弊社が制作した最新のwebAR事例と新サービスをご紹介するとともに、webARの活用方法を体系的にまとめた「webAR事例カタログサイト」も公開 |
|
||||||||
アプリ不要でスマートフォンのブラウザから体験できるwebAR(ウェブAR)は、2020年頃から急速に需要が高まり、観光・教育・エンタメ・企業プロモーションなど幅広い分野で導入が進んでいます。 | ||||||||
これまでwebARでは簡易的な表現にとどまっていましたが、ByAR for webでは、従来アプリでしか実現できなかった機能も搭載可能になり、活用の幅が大きく広がっています。 | ||||||||
今回は、弊社が制作した最新のwebAR事例と新サービスをご紹介するとともに、webARの活用方法を体系的にまとめた「webAR事例カタログサイト」も公開いたしました。 | ||||||||
1. webARを活用した最新事例 | ||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
https://www.youtube.com/watch?v=uRaeyadC4d8 | ||||||||
新潟県 万博特設サイト → https://exponiigata.jp/ | ||||||||
|
||||||||
令和7年7月11日(金)~7月27日(日)まで羽田空港第2ターミナル5階スカイデッキにて開催中のパネル展「知ってびっくり!船と港のものしり博士」にて、船員服を着たAR体験を提供。 | ||||||||
webブラウザからアクセスするだけで、船員姿に変身して記念撮影が可能。ミニスタンプラリーなども実施中で、家族で楽しめるデジタル体験となっています。 | ||||||||
船員服着用体験 | ||||||||
![]() |
||||||||
https://www.youtube.com/watch?v=5UzWJVmfiII | ||||||||
パネル展公式情報 → https://www.kaijipr.or.jp/news/007586.html | ||||||||
|
||||||||
株式会社GP様の宿泊施設にて導入。 | ||||||||
施設内でスマホをかざすとARで“金閣寺へのゲート”が出現し、内部2階や非公開エリアをバーチャル体験できるポータル型コンテンツを制作しました。仏像や天井壁画など、一般には非公開の文化財もAR上で再現されています。 | ||||||||
GPS制御により宿泊者限定コンテンツとして提供することで、他施設との差別化予約促進・宿泊体験の付加価値向上に貢献しています。 | ||||||||
アウトカメラver | ||||||||
![]() |
||||||||
https://www.youtube.com/watch?v=gZxLb2h82gQ | ||||||||
インカメラver | ||||||||
![]() |
||||||||
https://www.youtube.com/watch?v=qqcU96ak_Bs | ||||||||
2. 新サービス ARプリクラ | ||||||||
ARプリクラは、スマホのカメラ映像にスタンプやフレームを自由に配置・デコレーションして、その場で撮影できるコンテンツです。ByAR for webでブラウザからでも体験できるようになりました。 | ||||||||
地域イベントや商業施設、ライブ・フェス・企業イベントなど、多様なシーンで活用可能。 | ||||||||
アプリ不要で、参加者は誰でもその場ですぐに楽しめるため、“体験型プロモーション”としてSNS投稿を自然に促す仕掛けになります。 | ||||||||
活用シーン別動画事例 | ||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
https://www.youtube.com/watch?v=qtMxmM7JiEo | ||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
https://www.youtube.com/watch?v=KQWtWjobRv4 | ||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
https://www.youtube.com/watch?v=IdAhEPcOn-o | ||||||||
キックオフ・周年行事など企業イベント向け | ||||||||
![]() |
||||||||
https://www.youtube.com/watch?v=vHeCpz7C9lg | ||||||||
3. webARの活用がひと目でわかる! | ||||||||
webARサービス「ByAR for web」の専用サイトがオープン | ||||||||
https://byar-var.com/byar-for-web/ | ||||||||
ARは「ポータル型」「平面認識型」「画像認識型」「顔認識型」「体認識型」「GPS型」「ゲーム型」など多様な表現手法があります。 | ||||||||
ByAR for webでは、200を超える実績の中から代表的なARコンテンツをタイプ別に整理・可視化。 | ||||||||
ここに紹介しているコンテンツは全てwebARで制作可能で、従来のwebARでは実装できない機能や表現なども実装できるようになりました。 | ||||||||
サムネイルをタップすると説明や動画などが確認でき、導入を検討している企業・団体の方にも、直感的に活用イメージを持っていただける内容となっています。 | ||||||||
社内提案・クライアント提案の資料としても活用可能ですので、ぜひお気軽にご覧ください。 | ||||||||
|
||||||||
AR制作のご相談は【ByAR】まで! | ||||||||
ByAR for web|高機能・低コストのwebAR制作・開発サービス | ||||||||