|
|
《迎えうつカボソ》300×300mm / 岩絵具、水干絵具、金箔、胡粉、墨、金泥、膠、和紙、パネル / 2025 |
|
|
|
|
|
京都岡崎 蔦屋書店(京都府京都市)は2025年8月2日(土)から8月26日(火)まで、香川県・小豆島にある「妖怪美術館」の館長を務める妖怪画家・柳生忠平の個展を店内のGALLERY EN ウォールにて開催します。不気味で少し怖い妖怪たちですが、実は愛嬌があり、我々にとって身近な存在、愛すべき隣人でもあります。そんな彼らを少しユーモラスに描く、柳生忠平の妖怪画をお楽しみください。展覧会初日には終日在廊いただき「妖怪風似顔絵」イベントも実施します。 |
|
|
|
|
(左)《異界案内人・朔》H300×W150mm/ 岩絵具、水干絵具、胡粉、墨、金泥、膠、和紙、パネル / 2018、(右)《異界案内人・花》H300×W150mm/ 岩絵具、水干絵具、胡粉、墨、金泥、膠、和紙、パネル / 2018 |
|
|
|
柳生忠平は香川県小豆島生まれ。幼い頃より妖怪に強い憧れを抱き、絵を描き始めました。進学、就職で離れていた小豆島に帰郷した柳生は、2005年に妖怪専門の絵描きになる「絵描鬼(えかき)」宣言をし、妖怪画家としての活動を始めます。頭の中に「妖怪製造装置(ようかいせいぞうそうち)」というものが存在するという柳生は、日本古来の妖怪のみならず、現代の妖怪を次々と生み出し描き続けています。2018年には、日本古来のアニミズム精神から現代までの妖怪像をアート作品とともに紹介する「妖怪美術館」の館長に就任。2024年には「妖怪美術館」を紙面上に再現した作品集『POP YOKAI 現代百鬼夜行 Contemporary Character Art of Japan』をフランスの出版社「Rockbook」より刊行しました。 |
|
本展では、「迎えうつカボソ」をはじめとする計12点の作品をご覧いただけるほか、作品集『POP YOKAI 現代百鬼夜行 Contemporary Character Art of Japan』をお手に取っていただけます。 |
|
|
本展によせて |
|
妖怪たちは普段、のんびりと暮らしているがいざという時は武器を持ち自分たちの存在を守り抜かなくてはならない。扱う武器は妖怪たちの信念である。これは現在直面している私たちの暮らしの問題を妖怪たちに少しチカラを借りて、演じてもらっています。 |
|
目に見えない彼らとの共生、共存は昨今の様々な問題と重ね合わせることができると思っています。世界中で起きている様々な問題は、現在も生まれ続けている彼らとの歴史を紐解くことで解決していくように思えます。(柳生忠平) |
|
|
|
|
|
作品販売について |
|
展示作品は8月2日(土)10:00より、店頭にて販売します。また、一部の作品はアートのオンラインマーケットプレイス「OIL」でも、8月4日(月)11:00から8月26日(火)23:59までご購入いただけます。 |
https://oil.bijutsutecho.com/gallery/1022 |
|
|
8/2(土) 妖怪風似顔絵イベント |
|
|
|
柳生忠平があなたの中に眠る妖怪的なものを妖怪風の似顔絵として描きます。以下より、ご都合の良いお時間をご予約のうえお越し下さい。(所要時間は30分です。) |
|
場所 京都岡崎 蔦屋書店 ギャラリーENウォール |
参加費 3,000円(税込) |
参加方法 Web申し込み
|
|
|
|
|
日程 2025年8月2日(土) |
<第一部>1.10:00~10:30/2.10:30~11:00/3.11:00~11:30/4.11:30~12:00 |
<第二部>5.13:00~13:30/6.13:30~14:00/7.14:00~14:30/8.14:30~15:00 |
<第三部>9.15:30~16:00/10.16:00~16:30/11.16:30~17:00/12.17:00~17:30 |
<第四部>13.18:00~18:30/14.18:30~19:00 |
|
|
|
|
|
書籍情報 |
|
妖怪美術館『POP YOKAI 現代百鬼夜行 Contemporary Character Art of Japan 』 |
|
|
|
発売日 2024年9月 |
参考価格 4,950円(税込) |
※洋書扱いのため変動する可能性がございます。 |
版型 B5判 / 208ページ |
出版社 Rockbook SAS(France Base) |
言語 日本語・英語 |
|
|
|
アーティストプロフィール |
|
柳生忠平/Chubei Yagyu |
|
|
|
1976年香川県小豆島生まれ。妖怪画家。 |
1998年宝塚造形芸術大学卒、叶匠寿庵にて和菓子の販促物パッケージのデザイン等に関わる。2005年「絵描鬼」宣言。魑魅魍魎を生み出す妖怪製造裝置というものを中心に制作活動中。東京・京都をはじめ、上海・台湾・フランスなど世界で個展・グループ展を開催。人と対話しながらその内面を描画する「妖怪似顔絵」も人気。妖怪造形作品のコンテスト「妖怪造形大賞」の審査委員も務め、2018年「妖怪美術館」の館長に就任。2019年夏フランスのノワイエにあるアートセンターより招聘され、約2か月間滞在制作。30点の作品が収蔵され常設展示。 |
|
|
|
|
近年の主な展示 |
2025 個展「柳生忠平 妖怪絵圖 百鬼狸狸」 麻布台ヒルズ 大垣書店 NEUTRAL azabudai(東京) |
2025 個展「柳生忠平 妖怪絵圖 百鬼縁怪」 六本木 ストライプハウスギャラリー(東京) |
2024 個展「柳生忠平 妖怪絵圖松坂屋」松坂屋 上野店(東京) |
2024 グループ展「百鬼夜行~夜市~」 京橋 メゾンドネコ(東京) |
2024 コラボ企画展「もののけの宴~房総編~」 鋸山美術館(千葉) |
2024 個展「柳生忠平妖怪絵圖」 六本木 ストライプハウスギャラリー(東京) |
2023 企画展「ま~だだ ようかい」 江戸川橋 そよや江戸端(東京) |
2023 グループ展「百鬼行脚」 京橋 メゾンドネコ(東京) |
2023 グループ展「異端と怪異のユートピア」 京橋 スパンアートギャラリー(東京) |
2023 企画展「妖怪展」 細辻伊兵衛美術館(京都) |
2023 企画展「美濃路もののけストリート(仮)」 cafe&gallery MIDORIYA(愛知) |
2023 個展「柳生忠平妖怪絵圖」 六本木 ストライプハウスギャラリー(東京) |
2022 グループ展「百鬼夜行」 京橋 メゾンドネコ(東京) |
2022 個展「柳生忠平妖怪絵圖 猫又の話」 六本木 ストライプハウスギャラリー(東京) |
2021 三人展「猫と妖怪~異界絵本~」 京橋 メゾンドネコ(東京) |
2021 グループ展「百鬼夜行」 京橋 メゾンドネコ(東京) |
2021 個展「柳生忠平妖怪絵圖 猫目の月」 六本木 ストライプハウスギャラリー(東京) |
2020 グループ展「百鬼夜行」 京橋 メゾンドネコ(東京) |
2020 個展「モノノケたちがつないだ縁」 敦賀市 きもの庵なご(福井) |
2020 個展「柳生忠平妖怪絵圖」 六本木 ストライプハウスギャラリー(東京) |
|
出版 |
2024 『POP YOKAI 現代百鬼夜行 Contemporary Character Art of Japan』 Rock Book(France) |
2017 『モノノケマンダラ』 瀬戸内人(日本) |
|
|
妖怪美術館とは |
|
|
|
香川県・小豆島の迷路のまち(土庄本町)に、2018年に開館した美術館。妖怪の起源から現代の妖怪まで、「妖怪造形大賞」に応募された900体を超える作品を展示・保管している。まちの中に点在する4つの古民家をスマホガイドアプリを使いながらめぐる。妖怪を世界へ。「妖怪(=Yokai)」を世界語にすることを目指している。 |
|
https://yokaimuseum.on-the-trip.com/ |
|
|
|
イベント概要 |
|
|
|
 |
|
店舗情報 |
|
|
|
京都岡崎 蔦屋書店 |
アート・日本文化の魅力を国内外に表現し伝える書店。劇場・美術館・公園に隣接した文化空間で、コンシェルジュが厳選した本や雑貨をはじめアートギャラリーやカフェ、そしてレストランを融合した施設です。文化の発信拠点でもある「京都岡崎」ならではの時間と空間をご提供します。 |
|
住所 〒606-8342 京都府京都市左京区岡崎最勝寺町13 ロームシアター京都 パークプラザ1階 |
電話番号 075-754-0008 |
営業時間 10:00~20:00 |
ホームページ https://store.tsite.jp/kyoto-okazaki/
|
Instagram https://www.instagram.com/kyoto.okazaki_tsutayabooks/
|
Facebook https://www.facebook.com/kyoto.okazaki.tsutayabooks/
|
X https://X.com/EventKyoto
|
オンラインストア https://oil.bijutsutecho.com/gallery/1022
|
|