株式会社労務行政(所在地:東京都品川区 代表取締役:石川 了)は、新刊『人事が押さえておきたい 能力不足社員への対応法』を発売します。労働問題・労使トラブル解決の第一線で活躍する西頭英明弁護士、柏戸夏子弁護士(第一芙蓉法律事務所)が、能力不足社員への対応に関するノウハウを詰め込んだ一冊です。 |
|
|
|
|
◆本書の内容 |
|
能力不足社員への対応を、弁護士がイチから丁寧に解説! |
|
従業員の「能力不足」が問題となるのは、本人の知識・経験・努力が不足していることなどにより、「企業が求める業務遂行」に「従業員の実際の業務遂行」が達しておらず、両者の間にギャップがあるからです。このギャップをいかに可視化し、注意指導していくかが、能力不足社員への対応のポイントとなります。 |
本書では、能力不足(=ギャップ)の可視化から注意指導、人事上の対応までの一連のプロセスを順を追って解説します。紛争への備えとして重要な「可視化・記録化」のポイントも、具体例を用いて丁寧に説明していきます。 |
|
|
|
|
|
テーマ別に、能力不足社員に対応する際の実務上のポイントを詳解 |
|
本書後半では、「ジョブ型雇用」「評価制度」「PIP」「賃金減額」「普通解雇」などのテーマ別に、能力不足社員に対応する際の実務上のポイントを詳解。 |
付録として令和元年以降の最新の判例を中心に、「能力不足社員対応」に関する10の裁判例をピックアップしました。 |
|
|
|
|
|
◆書籍概要 |
|
|
|
|
|
|
|
【本書の目次】 |
|
第1部 対応の基本
|
第1章 従業員の能力不足とは |
第2章 企業が求める業務遂行 |
第3章 実際の業務遂行 |
第4章 ギャップの可視化 |
第5章 注意指導・フィードバック |
第6章 注意指導後のモニタリング |
第7章 人事上の対応 |
|
第2部 テーマ別の対応ポイント
|
第8章 ジョブ型雇用 |
第9章 有期労働契約 |
第10章 試用期間 |
第11章 評価制度 |
第12章 業務改善計画(PIP) |
第13章 賃金減額 |
第14章 普通解雇 |
|
【著者プロフィール】 |
西頭英明(さいとう ひであき) |
弁護士(日本・ニューヨーク州、第一芙蓉法律事務所)・元国税審判官 |
2007年弁護士登録。2011年から2014年まで東京国税不服審判所国税審判官。 |
2016年University of California, Berkeley, School of Law(LL.M. Traditional Track)卒業、2017年ニューヨーク州弁護士登録。 |
|
柏戸夏子(かしわど なつこ) |
弁護士(第一芙蓉法律事務所)・元裁判官 |
2016年裁判官任官。2021年英国レスター大学ロースクール客員研究員。2023年裁判官依願退官、弁護士登録(第一東京弁護士会)。 |
|
【出版社の概要】 |
|
株式会社 労務行政 |
https://www.rosei.jp/ |
代表者:代表取締役 石川 了 |
所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田3-6-21 住友不動産西五反田ビル |
事業内容: |
●人事労務に関する実務専門図書の企画・制作・出版・販売受託業務 |
●一般財団法人 労務行政研究所が編集する『労政時報』「書籍」の発行 |
●人事・労務に関するセミナー【労政時報セミナー】の開催 |
●【労務行政eラーニング】の提供 |
●「月刊シルバー人材センター」の発行 |
|