|
|||
日焼けは、どんな仕組みで起きている? | |||
暑い日々が続くと日焼けが気になりますよね。 そもそも「日焼け」とは、日射しを浴びて数時間後に皮膚が赤くなることを言います。 紫外線には主にUVA、UVB、UVCの3種類がありますが、日焼けによって皮膚が赤くなる理由は、UVによって皮膚表面の細胞に発生してしまったダメージに反応し、皮膚の血流量が増加することが原因です。 |
|||
では、日焼けした後に皮膚が黒くなる理由は何なのでしょうか。 それは、日焼けすると体の防御システムが働き、メラニン細胞がメラニン色素を分泌して紫外線の侵入を防ぎ、より深い皮膚組織へのダメージを減らそうとするからだそうですよ。 |
|||
ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「日焼け対策について」アンケートを実施しました。 | |||
【調査概要】 ・調査期間:2025年6月 ・調査機関:株式会社ナビット ・調査対象:20代~80代の男女 ・有効回答数:1000人 ・調査方法:Webアンケート |
|||
日焼け対策をしている人は、7割強 | |||
【調査】 質問:日焼け対策をしていますか?(対象:1,000名) |
|||
|
|||
「日焼け対策をしていますか?」という質問については、「はい」が75.7%、「いいえ」が24.3%と、日焼け対策をしている人が7割強という結果になりました。 | |||
日焼け対策は、「1年中している」人が最多 | |||
【調査】 質問:いつから日焼け対策を始めていますか?(対象:1,000名) |
|||
|
|||
「いつから日焼け対策を始めていますか?」という質問については、「1年中している」が35.7%、「5~6月」が21.4%、「4月以前」が12.8%と続きました。 紫外線は1年中降り注いでいますので、1年中対策をされている方も多いようですね。 |
|||
日焼け対策のためにしていることは、「日焼け止めクリーム」が最多 | |||
【調査】 質問:日焼け対策のためにしていることは何ですか?(対象:1,000名)※回答数:2,348 |
|||
|
|||
「日焼け対策のためにしていることは何ですか?」という質問を複数選択可で行ったところ、 「日焼け止めクリーム」が565人、「日傘」が393人、「帽子」が302人と続きました。 顔や体にササっと塗るだけで対策できる日焼け止めクリームを取り入れている方が多いようですね。 |
|||
日焼け対策をする商品を購入するうえで重視するのは、「使い心地の良さ・使用感」 | |||
【調査】 質問:日焼け対策をする商品を購入するうえで重視していることは何ですか?(対象:1,000名)※回答数:2,993 |
|||
|
|||
「日焼け対策をする商品を購入するうえで重視していることは何ですか?」という質問を複数選択可で行ったところ、「使い心地の良さ・使用感」が407人、「UVカットの強さ」が390人、「べたつかない」が308人という回答が続きました。 使い心地の良さや、日焼け止めであればUVカット率などは重視したいものですよね。 |
|||
日焼け対策でこだわっていることは? | |||
今回は、「日焼け対策をする商品を購入するうえで重視していることは何ですか?」というアンケートをフリー回答で実施いたしました。原文を一部ピックアップしてみます。 | |||
「野外で活動する際な帽子、アームカバー、日傘を必ずする。汗をかいたら日焼け止めを塗り直す。それでも焼けてしまった日は水素パックをやり、鎮静する。」 | |||
「保湿クリーム塗ってからUVクリーム塗る。」 | |||
「なるべく屋外へ出ない。」 | |||
今回は、「日焼け止めをこまめに塗り直す」「肌に優しいものを選ぶ」という内容の回答が目立ちました。 | |||
家の中にいても紫外線は降り注いでいる!? | |||
今回のアンケート結果においても、日焼け対策として「なるべく屋外へ出ない」という回答が複数ありましたが、家の中や屋内にいても紫外線が降り注いでいることを知っていましたか? | |||
波長が長いUVAは、窓やカーテンをすり抜けて家の中にも入ってきているのだそうです。外出しない日でも日焼け止めを塗ったり、長袖の服を着たりするほか、窓ガラスに紫外線防止フィルムを貼る、紫外線カット機能のあるカーテンを使うという対策も効果的です。 | |||
紫外線の量が多い今の時期だからこそ、できる限りの日焼け対策を行っていきたいですね。 | |||
|
|||
「1000人アンケート」とは | |||
「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。 | |||
|
|||
1000人アンケートの特長 | |||
1.アシスト機能を使って設問を自分で編集 | |||
2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答 | |||
3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション) | |||
4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能 | |||
1000人アンケート価格表 | |||
|
|||
ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください! ★「1000人アンケート」詳細はこちら★ https://survey.navit-research.jp/ ★「1000人アンケート」お申し込みはこちら★ https://survey.navit-research.jp/welcome/sign_up |
|||
【会社概要】 ■会社名 株式会社ナビット ■代表者 代表取締役 福井泰代 ■設 立 2001年1月 ■所在地 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F ■TEL 03-5215-5713 ■FAX 03-5215-5702 ■URL https://www.navit-j.com/ ■E-Mail webmaster@navit-j.com 【本リリースの引用・転載時のお願い】 ・事前に株式会社ナビット 広報担当まで連絡頂けますようお願い申し上げます。 ・クレジットと出典元のリンクを明記していただきますようお願い申し上げます。 <例>「株式会社ナビット(データ活用なう)が実施した調査結果によると… <リンク先>https://www.navit-j.com/media/?p=105912 |
|||
「野外で活動する際な帽子、アームカバー、日傘を必ずする。汗をかいたら日焼け止めを塗り直す。それでも焼けてしまった日は水素パックをやり、鎮静する。」