会計事務所が自らDXを推進し事業変革を実現。山形から全国へDX伴走型支援を展開している点が高く評価された。 |
|
|||||||||
株式会社ASAHI Accounting Robot研究所(本社:山形県山形市、代表取締役:田牧大祐 以下「当社」)は2025年7月16日、一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会(本社:東京都千代田区、代表理事:森戸裕一、以下「JDX」)が発表する「日本DX大賞2025」において、支援部門の大賞を受賞しました。 | |||||||||
「日本DX大賞2025」全32件の受賞プロジェクトを発表──官民の先進DX事例が一堂に集結 | |||||||||
大賞受賞ポイント | |||||||||
会計事務所という専門家集団が自らを変革し、その知見を活かして全国の中小企業へ伴走支援を展開。着実に支援の輪を広げ、非IT人材のリスキリングを通じて現場の業務を変革している実績が高く評価された。 日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 事務局配信より引用 |
|||||||||
プロジェクト名 | |||||||||
”ご苦労さん”を“ありがとう”に 山形から東北、全国へ!非IT人材×リスキリングで挑むDXリボーン | |||||||||
取り組み内容 | |||||||||
・非IT人材のリスキリングノウハウを全国に広く発信 ・中小企業のDX推進を担う人材を育成する勉強会と開発サポートを提供 |
|||||||||
成果 | |||||||||
・自動化ロボット333体稼働 ・全国159社、延べ957人に勉強会を実施 ・開発サポートで205社を支援 |
|||||||||
|
|||||||||
【代表取締役 田牧 大祐のコメント】 | |||||||||
|
|||||||||
DX推進に伴走するサポートプラン | |||||||||
当社ではDX推進のため社員のデジタルスキル習得を目指す企業・団体に向けて、伴走型のサポートプランをご提供しております。当社サポートプランや実践型研修をご利用いただき、社内デジタル人材の育成に成功されたお客様が多数いらっしゃいます。問い合わせ回数無制限のチャットサポートや、プロに直接サポートを受けられるアドバイザリー面談などにより、日々のDX推進活動を強力にバックアップいたします。 | |||||||||
|
|||||||||
株式会社ASAHI Accounting Robot研究所_サポートプラン紹介 | |||||||||
日本DX大賞について | |||||||||
|
|||||||||
日本DX大賞は、デジタルトランスフォーメーション(DX)を通じて、社会やビジネスの課題を解決し、持続可能な成長とウェルビーイングを実現する取り組みを表彰するアワードです。 | |||||||||
DXの本質は、単なるデジタル技術の導入ではなく、組織や社会のあり方そのものを変革することにあります。本賞では、優れたDX事例掘り起こして広く発信し、日本全体のDX推進を加速させることを目的としています。 日本DX大賞大会ホームページより引用 |
|||||||||
株式会社ASAHI Accounting Robot 研究所について | |||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
株式会社ASAHI Accounting Robot研究所は、「ヒトとロボット協働時代を推進、RPAで日本の中小企業を変える!」を合言葉に山形、仙台、東京、名古屋、大阪を拠点に北海道から沖縄まで全国各地の会計事務所、社労士事務所、事業会社にRPAやローコード開発ツール、AIを活用したDXソリューションの開発及び導入支援を行っております。前身は1年間で数千時間にも及ぶ効率化に成功した税理士法人あさひ会計の業務効率化推進チームで2019年1月に法人化しております。 | |||||||||
【会社概要】 | |||||||||
社名:株式会社ASAHI Accounting Robot研究所 | |||||||||
本社所在地:山形県山形市東原町二丁目 1 番 27 号 | |||||||||
代表取締役:田牧 大祐 | |||||||||
事業内容:DX推進支援、AI活用支援 | |||||||||
設立:2019年1月 | |||||||||
HP:https://asahi-robo.jp/ | |||||||||
”ご苦労さん”を“ありがとう”に 山形から東北、全国へ!非IT人材×リスキリングで挑むDXリボーン