| 学校法人専修大学(住所:東京都千代田区)は、佐々木重人専修大学長の任期満了に伴う次期学長の選任を行い、2025年(令和7年)7月23日(水)開催の理事会において、馬塲杉夫(ばば・すぎお)経営学部教授を選任(新任)いたしました。 | |||
| 就任は2025年(令和7年)9月1日付けで、任期は3年間となります。 | |||
| 次期学長の馬塲杉夫氏は「できるだけ多くのステークホルダーと対話を重ね、それぞれの課題や問題点を整理し、地域や社会の期待に応えられる、信頼される大学を創り上げていきます。『共に描き、共に築き、共に走る』学長として、専修大学の未来を明るくしていきたいと思います。」と抱負を述べました。 | |||
|
|||
| <略 歴> | |||
| 【氏 名】 [58歳] | |||
| 1966年(昭和41年)10月15日生 | |||
| 【専 攻】 商学 | |||
| 【学 歴】 1989年(平成元年) 3 月 慶応義塾大学商学部 卒業 | |||
| 1995年(平成7年) 3 月 慶応義塾大学大学院商学研究科後期博士課程単位取得退学 | |||
| 【学 位】 博士(商学) 2005年(平成17年)11月15日 慶応義塾大学 | |||
| 【職 歴】 | |||
| 1995年(平成 7 年) 4月 専修大学経営学部講師 | |||
| 1997年(平成 9 年) 4月 専修大学経営学部助教授 | |||
| 2003年(平成15年) 4月 専修大学経営学部教授 | |||
| 2012年(平成24年) 9月 専修大学経営学部長 ~2016年(平成28年)8月31日 | |||
| 2012年(平成24年) 9月 学校法人専修大学理事 ~2016年(平成28年)8月31日 | |||
| 2012年(平成24年) 9月 学校法人専修大学評議員 ~2016年(平成28年)8月31日 | |||
| 2016年(平成28年) 4月 専修大学学長職務代行 ~2016年(平成28年)8月31日 | |||
| 2021年(令和 3 年) 4月 専修大学大学院経営学研究科長 ~2025年(令和 7年)3月31日 | |||
| (学外) | |||
| 2013年(平成25年) 6月 三建設備工業株式会社 監査役、現在に至る | |||
| 2013年(平成25年) 日本経営学会学会賞選考委員 | |||
| 2014年(平成26年) 6月 公益財団法人新日本奨学会 理事、現在に至る | |||
| 2016年(平成28年) 9月 日本経営学会第90回大会実行委員長 | |||
| 2018年(平成30年) 日本経営学会学会賞選考委員 | |||
| 2019年(令和元年) 9月 日本経営学会 理事 ~2022年(令和 4年)9月 | |||
| 2022年(令和4年) 4月 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構 学位審査会専門委員、現在に至る | |||
| 2022年(令和 4 年) 9月 日本経営学会 常任理事、現在に至る | |||
| 2023年(令和 5 年) 6月 日本経済学会連合 理事、現在に至る | |||
| 2023年(令和 5 年) 8月 公益財団法人大学基準協会 | |||
| 経営系専門職大学院認証評価委員会委員 ~2025年(令和 7年)3月 | |||
| 2024年(令和 6 年) 9月 日本経営学会誌 編集委員長、現在に至る | |||
| 【学会活動】 | |||
| (所属学会) 組織学会、日本経営学会、日本労務学会、Academy of Management、 | |||
| Strategic Management Society、日本ベンチャー学会 | |||
| 【主要業績】 1.主要著書、共著、編著 | |||
| ・『なぜ組織は個を活かせないのか』 (2019年、中央経済社) | |||
| ・『マネジメントの航海図』 (2015年、中央経済社) | |||
| ・『経営組織論 第2版』 (2013年、中央経済社) | |||
| ・『経営戦略論 第2版』 (2013年、中央経済社) | |||
| ・『深化する日本の経営-社会・トップ・戦略・組織-』 (2012年、千倉書房) | |||
| ・『身近な経済学』 (2009年、専修大学出版局) | |||
| ・『個の主体性尊重のマネジメント』 (2005年、白桃書房) | |||
| ・『「組織力」の経営~日本のマネジメントは有効か~』 (2002年、中央経済社) | |||
| 2.最近の主要論文 | |||
| ・「組織の持続性問題の論点-要因間のゆがみの対処法-」 | |||
| (2024年、三田商学研究、67巻3号) | |||
| ・「組織が個を活かせない原因と分離融合のダイナミズム」 | |||
| (2022年、日本経営学会誌、49号) | |||
| ・「事業継承に関する事例研究(2)-西島株式会社 Part2-」 | |||
| (2021年、専修経営学論集、112号) | |||
| ・「Teaching Method Based on OODA LOOP in Undergraduate Business Management | |||
| Education」(2019年、European Journal of Management、Vol.19 No.1) | |||
| ・「経営学教育の効果測定に関する一考察:『教えることによる学習』に基づいた探索的調査」 | |||
| (2018年、専修マネジメント・ジャーナル、8巻2号) | |||
| ・「戦略経営に関する事例研究(8)-カルビー株式会社、リンナイ株式会社-」 | |||
| (2016年、専修経営学論集、101号) | |||
| ・「製品開発組織に関する事例研究(1)-ハーゲンダッツジャパン株式会社-」 | |||
| (2016年、専修経営学論集、101号) | |||
| ・「個の時代の組織化の意義」 | |||
| (2014年、成城大学社会イノベーション研究、9巻2号) | |||
| ・「戦略経営に関する事例研究(7)-YKK株式会社、キヤノン株式会社-」 | |||
| (2014年、専修経営学論集、98号) | |||
| ・「戦略経営に関する事例研究(6)-矢崎グループ(矢崎総業株式会社)、 | |||
| 加賀電子株式会社-」 | |||
| (2013年、専修経営学論集、97号) | |||
| ・「フォロワーシップを中心とした現場力の促進と阻害要因の検討 | |||
| -アンケート調査に基づいて-」 | |||
| (2013年、専修マネジメント・ジャーナル、3巻1号) | |||
| ・「戦略経営に関する事例研究(5)-株式会社生方製作所、株式会社ブリヂストン-」 | |||
| (2013年、専修経営学論集、96号) | |||
| ・「戦略経営に関する事例研究(4)-TOTO株式会社-」 | |||
| (2012年、専修経営学論集、95号) | |||
| 以上 | |||
【学校法人 専修大学】 専修大学長の選任(新任)について
学校法人 専修大学 | 2025年7月24日 10:20
📈 本日の注目トレンド(24時間)
- 【イオン】10周年「イオン 超!ブラックフライデーセール」開催
- AnyMind Group、バーチャルインフルエンサー事業を展開する株…
- 【名古屋鉄道株式会社】 名鉄一宮駅直結の複合用途施設「イチ*ビル」12…
- 「加速化するグリーンインフラへの企業投資」と題して、SOMPOインステ…
- 通信制高校の中退・引きこもり問題を防ぐ!サポート校の教員が心の支援アプ…
- 【インドネシア総研】 日系企業向けに優秀なインドネシア人材をマッチング…
- 【社会福祉法人元気村グループ】 埼玉県鴻巣市箕田に2025年9月1日オ…
- 【アルメタックス株式会社】 「再生」する美しさ。ALCOLOLO KA…
- 【株式会社エテルナム】 【ヒト臍帯由来×肌育ビタミン】1滴で変わる導入…
- 【株式会社安楽亭】 夏の私にちょうどいい★「ヘルシー×焼肉」なご褒美セ…
📊 今週のランキング記事
- 【株式会社ブランドクラウド】 社内DXを加速するAIソリューション「ナ…
- スキマバイト雇用における「いつのまにか法令違反」のリスクを専門家が解説…
- マザームーンカフェ西宮店、待望のモーニングメニューを開始!4種のモーニ…
- 7/26開催|福岡の新築アパート不動産投資セミナー。40代会社員が自己…
- 月間平均100万PVの大人気ブログ『ゲムぼく。』が初書籍化! エッセイ…
- 【イオン】 10月30日から過去最大規模で開催「イオン イタリアフェア」
- 【イオン】10周年「イオン 超!ブラックフライデーセール」開催
- 【株式会社U-GENIE】 「Maltese|モルチーズ」わんこカップ…
- 【グランビスタ ホテル&リゾート】 銀座グランドホテル ホテル改装のた…
- 【社会福祉法人元気村グループ】 埼玉県鴻巣市箕田に2025年9月1日オ…