|
|
「世界とつながる探究的な学びを手軽に教室で」をコンセプトとしたEdTech教材を提供する株式会社Inspire High(本社:東京都千代田区、代表:杉浦太一)は、全国の10代100人の問いを表彰する「Inspired100(インスパイアード100)」を開催します。 |
|
「Inspired100」について |
|
変化の激しい時代、そして生き方が多様化する社会において、探究的な学びの重要性がますます高まっています。「自ら問いを立てる力」「答えのない問いに向き合う力」を育むために、中学校・高等学校でも日々試行錯誤が重ねられています。 |
|
Inspire Highは、世界とつながる探究的な学びを手軽に教室で実践できるプログラムを通し、10代が自らの問いを深める学習体験を届けています。 |
|
昨年度から、Inspire Highを通して生まれた10代の問いを社会とつなげるべく、全国100人の問いを表彰する「Inspired100(インスパイアード100)」を開催しています。2年目となる本取り組みでは、10代を応援する多様な20の企業・団体が審査員として参加し、10代のまっすぐな問いに向き合います。選ばれた100人の探究の成果は1冊の年鑑に収録し、Inspire Highを導入する全国の学校にお届け予定です。 |
|
▼昨年度の「Inspired100」年鑑デジタル版閲覧申込みはこちら |
https://www.inspirehigh.com/100digital |
|
|
|
|
|
Inspired100には、Inspire Highが提供する探究ツール「Project」*で作成した探究の成果資料を活用し、エントリーが可能です。 |
また、エントリーできる部門は「Social&Business」「Human&Culture」「Science&Technology」の3つあり、部門ごとに審査を行います。 |
|
|
|
※Inspire Highが提供する「Project」について: |
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000068.000056626.html |
|
10代を応援する審査員の紹介とコメント |
|
|
●Social&Business部門 |
|
|
|
株式会社arca Creative Director 辻愛沙子 |
|
全ての可能性や社会の前進は、「問いを立てる」ことから始まる。「それはそういうものだから」と目を曇らせず、世の中にある疑問や課題、可能性を見つけ出して自分ごととして考えられる力。その力がいつの時代も社会を前に進めてきました。みなさんの問いや気づきが、未来を変える一歩になるかもしれない。素晴らしい取り組み、応援しています。 |
|
|
|
|
|
株式会社CAMPFIRE 取締役 CEO 中島真 |
|
10代の皆さんのまっすぐな社会や未来への目線をとても楽しみにしています。学ぶこと、チャレンジすること、表現することは、きっとこれからの人生にとって大切な経験になるはず。ぜひ自分の好奇心を見つけ大切にする時間にしてください! |
|
|
|
|
|
森ビル株式会社 オフィス事業部 営業推進部部長 竹田真二 |
|
世界が分断や対立に揺れる今だからこそ、他者を理解し、自分ごととして捉える想像力が未来をつくります。常識を疑い、自ら問いを立て、小さくても行動に移す。その積み重ねが社会を動かし、やがて新たな時代の礎となるはずです。皆さんがこの一年を通じて得た新たな問いをお聞かせください。 |
|
|
|
|
|
株式会社PR TIMES 取締役 PR本部長 三島映拓 |
|
人は「なぜ」に最も惹かれます。「何を」するかでなく、「なぜ」するか。理由こそが存在意義であり、魅力的に語れる人の元には、共感する仲間が集まります。問いを探究することは、はじまりは一人の興味かもしれませんが、やがて大きなうねりになって、社会とつながるエネルギーを秘めています。未来に向かって行動を続ける皆さんを応援しています! |
|
|
|
|
|
TBSホールディングス エデュテインメント事業センター長 帯純也 |
|
私は25年間、ドラマ制作・バラエティ制作に携わってきました。この仕事には、あらかじめ「正解」は用意されていません。ヒット作を創れば、それが「正解」となる世界でした。何を作ってもいいといわれた世界の中で、誰に向かって・何のために・どんなものを創るのかという作業は、実は意外と簡単なものではなく、その試行錯誤の過程は自らに問いを立てる作業そのものだったと、今は感じます。私のそんなつたない経験が、未来を創る学生さんの一助になれば、こんなにうれしいことはありません。宜しくお願いします。 |
|
|
|
|
|
TOPPAN ホールディングス |
|
私たちは一人ひとりがより活躍できる会社を目指し、社内さらには社会へ価値を創造するプロジェクトを推進しています。自身やチームが抱える現状や課題に対して「問い」を立て、ありたい姿の実現のために自らが行動していく、一人ひとりが熱意をもって立てた「問い」とその深掘りは、社会を巻き込む新たなイノベーションを創造していくことにほかなりません。共にこれからの社会を創っていく、10代のみなさんが考え抜いた「問い」に触れられることに、とてもワクワクしています。 |
|
|
|
|
|
みずほフィナンシャルグループ 執行役員 CBDO 中馬和彦 |
|
学業における試験の答えは一つだけのことが多いですが、人生における成功というゴールは人の数だけ存在します。皆様はこの一年で自分だけの唯一無二のゴールを追求する世界に一歩踏み出したのでは?答えが一つでない人生だから、その前提となる「問い」が重要です。「問い」の大きさは、人生における選択肢の幅に比例するため、結果として多くの成功のタネが内包されている可能性が高いはず。さあ、素晴らしい人生の入り口となる大きな「問い」としてのビックピクチャーを期待します。 |
|
|
|
|
|
国境なき医師団(MSF)日本 会長 救急医・麻酔科医 中嶋優子 |
|
紛争地や自然災害の被災地、貧困地域などで危機に瀕する人びとに、緊急医療援助活動を届けている国境なき医師団の活動現場は、予測不可能で、唯一の正解がない「問い」の連続です。時には困難な選択を迫られながらも、より良い解決策を追求し続けています。 その過程で重要となるのは、皆さんが実践されている「問い」を立てる力と、「探究心」です。皆さんの問いと探究が、未来の社会をより良くする力になることを願っています。 |
|
|
|
●Human&Culture |
|
|
|
株式会社ベネッセi-キャリア doda新卒事業本部 本部長 三留翔太 |
|
改めてこのような機会に参画させて頂ける機会となり、大変光栄に感じております! |
日本の未来を担っていく10代の皆さんが、等身大で感じる「問い」が自らのオーナーシップを育む種となる事だと感じております。 |
皆さんの様々な「問い」に触れることを心より楽しみにしております! |
|
|
|
|
|
株式会社講談社 ヤングマガジン編集部 副編集長 白木英美 |
|
どんな物語も、最初は小さな「問い」から始まります。なぜ?どうして?本当にそう?--。それは、時に社会を動かすような、大きな力にもなっていきます。迷いや違和感を無視せず、自分だけの問いを見つめてください。その問いが、きっと誰かの心を動かす物語になると信じています。みなさんがどんなことを考え、見つけていくのか、とても楽しみです。 |
|
|
|
|
|
コクヨ株式会社 グローバルステーショナリー事業本部 中国本部 副本部長 伍子駿 |
|
「問い」は人類の進化を支えてきました。「問い」は、ふとしたきっかけで生まれ、だんだん気になってしょうがなくなり、やがて我々自身を動かすものにまで膨らんでいきます。皆さんが「問い」を自分の中に見つけ、とことん向き合い、自分なりの答えを見つける、そんな素晴らしい時間になることを応援しています! |
|
|
|
|
|
LINE MUSIC株式会社 コンテンツ戦略チーム 田中大輔 |
|
昨年、「Inspired100」に参加し、「音楽」や「推し活」に関する非常に興味深い「問い」に出会うことができました。おかげさまでLINE MUSICは10周年を迎え、新機能「My推し」も発表しました。今年も、10代の皆さんのまっすぐな問いの中から、新たな「推し」に出会えることを期待しています。 |
|
|
|
|
|
ライオン株式会社 コーポレートコミュニケーションセンター 久樂英範 |
|
10代のみなさん、焦らず自分のペースで挑戦し、自分を信じて多くの経験を積んでください。ポジティブな行動や多様な大人との会話が、あなたの成長を後押ししてくれるはずです。ライオンは、手洗いや歯みがきを楽しくする「習慣づくり」を通じて、みなさんの健康で快適、清潔・衛生的な暮らしをサポートしていきます。この1年間の成果を楽しみにしています。共に成長していきましょう! |
|
|
|
|
|
株式会社パルコ 常務執行役員 成田元司 |
|
皆さんの「問いと気づき」が自身を変え、周りを変え、今日の常識とは違う新たな明日につながるかもしれない。当社は商業とエンタメを通じて街づくりをしています。計画的な都市開発とは違って、路地裏から自然に生まれてくる小さな文化を集め、大きな変化をおこすことを目指しています。皆さんに出会えることを楽しみにしています。 |
|
|
|
|
|
株式会社 資生堂 Creative Art director 沖田颯亜 |
|
問いとは、問題解決だけでなく思考を深めたり、新たな視点を開いたり、物事の核心や本質に迫るための“キッカケ”でもあります。 |
日々、何かをデザインしているとふつふつと湧き上がる芽にもならない小さな問いが、いつか線としてつながり思いもよらない発見につながったりすると感じます。 |
Inspire Highを通して、多様な疑問と共に新たな視点の解に出会い、その先のより豊かな未来を創造できるはじまりに触れられること、とても光栄に思います。 |
|
|
|
|
|
ウォンテッドリー株式会社 PR 貴船桃佳 |
|
社会には、皆さんがまだ知らない多様な働き方や生き方があり、正解は一つではありません。だからこそ、誰かの価値観に流されず、自分で情報を集め、自分の心が動く選択をしてほしいと思っています。「やりたいこと」は最初から見つかっていなくても大丈夫。「なんとなく気になる」「ちょっと面白そう」そんな小さな興味が新しい自分と出会うきっかけになります。自分を信じて、自分の人生を自由に描いていきましょう。 |
|
|
|
●Science&Technology |
|
|
|
キヤノンマーケティングジャパン株式会社 プランニングディレクター 阿部芳久 |
|
現代は何か「問い」があれば検索すれば大概のことは答えが得られます。AIによって答えてくれる範囲は益々広がっているでしょう。しかし問いそのものは人間が発しなければいけません。自分自身で問いを思いつくことは今まで以上に重要なことになってきます。自分のことを振り返ってみても特に10代の頃に見つけた問いは貴重だったと思います。あなたの問いをぜひ教えてください。楽しみにしています。 |
|
|
|
|
|
株式会社ユーグレナ R&Dセンター 中央研究所 堀内真展 |
|
問いは、立派である必要はないと思っています。「なんとなく気になる」「ちょっとワクワクする」――そんな感覚が、問いの出発点になると考えています。私自身も未だに模索しながら問いと向き合っていますが、だからこそ、皆さんの問いからお互いに学び合えたら嬉しく思います。どうせ一度の人生なので、ぜひ自分だけの問いを見つけ、自分だけのやり方で答えを探していってください。 |
|
|
|
|
|
パナソニック株式会社 執行役員 チーフ・クリエイティブ・オフィサー 臼井重雄 |
|
一昨年、賞を贈った取り組みが、今年クラウドファンディングで価値を社会に問うことになったと聞きました。アイデアで終わらず確かなアクションにつながっていることにわくわくします。 |
未来のことを考えるとき、どんな社会になっているか、どんな環境の変化が起こっているかを予測することは大切です。それ以上に、その未来にいる僕たちが何を見ているのか、くらしの中でどんなことを感じているのかを想像することが大切です。未来の創造は、未来を想像することからはじまります。今年もとびきりのアイデアとアクションに出会えることを楽しみにしています。 |
|
|
|
|
|
「Inspired100」エントリー概要 |
|
・エントリー受付期間 |
2025年7月23日(水)~2025年12月22日(月)23:59 |
|
・参加資格 |
Inspire Highを学校で利用している生徒 |
|
・エントリー方法 |
Inspired100ガイドブック(導入校へ別途メールにて送付)をご確認の上、「Project」を利用してエントリーしてください。 |
|
・提出内容 |
「Project」を利用して成果資料を作成してください。下記のうち「はじめに」「自己紹介」「自分の問い」「問いのきっかけ」「リサーチの結果」「結論」「参考文献」は必須です。 |
※「参考文献」は今年度から新たに必須項目に追加しております。 |
|
|
|
・スケジュール |
100名の決定は2026年1月下旬、年鑑の送付は2026年3月中旬頃を予定しています。 |
|
|
|
エントリー準備イベント「ブラッシュアップ・フライデー」 |
|
|
|
「Inspired100」のエントリー締め切りに合わせて、12月にオンラインイベント「ブラッシュアップ・フライデー」を開催します。同イベントでは、全国の10代同士でプロジェクトの途中過程を共有し、フィードバックを送り合います。参加者は「Inspired100」に向けて、自分自身のプロジェクトを深めることができます。 |
|
・開催日程 |
1.12月12日(金) 20:00~22:00 ※申込み〆切:12月9日(火) |
2.12月19日(金) 20:00~22:00 ※申込み〆切:12月16日(火) |
※全日程参加必須ではございません |
|
・対象 |
Inspire Highを学校で利用している生徒 |
※参加者には「Inspired100」にプレエントリーしていただきます。 |
|
詳細とお申し込みはこちら(https://www.inspirehigh.com/news/2025-07-23-02)
|
|
Inspire Highについて |
Inspire Highは、世界とつながる探究的な学びを手軽に教室で実践できるプログラムです。主に中学校・高校で「総合的な探究の時間」「特別活動」「道徳」「公共」などの授業での活用や、各校独自のキャリア教育やSDGs教育などに幅広く利用されています。 |
|
|
|
Inspire Highでは世界中のクリエイティブな大人たちの多様な生き方や価値観、仕事、社会課題に触れていきます。また、毎回出題される「答えのない問い」に挑戦することで"自己表現力"を養い、全国の10代と意見や価値観を共有することで "他者を知る心" も育んでいきます。 |
予測不可能で不確実な時代において、新たな学習指導要領が「生きる力」を中心に改訂されたことからも、未来を生き抜くための21世紀スキルおよび非認知スキルの重要性が高まっています。その中で必要となる力を育てる機会を、オンラインでの双方向のプログラムとして、経済的・地理的要因問わず提供しています。 |
プログラム例: 元台湾デジタル担当大臣オードリー・タンと考える「社会はどう変えられる?」 詩人 谷川俊太郎と考える「言葉ってなんだろう?」 マサイ族長老と考える「アイデンティティってなんだろう?」 国連職員と考える「平和ってなんだろう?」 失敗研究者と考える「失敗は怖いもの?」
他、起業家、科学者、ロボット開発者、漁師、消防士、映画監督、ファッションデザイナーなど多様な方々に登場いただいています。
紹介動画
|
|
 |
|
https://www.youtube.com/watch?v=3aQmSTsoDs8 |
|
学校・教育機関向け資料ダウンロード https://www.inspirehigh.com/school_contact
WEBサイト |
https://www.inspirehigh.com/
会社名:株式会社 Inspire High 代表者:代表取締役 杉浦太一 設立:2019年11月 所在地:東京都千代田区平河町2-5-3 公式サイト:https://www.inspirehigh.com/
|
|