Coo Kai×AI, 社内業務×AI,新規プロダクト×AI
|
|
|
|
【概要】 |
企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)化を共創、支援する株式会社ピーエスシー(以下PSC、本社:東京都港区、代表取締役:鈴木正之)は、「AI / AIエージェントに対する取組」につきお知らせいたします。
【コンセプト】
|
AI テクノロジーの追究、AI テクノロジーの普及。 |
当社PSCでは、創業依頼Microsoftのテクノロジーを中心に様々な技術を探求。すべての事業部、すべてのエンジニアが「AI×○○」を追究し続けて来ました。その結実として31期目を迎える2025 年、「AI 事業部」を立ち上げ、培った技術をお客様へ提供すると共に、日本全土へ「あなたのAI」として広めていく所存です。
■AIに関する取組事項「3本柱」
|
現在、当社オリジナルプロダクト「Coo KaiのAI化」、そして「社内業務のAI化」、さらには「新規AIプロダクト開発」と、大きく3つの領域でAIに取組んでおります。 |
|
Coo Kai×AI |
|
<Coo KaiのAI化> |
|
|
|
・Coo Kai BBSのCopilot連携
|
Coo Kai BBSはユーザーのご要望をもとに開発した高機能掲示板です。Microsoft 365のユーザー・グループデータを用いて、簡単にセキュアかつ高機能な掲示板をご利用いただけます。 →Copilotと連携することで、BBSに蓄積されているデータも含め情報取得が可能となります。すなわち、より幅広い社内データ(社内掲示板)の活用と社内掲示板のより活性化という循環を促進します。 |
|
|
|
|
|
|
・Coo Kai ワークフローのCopilot連携
|
Coo Kai ワークフローは、Teams上で「申請」「承認」や申請履歴、自身に回覧権限のある申請一覧を確認。ワークフローへのログインも必要ありません。また、承認が必要な場合や承認結果があると、Teamsボットが通知してくれるので、手間なく迅速に意思決定を処理できます。 →Copilotと連携することで、適切な申請フォームが、MCP準拠AIから呼び出せ、「PCの購入稟議を上げておいて」と話しかけるだけで、Coo Kaiワークフローが稟議書を自動起票します(AI直結ワークフロー)。 |
|
|
|
|
|
|
|
・Coo Kai 誤送信防止ツールのAIチェック機能
|
Coo Kai誤送信防止ツールは、宛先確認、件名漏れ、添付ファイル漏れ、指定ドメイン外への送信などをポップアップで注意喚起。毎月一定数発生してしまう誤送信を防止します。属人的な注意能力(マンパワー)に依存せずヒューマンエラーを防止する仕組(ツール)にて情報資産を守ります。 →生成AIを利用することで、「別会社の同姓同名」方への誤送信を防止することや、「添付ファイル名と宛名(会社名)の矛盾に気づいて警告」など、形式的な見た目のチェックでは見つからないミスを防ぎます。 |
|
|
|
|
Support×AI |
|
<社内業務のAI化> |
|
|
|
・サポート業務のAI化
|
企業が利用するITシステムやソフトウェア、デバイスに関するトラブルや問い合わせに対応し、円滑な業務遂行を支援する業務。ヘルプデスク業務、システム管理、障害対応、IT資産管理など、日々対応する業務は膨大かつ広範に及びます。 →サポート業務をAI化することで、自社のナレッジの他、当社PSCの業界歴約30年間蓄積した統合ナレッジの取得も可能。さらに、統合ナレッジは日々アップデートされていきますので、社内ヘルプデスク(サポート業務)日々DX推進し、強力に支援し続けて行きます。 |
|
|
|
|
|
New Product×AI |
|
<新規プロダクトのAI化> |
|
|
|
|
・Copilotコネクタの開発
|
Copilotコネクタとは、Microsoft Copilotを様々な外部サービスやデータソースと接続し、Copilotがそれらの情報を利用できるようにする機能です。 →これにより、Copilotは社内外のデータを統合的に活用し、膨大なデータからより正確で有用な情報(最適解)を提供できるようになります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
・RAGパッケージ開発 |
RAG(Retrieval-Augmented Generation)とは、大規模言語モデル(LLM)の回答精度を向上させるための技術で、検索(Retrieval)と生成(Generation)を組み合わせたもの。日本語では「検索拡張生成」と訳され、ドキュメントデータなしでも開始できるRAGパッケージを開発予定です。 →これにより、LLMが学習データに加えて、外部のデータベースや情報源から関連情報を検索し、その情報を基に回答を生成することで、より正確で最新の情報に基づいた回答を可能にします。 |
|
|
|
|
|
<開発スケジュール> |
|
|
|
Transformed into AI Company |
|
私たちPSC(Power Staff Communications)は、技術力と人間力でお客様の3S(成功Success 満足Satisfaction 笑顔Smile)を追究して参ります。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
【関連サイト】 |
■AI サービス |
https://www.psc-inc.co.jp/service/ai/ |
■Coo Kai サービス |
https://www.psc-inc.co.jp/service/cookai/ |
■Coo Kai 特設サイト |
https://www.coo-kai.jp/ |
■「Cloud Apps×Business Application×AI」3事業部連携キックオフを実施。 |
https://www.psc-inc.co.jp/news/2025/05/news_20250528.html |
■お客様成功事例「株式会社ROBON 様|AI活用のパイオニア税務相談ロボット」 https://psc-smartwork.com/casestudy/2024/10/349.html
|
|
━━━━━━━━━━━━━━━━ ■本リリースに関してのお問合せ先 株式会社ピーエスシー 広報担当: 飯田 櫻 電話番号:03-3435-1044 E-mail :press@psc-inc.co.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━ |
|
AI テクノロジーの追究、AI テクノロジーの普及。