SchoolTech事業を展開するClassi株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:竹岡 章、以下Classi)は、2025年7月4日にオンラインセミナー「生徒の自走化を目指すための学習指導を考える」を実施いたしましたのでご報告します。 | |||
「何を勉強したらいいかわからない」から「やるべきことがわかり、できる」への後押しをテーマにしたセミナーでは、基調講演として福岡県立武蔵台高等学校の進路指導課長の吉本光平先生から「生徒の自走化を目指すための学習指導を考える」と題し、武蔵台高校におけるClassiの活用事例を通して、生徒が主体的に学び目標達成へと向かう力をどのように育むのか、その具体的な方法が紹介されました。 |
|||
|
|||
【概要】 | |||
今回のセミナーは大きく以下の構成で実施されました。 | |||
1:学校を取り巻く環境の現状整理 | |||
学校教育を取り巻く環境の変化を捉え、生徒の学習意欲や学習時間、教員の働き方などの課題をお伝えしました。 | |||
2:基調講演「生徒の自走化を目指すための学習指導を考える」 | |||
福岡県立武蔵台高等学校の吉本光平先生より、生徒の自走化を促すための学習指導のあり方について、ICT活用事例を交えながらご講演いただきました。 | |||
3:ディスカッション | |||
吉本先生と弊社担当者によって、ICTツールを効果的に活用し、生徒が主体的に学習に取り組むための方法に関して議論が交わされました。 | |||
4:自走化を支援するためのプロダクト紹介 | |||
Classiが生徒の自走化を支援するために提供している「学習記録」「学習トレーニング」等の活用方法と効果について、具体的な事例を交えながらご紹介しました。 | |||
【1:現状整理】 | |||
セミナーでは、今日の学校が直面するいくつかの重要な課題を整理して発信しました。 | |||
・変化する教育環境 | |||
生徒が多様化・多層化している状況や社会変化により、以前とは異なり、生徒が自律的に学べる環境構築や個別最適な学びの提供が求められています。 | |||
・先生方の負担軽減とサポートの必要性 | |||
生徒と関わる時間を創出するため、以前から多忙さが取沙汰される先生方の稼働軽減が課題となっています。 | |||
・自律的な学びへの後押し | |||
何から取り組んでよいかわからない、という意識を持つ生徒たちに、それぞれ自身の学習や学力、課題点が可視化されること、またテクノロジー活用によってそれらが実践されることの可能性が高まっています。 | |||
【2:基調講演 生徒の自走化を目指すための学習指導を考える】 | |||
福岡県立武蔵台高等学校の吉本光平先生にご講演いただき、生徒の主体性を育むための実践と先生のお考えを共有していただきました。 | |||
講演内では、以下のポイントが共有されました。 | |||
・生徒の自主的な目標設定 | |||
武蔵台高校では、生徒の「自走力」を育成するため、生徒が自らの学習に主導権を持った形で目標を自主的に追求することが重要視されています。 | |||
・データに基づいた状況認識 | |||
Classiの「学習記録」などの機能を用い、生徒の学習時間追跡や改善領域の特定を行い、個別化された生徒の学習パス(道のり)が作られています。また、生徒だけではなく先生がこのデータを分析することで、生徒の学習パターンや追加サポートが必要な領域に関する気づきを得たり、先生同士、保護者の方とのコラボレーションのためのリソースとしてもデータを活用されています。 | |||
・「好学タイム」の取り組み | |||
武蔵台高校の独自のプログラムとして、毎朝実施されている「好学タイム」が紹介されました。生徒は、この時間を利用して、基本的な教材の復習をClassiの「学習トレーニング」機能を活用して実施したり、また自己内省を行うことで学習習慣を身に付けることができます。 上記のような学習環境を学校内で構築されることにより、生徒たちが自分の学び・学力を認識することができ、模試での成績向上につながったり、学習量を増やせた例についても共有いただきました。 |
|||
|
|||
【3:ディスカッション】 | |||
続いて、吉本先生と弊社担当者によるディスカッションを実施いたしました。ディスカッション内では、生徒の「自走化」を目指したときのClassiの学習記録機能の役割や、生徒が自ら学びに向かう時のトリガー、主体性の引き出し方、D判定やE判定からの逆転合格といった劇的な成功事例を通した努力を成果に変える方法、「データに基づいた学習」による生徒の成長後押しの体験、模試と定期考査の最大限の活用など、多岐に渡って生徒の目標達成に向けた自走力を育成するポイントが紹介されました。 | |||
【4:生徒の自走化を後押しするClassiの機能紹介】 | |||
最後に、弊社から生徒の自走化を促す下記3つのポイントと、それぞれのステップでの弊社プロダクト機能「学習記録」「ポートフォリオ」「生徒カルテ」「学習トレーニング」の活用方法を紹介しました。 | |||
|
|||
【先生方からの声】 | |||
参加された先生方からは以下のコメントをいただいています。 | |||
・本校でも生徒の「自走化」を目指して、歩み出そうとしているところでしたので参考になりました。いろいろな仕掛けづくりや校内における教職員の協力体制を整備していくことの重要性を感じました。 | |||
・正に本校の課題で有り、学校の状況、学力が、似た雰囲気の学校だった。 | |||
・生徒を成長させるために取り組まれている熱意に感銘を受けました。ありがとうございました。 | |||
今後も、Classiは、データによる可視化を実現することで生徒たちに自己認識のきっかけを提供し、先生方の子どもたちへの伴走に貢献する様々な機能を提供しながら、学力に関わらず全ての生徒が「自走化」を実現するための支援を続けてまいります。 | |||
▼Classi株式会社について https://classi.jp/ | |||
Classiは、ベネッセグループ傘下企業として、<子どもの無限の可能性を解き放ち、学びの形を進化させる>をミッションとして掲げ、教育プラットフォーム「Classi」を全国の高校および中高一貫校に提供しています。学校(School)× テクノロジー(Technology)を組み合わせた「SchoolTech」を推進し、生徒一人ひとりが主体的に学ぶ意欲と学び続ける力を先生とともに育んでいけるようサポートします。 | |||
【Classi株式会社】 Classi、変化する教育現場で求められる「生徒の自走化を促す」学習指導に関するオンラインセミナーを実施
Classi株式会社 | 2025年7月23日 10:33
📈 本日の注目トレンド(24時間)
- シェイプUP ガールズ中島史恵、梶原真弓が究極のディスコをオープン!“…
- 【カーシェアリング業向け業務改革】チャット・会議・タスク・CRMを一元…
- 【自動車部品製造業DX支援】AI×Larkで実現するサプライチェーン全…
- 【株式会社ブシロードミュージック】 GYROAXIA LIVE 202…
- 津南醸造は、来場者とひまわりを植える植栽イベントを開催しました
- 【岡山大学】Raspberry Piと生成AIで基礎を学ぶ~KIBIN…
- Instagram「#ジャングリア沖縄」週次UGC分析レポートの要旨を…
- 【株式会社ブシロード】 【新商品】8月1日(金)より中国発大人気コスメ…
- 【株式会社 村井】 Yohji Yamamoto Eyewear 20…
- 【サイゼン毛髪再生総合センター】 サイゼン毛髪再生総合センターが最新の…
📊 今週のランキング記事
- 【国際NGOプラン・インターナショナル】 「SRHR for JAPA…
- TVアニメ『Summer Pockets』B2タペストリー、アクリルキ…
- YouTube「華の会チャンネル」~男性は見た目?それとも中身?本音で…
- 問題社員を辞めさせたい時はどうする?採用経験者92%が経験!科学的採用…
- 【株式会社 村井】 Yohji Yamamoto Eyewear 20…
- 【サイゼン毛髪再生総合センター】 サイゼン毛髪再生総合センターが最新の…
- 【株式会社シナプスイノベーション】 企業間取引プラットフォーム「UM …
- 【アイリスオーヤマ株式会社】 人手不足や省エネの課題解決に向けたBto…
- “UPスポーツ”ブランドが第2のステージへ。万博で新たなロゴ発表
- 【ベースフード株式会社】 完全栄養パン「BASE BREAD」シリーズ…