|
|
|
|
衛星データ解析技術の開発・提供および衛星データ解析プラットフォーム『Solafune』を運営する株式会社Solafune(代表取締役CEO:上地練、以下Solafune)はこのたび、コンゴ民主共和国鉱山省 National Geological Survey of Congo (SGN-C)と、包括的パートナーシップ契約を締結したことをお知らせいたします。 |
|
|
|
|
|
本MoUは、最先端の衛星データ解析技術等の提供と現地のキャパシティ・ビルディングを融合し、コンゴ民主共和国(DRC)の地質学者・データサイエンティストに不可欠な技術を提供することを目的としています。 |
また、地質理解とデータアクセシビリティの向上を通じて鉱物ガバナンスを強化することにも注力しており、キジト・パカボンバ鉱山大臣は、フェリックス・チセケディ大統領の国家開発目標に沿った「透明性とイノベーション主導の鉱業」への政府のコミットメントを強調しました。 この連携により、DRCは次世代鉱物探査のリーダーとしての地位を確立し、国内の意欲と国際的専門知識を融合させて同国の豊かな地質ポテンシャルを解放します。 |
さらに、リモートセンシング、地理情報システム(GIS)、人工知能(AI)の分野で協力体制を構築し、鉱物探査、環境モニタリング、気候レジリエンス、農業、災害管理、土地利用計画といった地理空間アプリケーションに重点を置きます。 本事業では、DRC政府機関や地域ステークホルダーに対し、持続可能な開発と環境ガバナンスを支えるデータ駆動型の洞察を提供することも目指しています。 |
|
|
■ 事業背景
|
鉱物資源は、日用品から最先端技術に至るまで様々な分野で必要不可欠な要素であり、現代社会の発展の礎となっています。一方で日本は鉱物資源に恵まれず、供給のほとんどを輸入に頼っている状況にあり、電気自動車・半導体・GPUなどの急速な需要の増加に対応すべく安定的な鉱物資源の確保が大きな課題となっています。 |
資源生産国との戦略的な国政連携が必要という認識から、2023年には、重要鉱物の安定確保に向けて、元西村経済産業大臣が南部アフリカ諸国(ナミビア共和国、アンゴラ共和国、コンゴ民主共和国、ザンビア共和国、マダガスカル共和国)を歴訪しています。 DRCはリチウムイオン電池や半導体等の製造に不可欠なコバルトの世界トップシェアをもつ資源国です。今回の締結により、日本の強みとする製造業や今後急速に伸びる新興産業、そして経済安全保障上重要なテーマに対して貢献していくことを目指しています。 |
|
|
■ Solafuneについて |
|
|
|
Solafuneは「Hack The Planet.」をミッションに、地球上で起こるあらゆる事象を解析することを目的として衛星データ解析技術の開発および提供を行うスタートアップ企業です。当社が運営する衛星データプラットフォーム「Solafune」は世界の約125カ国・地域で利用され、アジア・アフリカ・中東をはじめ世界各国への技術提供を積極的に行なっています。 |
|
会社名:株式会社Solafune |
代表取締役CEO:上地練 |
所在地(東京):東京都千代田区丸の内二丁目4番1号 丸の内ビルディング 28F |
URL:https://company.solafune.com
|
事業内容:衛星データ解析事業、ソフトウェアライセンス事業、関連サービスの提供 |
|