|
|||
株式会社トレック(東京・葛飾/代表取締役:山本曜子)は、同社が企画運営する子ども図書館「絵と言葉のライブラリー ミッカ」にて、まるで絵本の世界に迷い込んだような空間体験型の展示『あそぼうよ!五味太郎えほんの世界展』を2025年8月5日(火)より開催いたします。 | |||
これまでに400冊以上の絵本を手がけ、世界中の人々を魅了してきた絵本作家・五味太郎さん。本展では、五味さんの代表作『きんぎょがにげた』や、考えることを楽しむ「ゲーム・ブック」シリーズ、さらに第30回日本絵本賞大賞を受賞した最新作『ぼくは ふね』を含む、以下の7つの絵本作品をモチーフとした展示を行います。 | |||
・『きんぎょがにげた』 (五味太郎 作/福音館書店) | |||
・『とんで やすんで かんがえて…』 (五味太郎 作/偕成社) | |||
・「ゲーム・ブック」シリーズ (五味太郎 作/偕成社) | |||
・「言葉図鑑」シリーズ (五味太郎 作/偕成社) | |||
・『ぼくは ふね』 (五味太郎 作/福音館書店) | |||
・『まどから おくりもの』 (五味太郎 作/偕成社) | |||
・『ならんでいる』 (五味太郎 作/絵本館) | |||
展示テーマは「これがいいんだ!」- 五味太郎と あそぶ・きめる・いきる - | |||
五味太郎さんの絵本に「こうしなきゃ」「うまくやらなきゃ」はありません。 | |||
ページをめくるたびにクスッと笑ったりハッと驚かされたり、瑞々しい少年と思索に満ちた大人の両面を備え持つ五味さんの遊び心から伝わってくるのは「これがいいんだ」という安心感。常に自分の感性にこそ従い、物事を面白がる姿勢は、「いきる」ことを力強く支えてくれるのだと気づかされます。 | |||
本展では、そんな五味さんの作品世界を、どなたでも観覧できるパブリック展示とミッカ入館者が観覧できる館内展示の2会場で展開。絵本の中に入り込んだような空間、考えながら遊べる仕掛け、来場者自身が参加できる展示など、全身で五味ワールドにひたることのできる特別な展示体験をお楽しみください。 | |||
展示の見どころ | |||
パブリック展示 ※無料・どなたでも観覧可能(リリオ7F共用エリア) |
|||
1. ペンギンさんとならんで入館 | |||
絵本『ならんでいる』の世界から飛び出したペンギンたちと一緒に、ずらりと一列になってミッカへ入館。 | |||
2. まどからおくりもの | |||
クリスマスプレゼントを待つのは誰?そっと窓からのぞいてみよう。 | |||
3. 絵本ひろば | |||
お気に入りの絵本を読みながら、五味太郎さんへのメッセージを自由に書いてみよう。 | |||
館内展示 ※ミッカ入館者のみ観覧可能(別途入館料が必要) |
|||
4. こんどはどこ? | |||
きんぎょがにげたアトリエの中を探検。絵本『きんぎょがにげた』の世界を体感。 | |||
5. とんでやすんでかんがえて | |||
もし自分だったら、海をどうやって渡る?絵を見て、考えを紙に書いてみよう。 | |||
6. ゲームキューブ | |||
館内に散りばめられたキューブ型ブロック。描かれたお題に挑戦して、自由に発想してみよう。 | |||
7. 宙に浮かぶふね | |||
丸い穴の先にふわりと浮かぶのは…白いふね?暗がりの中で、想像の旅へ。 | |||
サスティナブルでインクルーシブな展示空間 | |||
株式会社丹青社との協働により、環境に配慮した素材の活用や、多様な人々が楽しむことができる展示設計にも力をいれ、人にも環境にもやさしい持続可能な展示づくりを目指しています。 | |||
絵と言葉のライブラリー ミッカとは? | |||
2018年4月に開館した、子どものための図書館。 公民連携で運営される新しい形のライブラリーとして、定員80名ほどの小さな空間ながら、年間で5.7万人超が来館。関連展示・イベントを含めた来場者数は70万人を超え、日本全国から注目を集めています。 |
|||
ミッカの特徴 | |||
・ 子どもが中心の場 大人だけでは入館できない、子どもが主役として安心して過ごせる特別な空間。 (※保護者の同伴は可。また、木・金・土の18:30~21:00に開催される「おとなミッカ」では、16歳以上の単独入館が可能) |
|||
・ 表現と体験のライブラリー | |||
アトリエ、シアター、ギャラリーを内包。本を読むだけにとどまらず、日常の中で多様な表現とつながる図書館 | |||
・ 独自の選書と空間設計 | |||
ジャンルや年齢にとらわれない選書や、思わぬ本との出会いが生まれる本棚や空間 | |||
・ 正解のないプログラム | |||
ワクワクする心や探求する気持ちを育む創造的な体験プログラム | |||
子どもたちが日常の中で本と出会い、本に親しみ、物語の世界を旅して、自分なりの世界を広げていくことを応援できる図書館を目指しています。 | |||
|
|||
|
|||
開催概要 | |||
名 称:あそぼうよ!五味太郎えほんの世界展 | |||
会 期:2025年8月5日(火)から 2026年5月27日(水)まで | |||
会 場:絵と言葉のライブラリー ミッカ | |||
開館時間:午前10時~午後6時 | |||
(毎週木金土の午後6時30分~9時は大人のための開館時間「おとなミッカ」) 休 館 日 :月曜・第4木曜(祝日の場合は翌日)、2025年8月19日(火)、2026年2月17日(火) |
|||
観 覧 料 :無 料 ※ミッカ館内展示は別途入館料が必要(小学生以下/無料、保護者/200円、おとなミッカ/500円) |
|||
主 催:絵と言葉のライブラリー ミッカ | |||
共 催:一般社団法人絵本とともに | |||
特別協力:五味太郎 | |||
協 力:偕成社、福音館書店、絵本館、株式会社丹青社 | |||
問い合わせ先 | |||
株式会社トレック(絵と言葉のライブラリー ミッカ) | |||
Mail:info@micca.me Tel:03-6662-4315(受付時間は原則10:00~18:00/月曜・第4木曜定休) |
|||
展示テーマは「これがいいんだ!」- 五味太郎と あそぶ・きめる・いきる -