| エゾウィン株式会社(本社:北海道標津町、代表取締役:大野 宏、以下「当社」)はこのたび、当社が提供する、誰でも簡単に使える動態管理ツール「ミルトッカ」のダッシュボード機能を大幅なアップデートを8月初旬に行うことをお知らせします。「見る」ことに「特化」したシンプルさがコンセプトの「ミルトッカ」。その思想をさらに深化させ、全車両の稼働状況をひと目で把握できる、新しいダッシュボードを提供します。 | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| ■「ミルトッカ」のコンセプト:名前の由来は「見る」に「特化」 | 
|  | 
| 「ミルトッカ」は、動態管理をもっと手軽にするため、**「“見る”ことに“特化”する」**という思想から名付けられました。ITが苦手な方でも、専門的な知識がなくても、ただ車両の位置や状況をシンプルに見たい。その純粋なニーズに応えるため、私たちは複雑な機能をあえて削ぎ落とし、究極の使いやすさを追求しています。 | 
|  | 
|  | 
| ■開発背景:地図で「どこにいるか」の次に、リストで「どう動いているか」を見たい | 
|  | 
| これまでの動態管理は、地図上で各車両の位置を「見る」ことが中心でした。 | 
| しかし、多くの車両を管理する現場からは、「今、動いている車は何台あるのか」「全体の稼働のピークはいつ頃か」といった、全体像を瞬時に把握したいという声が寄せられていました。 | 
| 一台一台の車両を地図上で探すのではなく、もっとシンプルに、リスト形式で全体を俯瞰して「見たい」という、新たなニーズです。 | 
|  | 
| 今回のダッシュボード機能のアップデートは、こうした現場の声に応え、地図とは違うアプローチで、より迅速な状況判断を支援するために行われました。 | 
|  | 
| ■新ダッシュボードの概要:「見る」を深化させる3つの新機能 | 
|  | 
| 新しいダッシュボードは、専門的な知識がなくても、誰でも直感的に全車両の状況を理解できる、シンプルなデザインを採用しています。 | 
|  | 
|  | 
| 
| 1. | 
| リアルタイムステータス表示:全車両の「今」を見る |  
| 管理している全車両の状況が、「稼働中」「非稼働」「停止中」といったステータスで、リスト表示されます。これにより、「今、どの車両が動いていて、どの車両が止まっているのか」を、一目瞭然で把握できます。 |  |  
| 2. | 
| 稼働ブロック表示:一日の「働き方」を見る |  
| 各車両の1日の稼働状況を、30分を一つのブロックとして色分け表示。まるでタイムカードのように、どの時間帯に、どのくらい稼働していたのか、その日の活動リズムを視覚的に振り返ることができます。 |  |  
| 3. | 
| 稼働率グラフ:チームの「ピーク」を見る |  
| 全車両の稼働率を時間帯別に自動で集計し、グラフで表示します。「チーム全体が最も忙しい時間帯はいつか」という稼働のピークを客観的に把握でき、より効率的な人員配置や業務計画の検討に役立てることが可能です。 |  |  
| 4. |  |  | 
|  | 
|  | 
| ■製品に関するお問い合わせ | 
|  | 
| これまで日報作成の手間から動態管理を諦めていた事業者様、IT機器の操作に不安があった皆様、この機会にぜひ「ミルトッカ」の簡単さをご体感ください。 | 
|  | 
| 製品の詳細や、お客様の業務に合わせた具体的な活用方法について、お気軽にご相談いただけますと幸いです。 | 
|  | 
| ミルトッカHP | 
|  | 
| → https://reposaku.info/miltocca/ | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| ■見るに特化した「ミルトッカ」の主な特徴 | 
|  | 
|  | 
|  | 
| ◯“見る”ことに特化した、究極のシンプル設計: | 
| 「ミルトッカ」は、複雑なデータ分析機能などをあえて省き、「今、どこにいるか」を“見る”ことに機能を特化。これにより、誰でも直感的に使える、シンプルな操作性を実現しています。 | 
|  | 
| ◯ 超高精度な作業記録: | 
| 準天頂衛星みちびきのCLASに対応したGPSロガーが、誤差12cmの精度で位置情報を1秒単位で自動記録します 。 車両の電源に接続するだけで、オペレーターの操作は一切不要です 。 | 
|  | 
| ◯ リアルタイムな進捗の可視化: | 
| 数十台の車両位置や圃場ごとの進捗率を地図上でリアルタイムに確認できます 。 進捗確認のための無線連絡が不要となり、コミュニケーションストレスを軽減します 。 | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| ■エゾウィン株式会社について | 
| 日本最大の酪農地帯が広がる北海道東部の標津町(しべつちょう)で、2019年に創業。 | 
|  | 
| 
| • | 
| 2022年:令和4年度農林水産技術会議会長賞を受賞 |  |  
| • | 
| 2023年:J-Startup HOKKAIDOに選定 |  |  
| • |  |  
| • | 
| 2024年:CEATEC AWARD 2024『コ・クリエイション(共創)部門賞』を受賞 |  
|  |  |  | 
|  | 
| ○私達のミッション | 
| 「2021年に130万人いた農業従事者は、2040年には35万人にまで減少。日本の食糧生産は危機に瀕しています。エゾウィンは、北海道から国内最大の完全自動化農場を目指し、日本の食を支えます。」 | 
|  | 
| ■会社概要 | 
| 名称:エゾウィン株式会社 | 
| 設立:2019年1月 | 
| 代表者:代表取締役 大野宏 | 
| 住所:北海道標津郡標津町川北63-7 | 
| URL:https://ezowin.com/ | 
| レポサクの商品一覧ページ:https://ezowin.com/products | 
|  |