4か国(日本、インドネシア、マレーシア、台湾)の中学生が、ごみを活用したアート作品を制作します。
|
|
特定非営利活動法人 スプラタルカ(所在地:沖縄県読谷村、代表:本田 勝也)は、中学生を対象とした『ごみアート国際コンテスト』を開催します。 |
世界的な問題のひとつであるゴミ問題を改善する方法のひとつとして、ゴミを使った美術作品を制作して、その国際コンテストを実施し、改めてゴミ問題を考えてもらうきっかけとしたいと考えました。 |
詳細はこちら:https://www.supratarka.org/int-conference
|
|
|
|
|
『ごみアート国際コンテスト』の詳細 |
|
コンテスト形式:オンラインによる国際コンテスト |
作 品:ゴミを使った美術作品 |
参加者:各国の中学生相当(日本、インドネシア、マレーシア、台湾) |
*日本側参加者:沖縄県内の中学生 |
*個人もしくは団体(5名以内) |
開催方法:各自が作品を作り、オンラインで作品データを送り、オンラインで審査する。 |
募集期間:7月31日まで |
作品データ提出期限:8月31日まで |
作品の審査結果発表・表彰式(オンライン):10月13日 |
|
*詳細の資料は、公式サイトからダウンロード下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
作品例 |
|
|
|
【作品例1】 |
|
名前:Sophia |
学校:SMK Tingi Bukit Mertajam, Malaysia |
学年:Form 3 |
作品:個人作品 |
作品のタイトル:「海辺のカメ」 |
作品に込めたメッセージ:「この作品は、ビーチに捨てられたゴミがカメのような海の動物に与える影響を表現するものです。」 |
作品に使用した材料:ペットボトル、ジュースの空き缶、使用済みの紙、プラスチックごみ、果物を買ったときのネット、風船のごみ、使い古しのペン、ペットボトルのキャップ |
作品の大きさ:A3 サイズ |
|
|
|
|
【作品例2】 |
|
名前:Tan |
学校:SMK Tingi Bukit Mertajam, Malaysia |
学年:Form 2 |
作品:個人作品 |
作品のタイトル:「森の首飾り」 |
作品に込めたメッセージ:「みんなに、森や自然環境を守って欲しいから。」 |
作品に使用した材料:銅線(ヘアードライヤーの電源コード)、古い鍵のリング |
作品の大きさ:4cm×4cm |
|
|
|
|
【作品例3】 |
|
名前:Tan |
学校:SMK Tingi Bukit Mertajam, Malaysia |
学年:Form 2 |
作品:個人作品 |
作品のタイトル:「ろうそくたて」 |
作品に込めたメッセージ:「緑色のプルタブを使うことで、地球や自然、リサイクルを象徴したかった。」 |
作品に使用した材料:空き缶のプルタブ、ひも |
作品の大きさ:6cm x 6cm x 3.2cm |
|
|
|
|
申し込みは、オンラインフォームからとなっています。 |
|
|
|
『ごみアート国際コンテスト』の運営は、生徒実行委員会 |
|
「ごみアート国際コンテスト」の運営は、4か国の実行委員(中学生)と一緒に行っています。 |
定期的にオンラインでミーティングを行い、コンテストの詳細を決めていきます。 |
|
|
|
|
みなさんの、素晴らしい作品を期待しています。 |
|
NPO法人 スプラタルカのビジョン |
|
小学生・中学生・高校生・大学生と世代ごとの世界のこども達が、自由なコミュニケーションを行なえるためのネットワークを提供し、そこで様々なコミュニケーションプログラムを実施していきます。 |
|
【団体概要】 |
団体名:特定非営利活動法人 スプラタルカ |
所在地:沖縄県読谷村 |
代表:本田 勝也 |
設立:2019年6月 |
事業内容:国を越えた世代ごとのオンライン コミュニケーションの提供 |
HP:https://www.supratarka.org/
|
|
【問い合わせ先】 |
特定非営利活動法人 スプラタルカ 代表 本田勝也 |
Mail:info@supratarka.org TEL:098-957-1821 |
|
|
|
特定非営利活動法人 スプラタルカ(所在地:沖縄県読谷村、代表:本田 勝也)は、中学生を対象とした『ごみアート国際コンテスト』を開催します。
世界的な問題のひとつであるゴミ問題を改善する方法のひとつとして、ゴミを使った美術作品を制作して、その国際コンテストを実施し、改めてゴミ問題を考えてもらうきっかけとしたいと考えました。