・変化に対応するための企業変革の在り方を示す。 |
1.何故日本の化学企業は株式市場で評価されないのか |
・低PBRの背景を財務・事業構造から読み解き、企業価値向上への示唆を示す |
・PBRとEBITDAからの企業群の類型化を試み、それぞれの企業価値向上策を解説 |
|
2.中国化学企業の過剰投資と価格競争が付きつける現実 |
・中国の半意図的な過剰投資がアジア域での価格競争の激化を誘引していく実態を提示 |
・日本企業にとってのリスクと機会を整理し、日本化学企業が勝ち残るための選択肢を提起 |
|
3.企業価値を高め長期継続的な成長を図る戦略方向性 |
・前章・前々章から得られる示唆を俯瞰した、いま日本化学企業がとるべき経営戦略を解説 |
|
4.環境変化に追従するための企業変革の勧め |
市場競争環境が大きく変化していく中で、日本化学企業が取るべき経営戦略を実践していくために |
必要となる企業変革の必然性とポイントを提起 |
|
5.質疑応答/名刺交換 |
|
|
|
|
【お問い合わせ先】 |
新社会システム総合研究所 |
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F |
Email: info@ssk21.co.jp |
TEL: 03-5532-8850 |
FAX: 03-5532-8851 |
URL: https://www.ssk21.co.jp
|
|
【新社会システム総合研究所(SSK)について】 |
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来27年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。 |
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、 |
テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。 |
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、 |
セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等 |
お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。 |
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。 |
|