株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)の子会社である株式会社ふるなび電力(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田中俊彦)は、2025年11月(予定)より家庭向けの低圧電気料金メニュー「スマートプライスプラン」の提供を開始し、小売電気事業に本格参入いたします。 |
これに先立ち、2025年7月23日からは、ふるさと納税サイト「ふるなび」を通じて、ふるなび電力での電気料金支払いに利用できる「ふるなび電力ポイント」を返礼品として提供する寄附受付を開始いたします。 |
|
本返礼品は、対象自治体の再生可能エネルギー100%の電気料金に充当できるもので、環境にも地域にもやさしい“新しいふるさと納税のかたち”を実現します。 |
これまで培ってきた「ふるさと納税」のノウハウを活かし、お得な電気料金プランと、ふるさと納税を通じた新たな付加価値を提供することで、地域の活性化と家計の負担軽減に貢献してまいります。 |
|
|
|
|
■ふるなび電力「スマートプライスプラン」の概要( https://p.furunavi.co.jp/private/ ) |
ふるなび電力の「スマートプライスプラン」は、30分ごとの市場価格に連動し、料金が決まる市場連動型プランです。 |
料金が安い時間に電気をまとめて使うなど、使い方次第で電気代をおトクに抑えることができるのに加え、対象の自治体へふるさと納税を行うことで、「ふるなび電力ポイント」をお受け取りいただけます。 |
「ふるなび電力ポイント」は、ふるなび電力での電気代のお支払いにご利用いただけます。 |
|
|
|
※天候や需給バランスにより、市場価格が高騰する時間帯があります。 |
※ご家庭での電気の使い方によっては、従来より高くなる場合もあります。 |
※グラフは参考イメージであり、実際の電気料金とは異なります。 |
|
■【ふるなび電力ポイント】の概要( https://furunavi.jp/c/about_furuden ) |
【ふるなび電力ポイント】は、ふるさと納税サイト「ふるなび」で対象自治体に寄附することで貰える無期限ポイントです。 |
付与された【ふるなび電力ポイント】は、「ふるなび電力」が提供する電気の利用料金の支払いに1ポイント=1円としてご利用いただけます。 |
※「ふるなび電力」は、ふるさと納税サイト「ふるなび」と連携して、ふるさと納税で電気料金をお支払いいただける電力小売サービスです。 |
※利用には、別途ふるなび電力との契約が必要となります。 |
※対象自治体のふるなびカタログポイントへ寄附のうえ、発行されたふるなびカタログポイントを電力ポイントへ交換する必要があります。 |
※ふるなび電力との契約受付、ふるなびカタログポイントから【ふるなび電力ポイント】へのポイント交換開始は、2025年11月開始予定です。 |
|
■対象自治体の返礼品 |
茨城県 ふるなび電力ポイント |
https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=1587313 |
|
■寄附金額:10,000円(3,000pt)~ |
※「茨城県(県庁)ふるなびカタログ」は【ふるなび電力ポイント】のみ交換することが可能なポイントです。 |
|
|
|
|
|
■【ふるなび電力ポイント】の魅力 |
1.交換した電力ポイントは電気代のお支払いに利用できます |
2.環境にやさしい持続可能な未来へ貢献できます |
3.ふるなび電力ポイントは有効期限がないので、お好きなタイミングで寄附をしておけば安心です |
※茨城県(県庁)のふるなびカタログポイントへ寄附のうえ、発行されたカタログポイントを電力ポイントへ交換する必要があります。 |
|
■ふるなび電力ポイント/ご利用までの流れ |
1.寄附申請前に、電力を利用される地域が「ふるなび電力」のサービス提供エリアであるかを確認(※1) |
2.茨城県(県庁)の「ふるなびカタログ」へ寄附申込 |
3.寄附後、発行されたカタログポイントを【ふるなび電力ポイント】に交換 |
4.ご自身で「ふるなび電力」と契約申込 |
5.電力ポイントの利用開始(※2)、電気料金の支払い(電力ポイントからの引き落とし)が開始 |
※寄附後、ご利用できなかった場合でも、キャンセルできませんのでご注意ください |
|
|
|
(※1)以下の条件に当てはまる場合、サービスをご利用いただけない可能性があります。 |
・サービス提供エリア外(沖縄県および一部離島にお住まいの方) |
・ご契約の契約容量の単位が「kVA」または「kW」の場合(設備により契約できない場合があります。) |
・集合住宅での電気料金のお支払い電気料金を管理組合などにお支払いの場合(ご不明な点は、お住まいの管理組合にご確認ください。) |
サービス提供エリアやご自宅で利用できるかなど、ご不明な場合は、 「ふるなび電力( https://p.furunavi.co.jp/private/inquiry/ )」までお問い合せください。 |
(※2)ふるなび電力との契約受付、ふるなびカタログポイントから【ふるなび電力ポイント】へのポイント交換開始については、ふるなびより2025年11月頃にご案内予定です。 |
|
|
■株式会社ふるなび電力について |
ふるさと納税サイト「ふるなび」の信頼をもとに電力サービスの新しいカタチを創造し、安定した電力供給と持続可能な社会の実現を目指して、地域と共に成長するエネルギー事業を展開してまいります。お客様にとって魅力的な電力プランを提供し、ふるさと納税とのシナジーを活かしたサービスを通じて、新たな価値を創出していきます。 |
|
■ふるさと納税サイト「ふるなび」について |
「ふるなび」では、ふるさと納税を通じて全国の市町村に寄附金を集めることで地域活性化を支援しています。 |
寄附者へのふるさと納税の認知啓蒙およびサービス利用満足度の向上を目的として提供している、寄附額に応じてもらえる「ふるなびコイン」は交換先を拡充し、AmazonギフトカードやPayPay残高※、dポイント※2、楽天ポイント※3に交換可能になりました。 |
2024年10月、ユーザーの利便性向上を目的とし、スマートフォンアプリ「ふるなびアプリ」をリリースいたしました。 |
また、ふるさと納税先にあるホテルや飲食店などで無期限にご利用可能なポイント型返礼品「ふるなびトラベル」は提携店が8,000施設を突破し、より多くの地域の魅力を現地でお楽しみいただけるようになりました。 |
引き続き、ふるさと納税者及び契約自治体の、「ふるなび」サービス利用満足度の向上を目指してまいります。 |
※1 PayPayマネーライトが付与されます。PayPayマネーライトの出金はできません。 |
※2 dポイントの有効期限は獲得月から起算して48か月後となります。 |
※3 交換できる「楽天ポイント」は通常ポイントとなります。 |
|
【アイモバイルについて】 |
アイモバイルは、『“ひとの未来”に貢献する事業を創造し続ける』というビジョンを実現するために、ふるさと納税をはじめとした「コンシューマ事業」と、テクノロジーを駆使した「インターネット広告事業」の2つの領域で成長しているマーケティングカンパニーです。 |
|
【株式会社アイモバイル 会社概要】 |
社名 : 株式会社アイモバイル |
所在地: 東京都渋谷区渋谷三丁目26番20号 関電不動産渋谷ビル 8階 |
代表者: 代表取締役社長 野口 哲也 |
設立 : 2007年8月17日 |
URL : https://www.i-mobile.co.jp/
|
|
【株式会社ふるなび電力 会社概要】 |
社名 : 株式会社ふるなび電力 |
所在地: 東京都渋谷区渋谷三丁目26番20号 関電不動産渋谷ビル 8階 |
代表者: 代表取締役社長 田中 俊彦 |
設立 : 2025年4月1日 |
URL :https://p.furunavi.co.jp/
|
|
■本リリースに関するお問合せ |
株式会社ふるなび電力 |
Mail:info@p.furunavi.co.jp |
※ご利用をご検討のお客様は以下の専用お問合せフォームよりご連絡ください。 |
( https://p.furunavi.co.jp/private/inquiry/ ) |
|