~リモートワークで必須のツール、Googleスプレッドシートを使いこなせ!~ |
「仕事の“ムダ時間”、この1冊で秒速カット」 Googleスプレッドシートの最強の便利帳が誕生! |
||||||||||
佐藤大介(愛知県、Digtal Pass代表)は、SBクリエイティブより2025年7月4日に書籍『今日から役立つ Google スプレッドシート便利帳』を発行しました。初心者でも分かりやすいように「やるたいこと」別にGoogleスプレッドシートの使い方を解説しています。 | ||||||||||
楽天ブックス 日別ランキング『パソコン・システム開発』部門で1位を獲得。また、2025年7月23日時点でAmazonレビューで★4.9の高評価を獲得しており、多くのユーザーから「わかりやすい」「即仕事に使えた」と高評価を得ています。 | ||||||||||
|
||||||||||
コロナ渦以降はリモートワークが加速 | ||||||||||
新型コロナウイルスの影響で、会社に出勤するスタイルからリモートワークをする企業が増えました。 | ||||||||||
それに伴い、Googleスプレッドシートを含むグループウェアであるGoogle Workspaceの導入企業も増えており、世界では 5000 万ユーザー、500 万社以上の企業に導入されています。 | ||||||||||
リモートワークが当たり前となった今 | ||||||||||
「スプレッドシートって便利そうだけど、何から覚えればいいかわからない」 「Excelと何が違うの?」 「テンプレや自動化を使いこなしたいけど難しそう…」 |
||||||||||
そんな声に応え、「やりたいこと別」にすぐ使えるノウハウを詰め込んだのが本書です。 | ||||||||||
Googleスプレッドシートとは | ||||||||||
スプレッドシートの特徴を3つ紹介します。 | ||||||||||
無料から始められる | ||||||||||
同じ表計算ソフトのExcelは一部のサービスを除き、買い切りかサブスクリプションによる使用料金が発生しますが、スプレッドシートなら基本無料なので多くの機能をライセンス費用なしで利用できます。 | ||||||||||
導入が簡単 | ||||||||||
また、スプレットシートはGoogleアカウントさえあれば利用でき、パソコンへのインストールは不要なため導入もかんたんです。ブラウザからアクセスするだけなのでWindows、Macはもちろん、一部機能を除けば、iPhone、iPad、Androidなどの端末から利用できます。 | ||||||||||
データ管理がしやすい | ||||||||||
スプレットシートはオンラインでリアルタイムにデータを共有できるため、複数人で最新版のデータを見たり、更新したりできます。 また、変更履歴が自動で保管されるので、必要な時に過去の状態を確認したり、戻したりできます。 |
||||||||||
今すぐ使える Googleスプレッドシート便利帳が発売 | ||||||||||
本書を読むことで―― | ||||||||||
|
||||||||||
そんな「今すぐ実務で役立つスプレッドシート活用術」が身につきます。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
|
||||||||||
目次 | ||||||||||
序章 スプレッドシートでできること 第1章 入力の手間を激減、ミス撲滅 第2章 見たいデータを一発表示 第3章 共同作業を超効率化 第4章 面倒な単純作業を自動化 第5章 複雑な仕事もお任せ 巻末便利帳 |
||||||||||
著者 | ||||||||||
佐藤大介(さとう だいすけ) | ||||||||||
Digital Pass(デジタルパス)代表。1982年、愛知県生まれ。名古屋工業大学大学院を修了後、東証プライム上場の大手メーカーに入社。同社の業務で、膨大なデータの管理や処理に追われて非効率さを痛感し、Excel VBAによる自動化やローコードツールを使ったシステムの構築に取り組む。結果、生産性が数倍となり、それが評価されて、1500人以上が利用するシステムの設計・構築を任される。現在は、Googleスプレッドシートの活用方法などを発信するブログ「だいのメモ」を運営。Google スプレッドシートのテンプレート制作や企業向けの業務自動化・DX支援にも取り組んでいる。 | ||||||||||
書籍のご購入はこちら | ||||||||||
Amazon:https://amzn.to/4ncwVA8 楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/18133287/ |
||||||||||
試し読み:https://r.voyager.co.jp/epm/e1_508553_25062025160245/ | ||||||||||
著者の事業概要 | ||||||||||
屋号:Digtal Pass(デジタルパス) | ||||||||||
代表:佐藤大介 | ||||||||||
URL:https://digitalpass.jp/ | ||||||||||
事業内容:コンサルティング、研修・セミナー、デジタルコンテンツ販売 | ||||||||||