|
|
データの力で物流課題を解決する株式会社Hacobuは、株式会社ブルボンが、トラック予約受付サービス「MOVO Berth(ムーボ・バース)」を、全15拠点に導入したことをお知らせいたします。本取り組みは、業務効率化に加えて、MOVO Berthを通じて蓄積されるデータを活用し、継続的な物流改善を図ることを目的としています。 |
|
MOVO Berth導入の背景 |
|
物流領域では、人手不足やドライバーの長時間労働といった構造的な課題が存在します。こうした背景 |
を踏まえ、政府は2025年4月に「改正物流関連2法」を施行しました。この法律は、荷主企業と物流事業者に対して物流効率化を求めるものです。荷物の積み降ろしの順番を待つ「荷待ち時間」や、積み降ろし自体の時間である「荷役時間」の削減が、努力義務の対象として定められました。 |
|
法改正を受け、ブルボンも物流の可視化・効率化に向けた取り組みを加速させる必要がありました。そ |
こで、トラックの入退場情報の事前把握やデータ活用による現場改善を目的に、「MOVO Berth」の導入を決定しました。現在、全15拠点での運用を通じて、継続的な物流改善に取り組んでいます。 |
|
MOVO Berth導入の概要 |
|
ブルボンは、新潟・柏崎・村上の3ブロックにある全15の入庫・出庫拠点にMOVO Berthを導入しまし |
た。新潟ブロックは2024年11月、柏崎・村上ブロックは2025年4月から稼働開始しています。 |
|
MOVO Berth導入の成果 |
|
出荷準備の効率化を実現 |
|
車両の予約情報に基づき、到着時間に合わせた事前の出荷準備が可能になりました。これにより作業の |
段取りが立てやすくなり、現場全体の効率が向上しました。 |
|
受付のデジタル化でスムーズに |
|
紙による手書きの受付からデジタルでの受付に移行したことで、受付業務がスムーズになりました。転 |
記ミスのリスクも軽減され、正確な受付データの記録と管理が実現しています。 |
|
リアルタイムでの情報共有 |
|
リアルタイムで車両の到着・受付状況を把握できるようになったことで、現場だけでなく、本社や事務 |
所からも状況を確認できる体制が整いました。これにより、社内での情報共有のスピードも向上しまし |
た。 |
|
|
|
|
|
今後の展望 |
|
ブルボンでは今後も、改正物流関連2法に確実に対応しながら、MOVO Berthを活用した荷待ち・荷役時間のさらなる削減に取り組んでいきます。 |
|
さらに、MOVO Berthを通じて蓄積されるデータを活用し、物流現場の継続的な改善にも取り組む予定です。例えば、パレット化の推進など具体的な施策に対して、MOVO Berthのデータをもとに振り返りを行い、荷役時間が減少しているかどうかを確認することで、改善の成果を客観的に検証していきます。 |
|
こうしたPDCAサイクルを通じて、持続可能で効率的な物流インフラの構築を支援し、より安定した物流運営の実現を目指します。 |
|
コメント |
|
ブルボン 執行役員業務推進管理部長 稲田 浩 |
ドライバー不足に加え人口減少が続いている昨今、将来「モノが運べなくなる時代」への懸念が広がる |
中、私たち荷主メーカーは、安全安心な商品を製造した品質を保ったままお客様のもとに安定して届け |
る責務を負っています。物流面では、2025年4月から荷主と物流事業者の努力義務が課されており、荷 |
主メーカーはパートナーである物流事業者の要請に応じ、時代に合わせた物流体制の構築を図り、次世 |
代が安心して生活できるような環境を整備していかなくてはなりません。標準化・そしてルール作りに |
おいて個別最適から全体最適を考える上で、「MOVO Berth」の様な物流DXを取り入れることは荷主 |
企業、物流事業者、お客様ともに三方良しの関係を構築する上で欠かせないツールであるとともに、「MOVO Berth」の活用を行い「持続可能な物流体制の構築」をいち早く実現していかねばならないと考えています。 |
|
ブルボン 業務推進管理部 物流管理課 齊藤 あやめ |
喫緊の物流課題の解決に向け当社でも様々な取り組みを行う中で、長時間にわたる荷待ちや荷役による |
ドライバー拘束時間や現場作業の負担を軽減・解消することは「持続可能な物流体制の構築」を図る上 |
で欠かせません。 |
これまで当社では、車両入車の計画管理をまとめ、現場への連絡を行いながら車両入車状況の共有を図 |
っていましたが、「MOVO Berth」の導入によってリアルタイムでの情報共有が可能となったほか、事前ピッキング準備作業など現場業務の効率化も図れていると実感しています。 |
今後も作業の効率化と荷待ち・荷役時間の短縮を図り、さらにはデータをもとに各拠点での改善分析を |
進め、スムーズな入庫出庫の体制を整えていきたいと考えています。 |
|
Hacobu 代表取締役社長CEO 佐々木 太郎 |
ブルボン様が、現場の運用効率化だけにとどまらず、荷待ち・荷役時間に関するデータを活用した継続 |
的な改善に取り組まれている姿勢に、深く共感しています。 |
Hacobuでは、物流改革にはデータ活用が不可欠であると考えており、「Data-Driven Logistics(R)」として推進しています。ブルボン様が、MOVO Berthで蓄積されたデータをもとに、施策の効果を可視化される取り組みは、まさにその体現であると捉えています。 |
Hacobuは今後も、ブルボン様がData-Driven Logistics(R)を通じて、より安定的で効率的な物流体制を築かれるよう、全力でご支援してまいります。 |
|
株式会社ブルボンについて |
|
当社は「品質保証第一主義」に徹し、「ルマンド」や「アルフォート」などのビスケットを中心に、チ |
ョコレート、米菓、キャンデーなど多岐にわたるカテゴリの商品を生産しており、安全で安心な実質価 |
値の高い商品やサービスの安定的な提供を通して、皆様の笑顔につながる活動を推進しています。「お |
いしさ、思いやり、いつもいっしょに。」のコーポレートメッセージのもと事業活動を進め、2024年に |
創立100周年を迎えました。 |
URL :https://www.bourbon.co.jp/
|
|
株式会社Hacobuについて |
|
クラウド物流管理ソリューション「MOVO(ムーボ)」シリーズと、物流 DXコンサルティング「Hacobu Strategy(ハコブ・ストラテジー)」、物流DXシステムインテグレーション「Hacobu Solution Studio(ハコブ・ソリューションスタジオ)」を展開。 5年連続シェアNo.1(※1)のトラック予約受付サービス「MOVO Berth」、動態管理サービス「MOVO Fleet」、配車受発注‧管理サービス「MOVO Vista」、生産‧販売‧在庫管理サービス「MOVO PSI」などのクラウドサービス、ドライバー業務支援アプリ「MOVO Driver」の提供をしています。データを武器に、企業間物流の最適化を支援します。 |
URL:https://hacobu.jp/
|
|
トラック予約受付サービス「MOVO Berth」について |
|
Hacobuが提供する「MOVO Berth」は、荷待ち・荷役時間の削減や物流現場の生産性向上を実現するシェアNo.1(※1)のトラック予約受付サービスです。入場予約・入退場受付によって、物流センター・工場における荷待ちの改善や生産性向上を支援します。車両の入場時間を分散し、計画的な入出荷作業で荷待ち問題を解決します。荷待ちや作業にかかっている時間を可視化し、物流改善にお役立ていただくことも可能です。複雑な運用パターンにも柔軟に対応できるプロダクト機能と、専任担当者による豊富なノウハウを活かした手厚い導入支援によって、運用定着まで高い確率で実現します。https://hacobu.jp/movo-berth/
|
|
※1 出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所『スマートロジスティクス・ソリューション市場の実態と展望【2023年度版】』https://mic-r.co.jp/mr/02960/ バース管理システム市場の売上高および拠点数におけるシェア |
|