~1960、70年代生まれの方の人生に花を再び開かせるため、学習・交流・体験の場を提供~ |
株式会社オフィス凛(東京都中央区、増田恵美社長)は、40代後半から50代の女性を主な対象としたコミュニティ「Re Bloom・・・」(リ・ブルーム)を2025年8月1日に正式開設いたします。ビジネス立ち上げや心身の健康づくり、資産運用などの動画教材提供のほか同好会活動などを予定しています。仕事や家族の世話が一段落した後、自分のために自分らしく時間を過ごすための会員制サービスです。仲間とともに新たな人生の扉を開くためのお手伝いをいたします。 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
サービスの概要 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
詳細・申し込み | |||||||||||||||||||||
https://utg.masudamegumi.biz/p/Re---Bloom | |||||||||||||||||||||
開設の背景 | |||||||||||||||||||||
40代後半から50代の女性は、長年にわたったお勤めや家族の世話が一段落する頃です。例えば「定年退職後の人生、どう過ごそう?」「人生100年時代、お金はどうしよう?」といった疑問を抱えている方は多いのではないでしょうか。 | |||||||||||||||||||||
しかし、日常生活を支障なく送れる「健康寿命」は女性の平均が75.45年(2022年、厚生労働省調べ*)。元気なうちにしたいことを……と考えても、時間が無限にあるわけではないのです。 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
*出所:厚生労働省「平均寿命と健康寿命」2025年2月17日付 | |||||||||||||||||||||
https://kennet.mhlw.go.jp/information/information/hale/h-01-002 | |||||||||||||||||||||
2025年時点で40代後半から50代の女性が生きてきた社会背景 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
オフィス凛では2012年の創業以来、ひとりビジネス(個人事業主・一人社長)の起業や経営に悩む女性を支援する事業を行ってきました。40~50代の女性とじっくり話をする中で、ビジネスコンサルティングの範囲を超えた以下のような課題があることが分かってきました。 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
こうした悩みは、支援する側―される側の1対1の関係では解決できないものも含んでいます。仲間同士互いに励まし合いながら成長できる場の必要性を感じ、本コミュニティの開設に至りました。 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
コミュニティの特徴 | |||||||||||||||||||||
1. 学びの支援 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
2. つながる場 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
3. 特別な体験 | |||||||||||||||||||||
リトリート合宿、観劇、スポーツ観戦、体験会、食事会など(不定期) | |||||||||||||||||||||
対象者 | |||||||||||||||||||||
40代後半から50代以上の以下のような女性を主な対象としています。 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
プレオープン体験者のご感想 | |||||||||||||||||||||
7月12日に開催したコミュニティ開設記念イベントの参加者を対象にプレオープンいたしました。いただいた感想を一部ご紹介します。 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
主宰者・増田恵美よりコメント | |||||||||||||||||||||
結婚して34年、私には31歳と28歳の息子がいます。2019年に次男が大学を卒業するまで、子供のため、夫のための人生でした。やっと解放された!と思ったのも束の間、2019年の秋に父が入院。コロナ禍の2020年6月30日に他界しました。 | |||||||||||||||||||||
今度は、ひとり残された母のための生活が始まります。毎朝の生存確認、週1で実家に通い外に連れ出し、2か月に1度は旅行に連れて行きました。母が余命宣告を受けてから2か月は、仕事をしながら毎日のように病院に通い、泊まり……。2023年の12月に母は息を引き取りました。その後も遺産相続や実家の売却などに追われ、今年の3月にようやく終わりました。 | |||||||||||||||||||||
これからは何も気にすることなく、誰のためでもない自分の人生を生きられる! | |||||||||||||||||||||
……ですが、ふと自分の年齢を考えたら、健康寿命までそんなに時間がないことに気付いたのです。 | |||||||||||||||||||||
自分の足で行きたいところにいき、見たいものを見、食べたいものを食べる。仕事や家族の世話を終え、気の合う仲間と自分らしく「鮮やかに生きる」時期を私は「鮮やか期」と呼ぶことにしました。10~20代と同じように、再び自分の花を咲かせる時期。コミュニティ名「Re Bloom・・・」にはそんな思いを込めています。 | |||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
ビジネスコンサルティング実績例 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
教室の立ち上げから関わり、毎月100人以上を集客。著書は2冊、テレビ出演も多数 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
無料でも申し込みゼロの状態から、ポジショニング、商品作りをし売上3000万円超え | |||||||||||||||||||||
会社概要 | |||||||||||||||||||||
株式会社オフィス凛 | |||||||||||||||||||||
代表者 増田恵美 | |||||||||||||||||||||
所在地 東京都中央区銀座7-5-4毛利ビル5階S | |||||||||||||||||||||
創業 2015年7月 | |||||||||||||||||||||
設立 2021年2月12日 | |||||||||||||||||||||
事業内容 経営コンサルティング事業 | |||||||||||||||||||||
各種セミナー、講演会、研修会等の企画、開催及び運営 | |||||||||||||||||||||
セミナー、講演会、研修会等への講師の紹介及び斡旋 | |||||||||||||||||||||
ウェブサイトの企画、制作、運営及び管理 | |||||||||||||||||||||
マーケティング活動の企画、実施、請負及び支援 | |||||||||||||||||||||
企業支援事業 他 | |||||||||||||||||||||
株式会社オフィス凛(東京都中央区、増田恵美社長)は、40代後半から50代の女性を主な対象としたコミュニティ「Re Bloom・・・」(リ・ブルーム)を2025年8月1日に正式開設いたします。ビジネス立ち上げや心身の健康づくり、資産運用などの動画教材提供のほか同好会活動などを予定しています。仕事や家族の世話が一段落した後、自分のために自分らしく時間を過ごすための会員制サービスです。仲間とともに新たな人生の扉を開くためのお手伝いをいたします。