7月24日(木)リニューアルオープン、7月26日(土)、27日(日)には朝市イベントも開催! |
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
株式会社グリーンデイズ(所在地:栃木県宇都宮市/代表取締役:林 書緯)が運営する「農産直売所あぜみち 上戸祭店」は、2025年7月24日(木)に店舗の売り場面積を拡張し、リニューアルオープンいたします。 | |||||||||||||
これに合わせて、7月26日(土)・27日(日)にはリニューアル記念イベント「朝市」を開催。朝採れ野菜や地元の名産品など、多くの商品を揃え、地域の皆さまをお迎えします。 | |||||||||||||
■リニューアル記念イベント概要 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
■あぜみちの成長の原動力 | |||||||||||||
2024年度の売上は前年を上回り、通期で23年連続の増収増益を記録。 | |||||||||||||
現在、栃木県内での登録生産者数は3,000名強にのぼり、多品目・多地域からの新鮮な野菜が日々並びます。こうした成長の背景には、農家との強固なパートナーシップ、売り場での丁寧なストーリーブランディング、スタッフと生産者が協働して生み出すPOPやイベントの取り組みなどがあります。 | |||||||||||||
ー代表の林が考える野菜直売所の未来ー | |||||||||||||
日本の農業が抱える問題を少しでも解消すべく、私たち「あぜみち」は創業以来、農家さんと二人三脚で取り組んでまいりました。自給率の低下と後継者不足がとりわけ深刻な問題として顕在化する中、この危機的状況を乗り越え、持続可能な食の未来を築くため、新たな挑戦を続けていきたいと考えております。 | |||||||||||||
かつて、農家にとって直売所は、「販路の一つ」として消費者とつながることのできる場所でした。消費者にとっても「新鮮な野菜がお得に購入できる」場所として認識をされてきたと考えております。約20年前から道の駅の増加とともに直売所は地域交流の拠点となり、地域の特産品の発信、さらには体験的な要素も加わり、農村部と都市部をつなぐハブへと進化してきました。この変化の中であぜみちは「消費者目線の利便性」を追求し、農家さんが持ち込みやすく、お客様が日常的に利用しやすい店舗展開を進め、農家さんの販路拡大に貢献してきました。 | |||||||||||||
しかし、これだけでは日本の農業は根本的に良くなりません。食料問題が顕在化し、市場に頼る現状には限界があります。日本の豊かな気候は多種多様な農産物を生み出す可能性を秘めていますが、それを支える里山や農家が失われつつある現状は、非常に残念です。この厳しい状況で、私たちは常に「農家にとっても、消費者にとっても、本当に必要なこととは何か?」を問い続けています。その答えの一つが、単なる売り買いに留まらない「ニーズや課題を共有し合う場」としての直売所です。私たちは、農家さんの意識を変える「教育」や、消費者への「理解促進」に力を入れています。あぜみちの「販売力」を活かし、やる気のある農業者が自立し、生き残れる術を提供していきます。 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
■表彰歴(一部) | |||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
株式会社グリーンデイズ(所在地:栃木県宇都宮市/代表取締役:林 書緯)が運営する「農産直売所あぜみち 上戸祭店」は、2025年7月24日(木)に店舗の売り場面積を拡張し、リニューアルオープンいたします。