| 株式会社カスタメディア(本店:大阪府大阪市、代表取締役:宮崎耕史、以下 当社)が、スタートアップワールドカップ2025 東北予選「TOHOKU REGIONAL 2025」東北大学 百周年記念会館 川内萩ホールにてブース出展いたします。 | |||||||||||
|
|||||||||||
| 「日本から世界へ!日本代表決定の瞬間に立ち会おう!」 | |||||||||||
|
米国のベンチャーキャピタル「ペガサス・テック・ベンチャーズ」が主催するスタートアップワールドカップ は、今年で7回目を迎えます。 世界100以上の国と地域で地域予選が開催される、世界最大級のスタートアップ向けピッチコンテストです。 日本の技術力・ビジネス力で世界をリードしたい。 そんな熱い思いを持った選りすぐりのスタートアップが日本代表の座を競う「スタートアップワールドカップ2025東北予選 TOHOKU REGIONAL 2025」にブース出展いたします。 |
|||||||||||
| スタートアップワールドカップ2025とは? | |||||||||||
|
スタートアップワールドカップは、世界100以上の国と地域で予選が繰り広げられ、革新的なスタートアップ企業が集まる、世界最大級のピッチコンテストです。 世界各国から毎年3万社以上のスタートアップ企業のエントリーの中から、各地域予選を勝ち抜いた代表企業が米国サンフランシスコでの世界決勝大会に参加し、優勝投資賞金100万米ドル(約1億5千万円)を掛けて競い合います。 |
|||||||||||
|
日本予選は今年3か所で開催され、九州、東京、東北で合計8,000人以上の大手企業、投資家、メディアの方々などが、スポンサーや観客として会場及びオンラインで参加予定です。 事業拡大を目指すスタートアップにとって、資金調達、事業提携やマーケティングに繋がるまたとないチャンスとなります。 また、日本予選だけに特別に2億円規模の投資賞金も用意されており、予選に応募するすべてのスタートアップに資金獲得のチャンスがあります。 |
|||||||||||
| イベント詳細 | |||||||||||
|
日時:8月22日(金) 13:00~17:00 スタートアップ展示会:詳細後日公開します。 |
|||||||||||
| 会場:東北大学 百周年記念会館 川内萩ホール | |||||||||||
| 入場は無料で、一般来場者も参加できます。 | |||||||||||
|
主催:ペガサス・テック・ベンチャーズ ペガサス・テック・ベンチャーズは米国シリコンバレーに本社を構え、世界40社以上の大手企業からLP出資を受け入れており、これまでに米国、日本、東南アジアを中心に270社以上のスタートアップに投資を実施しているベンチャーキャピタルです。 |
|||||||||||
| イベントお申し込みはこちら:https://www.startupworldcup.io/tohoku | |||||||||||
| 出展情報 | |||||||||||
| カスタメディアMASEとは、オリジナルのマッチングサイト・シェアエコノミーサイトを低価格・短期間で作ることができるサイト構築プラットフォームです。 | |||||||||||
|
|||||||||||
| 「カスタメディア」は、新規事業としてシェアリングエコノミー、マッチングサービス、サブスク、SaaSなどのデジタルプラットフォームビジネスを立ち上げる方々に向けた、サイト構築システムの「型」の集合体です。これまで700件以上のサービスを提供して培ったノウハウを凝縮しており、低価格・短納期でのサイト構築が可能です。 | |||||||||||
| 多産多死という新規事業の特性を踏まえ、低コストで迅速に無駄のない施策を多数試行し、反応に応じて小刻みにビジネスをピボットをさせて改善していくことで、他にはない革新的なアプローチで新規事業立ち上げ支援を行っています。 | |||||||||||
| 見どころ | |||||||||||
| イノベーション最前線:国内外の注目スタートアップに直接触れられる | |||||||||||
| 投資・協業機会:VCや大企業との接点を持てる絶好の場 | |||||||||||
| 日本発グローバル挑戦:優勝すれば約1億円超の賞金とサンフランシスコでの世界大会進出 | |||||||||||
| 今年も、イノベーションの最前線で刺激的な一日が期待できそうですね!参加チケットや展示会のみの入場も可能ですので、気になる方は早めのチェックがおすすめです。 | |||||||||||
| ■会社概要 | |||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
| ▼ミッション | |||||||||||
| 業界を問わず、新規事業には「千三つ」と言われるほど「多産多死」という特性があります。 | |||||||||||
| 私たちは、このような環境下でも、企業の規模を問わず挑戦を繰り返すことができる仕組みが整った世界を目指しています。 | |||||||||||
| 私たちが提供するノウハウが詰まった「型」を活用し、迅速かつ低コストでシステムを構築することで、新規事業の失敗リスクを低減します。 | |||||||||||
| 「Japan as No.1」と称された”失われた30年”の前の時代のように、日本企業が国内外でイノベーションを起こし、世界市場で存在感を取り戻すことができるよう、失敗を恐れず果敢に新規事業へ挑戦する皆様を支援するのが私たちのミッションです。 | |||||||||||
「日本から世界へ!日本代表決定の瞬間に立ち会おう!」