学校法人長野日本大学学園(所在地:長野県、副理事長・学校長:添谷芳久、以下長野日大高校)と株式会社RePlayce(本社:東京都、代表取締役CEO:山本将裕 以下RePlayce)は、変化の激しい現代社会に対応できる次世代リーダーの育成を目指し、探究的な学びとアントレプレナーシップ教育の充実を図る業務提携協定を締結したことをお知らせいたします。 | ||||||||||||
本日午前11時より、長野県庁会見場において協定締結報告会を開催し、両社の代表が協定書に調印いたしました。 | ||||||||||||
|
||||||||||||
業務提携の背景 | ||||||||||||
昨今の急速な社会変化とグローバル化の進展により、従来の知識詰め込み型教育から、自ら課題を発見し解決する能力や創造性、リーダーシップを育む教育への転換が求められています。 | ||||||||||||
長野日大高校は長野県内の高校で志願倍率の高い人気校として、探究コースや通信制課程の充実など、時代に即した教育改革に積極的に取り組んでまいりました。しかしながら、より質の高い探究学習やアントレプレナーシップ教育等を提供するためには、内部の教員だけでは対応しきれない専門性の高い教育コンテンツや指導ノウハウが必要となっています。また、通信制課程においても、生徒の主体性を引き出し、将来のキャリア形成に直結する実践的な学習機会の提供が求められています。 | ||||||||||||
そこで、実践型キャリア教育「はたらく部」や、総合型選抜に対応した探究型プログラム「総合型選抜アカデミー」、通信制サポート校「HR高等学院」等の各種教育サービスを提供するRePlayceと提携することで、両者でこのような時代や学生からの要請や要望に応え、生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出し、未来社会で活躍できる人材育成を目指して連携していくことになりました。 | ||||||||||||
連携内容 | ||||||||||||
|
||||||||||||
両社代表者からのメッセージ | ||||||||||||
長野日大高校 副理事長・学校長 添谷
芳久 長野日大高校では、4年前に探究創造学科を創設し「好きを学びにする」という教育理念のもと、幼稚園から高等学校まで一貫した探究教育を推進しております。 本学園が掲げる「ミライチェンジリーダー」には、自分自身の成長という「チェンジ」と、社会を変えていく「変革者」という2つの意味が込められています。子どもたちが年齢とともに夢や希望を小さくなっている現実を変え、選択肢を広げていってほしいと願っております。 RePlayceとの連携により、子どもたちの心の中にある想いや考えを具体的な形にし、自信を深めながら「これなら自分もチャレンジできる」と思えるものを提供していきたいと考えております。学校のリソースだけでは得られなかった社会との接点を、今回の連携で大幅に広げていくことを心より楽しみにしております。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
株式会社RePlayce 代表取締役CEO
山本将裕 この度の長野日大高校との連携は、弊社にとって地域の学校様との“初”の取り組みとなります。新しいコースの創設を通じて探究的な学びのカリキュラムを充実させ、リーダーシップを持った学生の育成に貢献してまいります。大学受験が多様化し、一般選抜が過半数を下回る中で総合型選抜が増加している現状において、学生時代から様々なアクションを起こしていく重要性が高まっています。私たちは学生のそうした挑戦を積極的に後押ししてまいります。 今回新設するHR高等学院コースでは、弊社のコアカリキュラムであるPBL(Project Based Learning)をベースに、企業と連携して実際の企業課題に対して学生がアクションを起こすプログラムを展開いたします。仮説を立てて調査・研究を行い、それを繰り返すサイクルを通じて、学生の課題解決能力を養ってまいります。 また、教員間の研修や生徒間の交流も積極的に推進し、学校との連携を深めながら、長野県全体の教育水準向上に貢献していきたいと考えております。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
今後の展望 | ||||||||||||
本業務提携により、生徒が自らの可能性を発見し、社会に貢献できる人材へと成長することを支援してまいります。更に、総合型選抜を体系化した準備プログラムを展開し、生徒一人ひとりの個性と能力を活かした進路実現を目指します。この取り組みが地域教育の発展と、日本の教育界全体の革新に寄与することを期待しております。 | ||||||||||||
協定締結報告会について | ||||||||||||
日時: 2025年7月24日(木)11時00分~ 会場: 長野県庁 会見場(長野県長野市南長野幅下692-2) |
||||||||||||
調印者: | ||||||||||||
学校法人長野日本大学学園 副理事長・校長 添谷 芳久 | ||||||||||||
株式会社RePlayce 代表取締役CEO 山本 将裕 | ||||||||||||
内容: 協定概要・経過説明、協定締結の発表、記念撮影、あいさつ、質疑応答 | ||||||||||||
企業概要 | ||||||||||||
学校法人長野日本大学学園 | ||||||||||||
|
||||||||||||
長野県で唯一の幼小中高一貫教育に取り組んでいる学校法人。日本大学の準付属校として、毎年4割の卒業生が日本大学に進学する。4年制大学への現役での進学率は90%を超え、長野県内ではトップクラスとなっている。新しい普通科として「探究創造学科」を新設し、特色ある探究的な学びを展開している。 | ||||||||||||
2023年には、ミライを見据えた多様な学びの環境を整えるべく、DXを活用した「通信制課程」をスタートさせた。また、全国で初めて国際バカロレア(IB)機構が提供する4つのプログラム(PYP, MYP, DP, CP)の認定に向けた取り組みを行っている。 | ||||||||||||
本部:長野県長野市 副理事長・学校長:添谷 芳久 設立:1959年1月 事業内容:幼稚園、小学校、中学校、高等学校を設置・運営 |
||||||||||||
公式サイト:https://www.nagano-nichidai.ed.jp/ | ||||||||||||
株式会社RePlayce | ||||||||||||
|
||||||||||||
中高校生向けキャリア探究サービス「はたらく部」をNTTドコモからスピンアウトし、2024年4月創立。2025年にはHR高等学院を開校し、若い世代の探究心に火をつけ、「今の教育のあり方をアップデートする」をミッションに、子どもたちの自己実現、今後の日本社会を支える人材育成の事業に取り組む。 | ||||||||||||
本社:東京都渋谷区 代表取締役CEO:山本 将裕 設立:2024年4月 事業内容:中高生向けキャリア探究サービス「はたらく部」運営、通信制高校サポート校 HR高等学院の運営、探究中心教材開発、社会人講師派遣、オンラインスクール事業運営等 ミッション:「今の教育のあり方をアップデートする」 公式サイト:https://replayce.co.jp |
||||||||||||
・2025年春開校 新たな形の通信制サポート校:https://hr-highschool.com ・中高生から始めるキャリア教育「はたらく部」:https://hatarakubu.jp |
||||||||||||
学校法人長野日本大学学園(所在地:長野県、副理事長・学校長:添谷芳久、以下長野日大高校)と株式会社RePlayce(本社:東京都、代表取締役CEO:山本将裕 以下RePlayce)は、変化の激しい現代社会に対応できる次世代リーダーの育成を目指し、探究的な学びとアントレプレナーシップ教育の充実を図る業務提携協定を締結したことをお知らせいたします。
本日午前11時より、長野県庁会見場において協定締結報告会を開催し、両社の代表が協定書に調印いたしました。