| 株式会社ドリコム(本社:東京都品川区、代表取締役社長:内藤裕紀)は、本条謙太郎氏が手がける政治戦記『汝、暗君を愛せよ』の発売を記念して、『オルクセン王国史 ~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~』の著者 樽見京一郎氏の寄稿文を公開いたしました。WEB小説時代から本作に注目していたという樽見氏が語る作品の魅力をご紹介いたします。 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
| 『オルクセン王国史』樽見京一郎氏が綴る『汝、暗君を愛せよ』の魅力 | |||||||||||||||||||||
| 『汝、暗君を愛せよ』は「小説家になろう」にて連載されていた大人気WEB小説が原作。著者・本条謙太郎氏のデビュー作でありながら、多くの作家陣からも注目される作品です。本作は単なる異世界ファンタジーに留まらず、歴史小説、人間ドラマとしての深みを持った壮大な「政治戦記」が描かれた作品となっています。 | |||||||||||||||||||||
| 以下、樽見京一郎氏より頂戴した寄稿文全文を掲載いたします。 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
| 小説『汝、暗君を愛せよ』 刊行情報 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
| 【店舗特典情報】 | |||||||||||||||||||||
| ◆書泉 | |||||||||||||||||||||
| 書き下ろしSSペーパー『証:グロワス』 | |||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||
| ◆メロンブックス | |||||||||||||||||||||
| 書き下ろしSSペーパー『委ねること:メアリ』 | |||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||
| ◆TSUTAYA | |||||||||||||||||||||
| 書き下ろしSSペーパー『書くこと:ブラウネ』 | |||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||
| ◆各電子ストア | |||||||||||||||||||||
| 書き下ろしSS『視ること:ゾフィ』 | |||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||
| ◆応援書店 ※対象店舗は後日公開いたします | |||||||||||||||||||||
| 共通書き下ろしSSペーパー『受け入れること:アナリゼ』 | |||||||||||||||||||||
| ▼ご予約はこちら | |||||||||||||||||||||
| https://drecom-media.jp/drenovels/product/140 | |||||||||||||||||||||
| DREノベルスとは | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
| ドリコムが贈るライトノベルレーベル。アニメ化も発表された本格ダークファンタジー『ブレイド&バスタード』や『エリスの聖杯』をはじめ、『婚約者が浮気相手と駆け落ちしました。王子殿下に溺愛されて幸せなので、今さら戻りたいと言われても困ります。』など、ジャンルに縛られない幅広い作品をリリース。 | |||||||||||||||||||||
| ◆DREノベルス:https://drecom-media.jp/drenovels | |||||||||||||||||||||
| 株式会社ドリコムについて | |||||||||||||||||||||
| 【会社概要】 | |||||||||||||||||||||
| 名称:株式会社ドリコム | |||||||||||||||||||||
| 代表:代表取締役社長 内藤裕紀 | |||||||||||||||||||||
| 設立:2001年11月13日 | |||||||||||||||||||||
| 所在地:東京都品川区大崎 2丁目1番1号 ThinkPark Tower 19 階 | |||||||||||||||||||||
| URL:https://drecom.co.jp/ | |||||||||||||||||||||
株式会社ドリコム(本社:東京都品川区、代表取締役社長:内藤裕紀)は、本条謙太郎氏が手がける政治戦記『汝、暗君を愛せよ』の発売を記念して、『オルクセン王国史 ~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~』の著者 樽見京一郎氏の寄稿文を公開いたしました。WEB小説時代から本作に注目していたという樽見氏が語る作品の魅力をご紹介いたします。