Peppacaの越境支援 × 国際工芸展 ー出展作家の募集を開始ー |
|
|||||||||||||||||
■ 「技術」だけでなく「志」が交わる。日中工芸の対話から見える未来 | |||||||||||||||||
本展には、中国国内でも伝統工芸の振興に取り組む選りすぐりの中国伝統工芸作家が来日。 漆、織、金属、木工、陶芸など、多様なジャンルにわたる技術や表現が横浜に集います。 言葉を超えて作品で語り合う工芸家同士の出会いは、技術的なインスピレーションにとどまらず、「文化を守るとはどういうことか」「これからの工芸の役割とは」といった根源的な問いを共有する機会にもなるでしょう。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■ ー国際芸術家展Yokohama2025ー 出展作家・協力団体を募集しています■ | |||||||||||||||||
この国際工芸展では、出展を希望する日本の工芸家を募集しています。 | |||||||||||||||||
伝統的な手法、革新的な技法など、新たな挑戦を志す方の参加も、大歓迎でお待ちしています。 | |||||||||||||||||
また、業界団体や教育機関など、協力にご関心のある組織からのお問い合わせも歓迎いたします。 | |||||||||||||||||
さらに、Peppacaが運営する越境ECプラットフォームを活用することで、イベントで披露された作品が世界中のバイヤーや生活者の手に届く仕組みも整備されています。 「つくる」「見せる」「届ける」を一体で支援するこの取り組みは、作家にとっての選択肢を広げるだけでなく、伝統工芸という文化資産をグローバルな価値として再定義する試みでもあります。 |
|||||||||||||||||
出展に関する詳細・特典・募集要項は、Peppacaサイト、または下部のMicrosoftフォームのリンクをご覧ください。 | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
【会社紹介】 | |||||||||||||||||
Zen National Japan株式会社は、アメリカのZen National Corporationを母体とする企業で、日本の伝統工芸の国際的な発信を目的に設立されました。ハンドメイドプラットフォーム「Peppaca」を通じて、工芸作家が世界市場と直接つながる仕組みを提供し、文化の継承と経済的な自立の両立を支援しています。 | |||||||||||||||||
【今後の展望】 | |||||||||||||||||
今後は、展示会への出展支援だけでなく、自らも博覧会等を開催、国内外の販路連携・クラフトイベントの企画・越境EC支援など、工芸家のための総合的な国際ビジネス支援を強化していく予定です。 | |||||||||||||||||
【お問い合わせ】 | |||||||||||||||||
Zen National Japan株式会社 Peppaca事業部 担当:伊藤麻美 Email:asami.ito@zenational.com URL:https://www.peppaca.com/ |
|||||||||||||||||
作家の販路拡大の第一歩となることを目指しています。