─────────────────────────────── |
自動車・商用車のトレンドと交換式バッテリーEVの動向 |
─────────────────────────────── |
|
新社会システム総合研究所は |
公益財団法人 原総合知的通信システム基金(大阪府大阪市 代表理事 原 健人) |
との業務受託により最先端のICT情報を発信しております。 |
|
[セミナー詳細] |
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_25384 |
|
[講 師] |
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 |
Cross Sector Strategy Leader/Commercial Vehicle & Mobility Leader |
パートナー 早瀬 慶 氏 |
マネージャー 伊藤 さおり 氏 |
|
国土交通省 物流・自動車局 車両基準・国際課 専門官 |
島野 徹 氏 |
|
[日 時] |
2025年8月27日(水) 午後4時~6時 |
|
[受講方法] |
■会場受講 |
ビジョンセンター赤坂 |
東京都千代田区永田町1-11-28 合人社東京永田町ビル |
■ライブ配信 (Zoomウェビナー) |
■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可) |
|
[重点講義内容] |
<1>商用車が牽引する2030年の自動車業界トレンドと先端技術 |
早瀬 慶 氏/伊藤 さおり 氏【16:00~17:00】 |
|
近年急速に進展する“乗用車の商用車化”等の影響により、2030年に自動車全需に占める商用車の割合は50%を超えることが予想される。社会・経済の基盤である商用車の重要性が高まる一方、これを事業機会と捉え、乗用車領域や他産業からの参入も多く、商用車OEMも勝ち残りをかけて、競合や他業界大手との統合・共創を推進する状況にある。 |
本講演では、“商用車化”のカギである先端技術に焦点を当て自動車・商用車業界の展望を紹介する。 |
|
1.商用車のグローバル定義と“商用車化”の動向 |
2.商用車業界が抱える課題と事業の難しさ |
3.商用車とともに磨かれる先端技術 |
4.商用車と先端技術の融合による社会的意義と今後求められるビジネスの視点 |
5.質疑応答/名刺交換 |
|
<2>交換式バッテリーEVの国連基準に関する動向 |
島野 徹 氏【17:05~18:00】 |
|
カーボンニュートラルの実現に向け、国土交通省では、これまで電気自動車(EV)の安全性等に関する国連基準の策定を主導してきた。 |
他方で、トラックなどの商用EVについては、航続距離が短くバッテリーの充電時間が課題となっており、自動車メーカーや運送事業者等が連携し、バッテリーを車両から取り外して充電が可能なバッテリー交換式EVの開発や実証が進められている。 |
今後国連基準化に向けて、バッテリー交換式EVに関する動向について紹介する。 |
|
1.自動車分野のカーボンニュートラルについて |
2.国内の交換式バッテリーEVの状況 |
3.交換式バッテリーEVの国連基準化に向けた状況 |
4.質疑応答/名刺交換 |
|
|
|
|
【事務局】 |
新社会システム総合研究所 |
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F |
Email: info@ssk21.co.jp |
TEL: 03-5532-8850 |
FAX: 03-5532-8851 |
URL: https://www.ssk21.co.jp
|
|
【新社会システム総合研究所(SSK)について】 |
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来28年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。 |
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。 |
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーオンデマンド販売等お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。 |
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。 |
|