「福祉×エンタメ」というユニークな活動で注目を集める一般社団法人フェアリーエンターテイメント(所在地:東京都小平市、代表理事:吉川莉奈)は、ニューヨークで開催された世界中のダイバーシティアーティストが集まる国際大会「Disability Unite Got Talent Artist Contest 2025」において、世界TOP10に選出されました。2025年7月13日には、セントラルパーク内の野外音楽堂「ナウムバーグ・バンドシェル」で開催された「DISABILITY UNITE FESTIVAL 2025」にオンラインで出演。“誰もが輝ける社会”を象徴するステージが、世界的に評価されました。これは当法人にとって初のニューヨーク進出であり、国際的な評価を受けた快挙です。 |
|
|
|
メンバー達のパフォーマンスの様子 |
|
|
■ 国際評価を受けたステージ「障がい×エンタメ」の挑戦 |
|
「障がいのある姉と一緒にステージに立ててうれしかった」 |
「自分たちにもできるって、自信になった」 |
こう語ったのは、今回のステージに立った小学生と高校生のメンバー。 |
|
当法人は、障がいの有無や背景に関わらず、子どもや若者たちが分け隔てなくステージに立つ“インクルーシブ・パフォーマンス”を展開しています。 |
今回のニューヨークで行われた世界中のダイバーシティアーティストが集まる国際大会への出場は、音楽を通してSDGsを推進する団体「Music for SDGs(Produced by Mack Okubo)」の推薦を受けて実現しました。 |
|
活動内容が以下の観点において、国際的に高く評価されました。 |
|
・ 障がいの有無を問わず子供から大人までが一緒に表現活動を行っていること |
・ 障がい児やきょうだい児、その家族に社会参加の機会を提供していること |
・ 自発的な表現を支える独自の指導法やダンスメソッドを持っていること |
・ 若者同士の交流を楽しく促進し、若年層の育成に寄与していること |
|
■ 国連本部・New York Japan Parade 2025・セントラルパークと広がる舞台 |
|
|
|
ニューヨーク国連本部の会合に参加(左上)、Japan Parade 2025に出演時の様子(右上、下) |
|
|
代表・吉川莉奈は、国際的なSDGs推進に貢献したことが評価され、Music for SDGs(Produced by Mack Okubo)のダイバーシティ&インクルージョン・プロデューサーに任命。 |
|
2025年5月には、国連本部でのSDGs会合に参加。続いて、NY最大級の日本文化イベント「Japan Parade 2025」に出演し、オリジナルソングを2曲披露。 |
ニューヨークの市民や来場者の前で、国境を越えて、ダンスと音楽で“共に生きる社会”の可能性を国際社会に訴えました。 |
|
■世界TOP10に選出されたパフォーマンスとは? |
|
|
|
DISABILITY UNITE FESTIVAL 2025本番の様子 |
|
|
7月13日、「DISABILITY UNITE FESTIVAL 2025」にて、小学2年生から20代までのメンバー達がオンラインで日本から出演。 |
ダンス、歌、ラップ、ビートボックス、オリジナルソング「フェアリーラップ (Music by MC PO2PO)」、クラーク記念国際高等学校 東京キャンパス パフォーマンスコースとのコラボ作品を披露し、視聴者と主催者から大きな反響を受けました。 |
|
主催者からは次のようなコメントが寄せられました。 |
|
“Your work is so meaningful and is truly what this festival is all about. We look forward to speaking more about next year’s festival.” |
「皆様の活動はまさにこの祭典の真髄です。来年の祭典についてさらにお話しできるのを楽しみにしています。」 |
|
2026年は、現地ニューヨークでの出演が検討されています。 |
|
 |
|
https://www.youtube.com/watch?v=UTw8BgmdIYU |
|
|
■ 小平市との連携、地域の応援が世界へ |
|
|
|
左から順に、吉川莉奈、MEI、NOZOMU、小林市長(左)、歌とダンスを披露している様子(右) |
|
|
イベント終了後、活動拠点である小平市の市長・小林洋子氏を表敬訪問。出演メンバー2名が歌とダンスを披露し、市長より激励の言葉が贈られました。 |
|
「市のイベントでも素晴らしい活躍を拝見してきました。NYでの挑戦、本当におめでとうございます。」 |
|
■支援の届きにくい“家族まるごと”笑顔にするために |
|
日本では、重度障がい児者やきょうだい児、そしてその家族にとって、「余暇」や「自己表現」、さらには「社会参加」の機会が非常に不足しています。 |
私たちは、エンターテイメントを通じて自己肯定感の向上や居場所作り、心身の健康促進、自立への一歩となるような機会を提供しています。そして、障がいの有無を問わず共に活動することで、相互理解や自然な多様性教育も進みます。 |
|
「福祉×エンタメ」という新たな社会モデルを掲げ、“家族まるごと”が笑顔になれる機会を創出し、インクルーシブな学び・つながりを育てています。 |
|
■ ご案内・今後の展望 |
・ メディア取材対応可能:出演依頼、活動映像、出演メンバー及びスタッフへのインタビュー、過去公演素材もご提供も可能です。 |
・ パートナー企業募集:エンターテイメントという楽しい入り口から、多様性と福祉を考える文化を育み、共に日本や世界に挑戦してくださるパートナー企業様とのCSR連携・教育連携を募集しております。お気軽にご相談ください。 |
|
|
【団体概要】 |
|
|
|
一般社団法人フェアリーエンターテイメント |
「福祉×エンタメ」の融合による新たな社会貢献モデルを実践。代表理事の吉川莉奈(きょうだい児、元テーマパークダンサー)の経験を活かし、ダンスや音楽などを通じて、障がい児者やきょうだい児、その家族を対象に、誰もが輝ける表現の場づくりと社会参加への支援を行っています。 |
行政や企業、福祉団体などと連携をし、障がいの有無に関わらず共に活動するパフォーマンスチーム、福祉施設に特化した訪問型ダンスレッスン「ハピ★ダンス」、障がい児者やきょうだい児向けのダンスワークショップ、障がい理解やヤングケアラー研修、学校と連携した多様性理解を促進する授業やパフォーマンス交流会などを実施している。 |
|
・ 代表理事:吉川莉奈 |
・ 公式HP:https://fairyentertainment.or.jp/
|
・ お問い合わせ:info@fairyentertainment.or.jp |
・ 担当:広報(吉川) |
|