| アストラゼネカ株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:堀井 貴史、以下、アストラゼネカ)と岐阜県岐阜市(市長:柴橋 正直、以下、岐阜市)は、この度「岐阜市民の健康づくりの推進等に関する連携協定」を締結しました。本協定のもと、岐阜市が掲げる「市民誰もが健康かつ生きがいを持ち、安全 ・安心で豊かな生活を営むことができるまち」の実現に向け、非感染性疾患:NCDs(生活習慣病)発症予防及び早期発見・早期治療の推進による健康寿命の延伸に取り組んでまいります。 | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
| 岐阜市において、死因順位別死亡者数(2023年)は「悪性新生物(がん)」「心疾患」「老衰」「脳血管疾患」「肺炎」の順に多く1、死因上位の疾患をNCDsが占めており、要介護や死亡の要因の一つにもなっていることから、さらなるNCDsへの包括的な対策が重要な課題となっています。また、心疾患の標準化死亡比は男107.5、女119.2と全国より高い状況が続いている2ことが健康課題の一つとなっています。 さらに、NCDsの一つであるCOPD(慢性閉塞性肺疾患)は、症状が悪化すると慢性心不全などの心血管イベントにも影響があることがわかっています3。厚生労働大臣が定める国民の健康増進の推進のための基本方針に基づく健康づくり運動「健康日本21(第三次)」では、2032年までに人口10万人あたりのCOPDによる死亡を10.0まで減少させるという新たな目標が掲げられており、岐阜市においてもCOPDの死亡率の減少を目指すことを目標としています。 | |||||||||||||||||||
| このような状況を受け、アストラゼネカと岐阜市は協働してステークホルダーとの連携や、より多くの方々が健康づくりにアクセスしやすい環境を整備し、地域の健康課題の把握や疾病予防に関する啓発活動など、市民の皆様の健康増進に寄与することで健康寿命の延伸を目指してまいります。 | |||||||||||||||||||
| 今回の協定締結において、岐阜市長 柴橋正直氏は次のように述べています。「誰もが健康でありたいと思っているが、健康への意識は人によって差があり、糖尿病やCOPDなど自覚症状が少ない病気については、医療に繋がっていない人も多いと聞く。健康寿命延伸のためには、病気の早期発見・早期治療が大切だが、健康を過信してしまい、仕事などで多忙なことから自分自身の体調に注意を向けられず、知らず知らずのうちに病気が悪化してしまっている場合がある。 今回、アストラゼネカ様との協定に基づき、取り組みを進めるCOPDの認知度はまだまだ低く、今後、地域の医療機関や大学病院などステークホルダーと連携し、市民の皆様に正しい情報を的確に届けていくことが必要であると考えている。アストラゼネカ様の知見やノウハウをご提供いただき、また、アストラゼネカ様を通じて、他都市の好事例をご紹介いただきながら、岐阜市民の健康寿命の延伸に向けた新たな取り組みをスタートさせたいと考えている」。 | |||||||||||||||||||
| アストラゼネカの代表取締役社長である堀井貴史は次のように述べています。「アストラゼネカが重点としている疾患領域は、岐阜市が医療課題として抱える疾患と重なります。これまで培ってきた製薬企業としての知見やエビデンスデータおよびノウハウを活かし、自治体や医師会などの多様なステークホルダーとの連携強化のハブとなり、市民の皆様の非感染性疾患:NCDs(生活習慣病)の早期発見・早期治療の促進に貢献していきたい。そして客観的な評価を通じてエビデンスに基づく医療政策の実現に寄与したいと考えています」。 | |||||||||||||||||||
| 以上 | |||||||||||||||||||
| ***** | |||||||||||||||||||
| 非感染性疾患(Non-Communicable Diseases, NCDs)とは | |||||||||||||||||||
| NCDsとは、世界保健機関(WHO: World Health Organization)の定義では、不健康な食事や運動不足、喫煙、過度の飲酒、大気汚染などにより引き起こされる、がん・糖尿病・循環器疾患・呼吸器疾患・メンタルヘルスをはじめとする慢性疾患をまとめて総称したもので、2021年には全世界で4300万人以上の方がNCDsが原因で亡くなっています3。日本では、高齢社会の進展に伴い、NCDsの患者数・死亡者数が年々増加しており、総死亡者数のうち約85%を占めると推定されています4。 国民の健康増進の推進のための基本方針に基づく健康づくり運動「健康日本21(第三次)」においても、NCDsの有病患者数増加が指摘され、『その対策は国民の健康寿命の延伸を図る上で引き続き重要な課題である』とされました5。これらの疾患の主な原因は不健康な生活習慣にあり、生活習慣の改善を促す対策が提唱されています。また、NCDsは家計や経済にも大きな影響を与え、これが持続的に増加すると予測されることから、グローバルな対策が求められています。 | |||||||||||||||||||
| アストラゼネカについて | |||||||||||||||||||
| アストラゼネカは、サイエンス志向のグローバルなバイオ医薬品企業であり、主にオンコロジー領域、希少疾患領域、循環器・腎・代謝疾患、呼吸器・免疫疾患からなるバイオファーマ領域において、医療用医薬品の創薬、開発、製造およびマーケティング・営業活動に従事しています。英国ケンブリッジを本拠地として、当社の革新的な医薬品は125カ国以上で販売されており、世界中で多くの患者さんに使用されています。詳細については https://www.astrazeneca.com/ または、ソーシャルメディア@AstraZenecaをフォローしてご覧ください。 | |||||||||||||||||||
| 日本においては、主にオンコロジー、循環器・腎・代謝、呼吸器・免疫疾患およびワクチン・免疫療法を重点領域として患者さんの健康と医療の発展への更なる貢献を果たすべく活動しています。アストラゼネカ株式会社については https://www.astrazeneca.co.jp/ をご覧ください。アストラゼネカのFacebook、Instagram、YouTubeもフォローしてご覧ください。 | |||||||||||||||||||
| References | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
【アストラゼネカ株式会社】 「岐阜市とアストラゼネカ株式会社との岐阜市民の健康づくりの推進等に関する連携協定」を締結 非感染性疾患:NCDs(生活習慣病)の予防・早期発見・早期治療を推進
アストラゼネカ株式会社 | 2025年7月22日 11:06
📈 本日の注目トレンド(24時間)
- 7/26開催|福岡の新築アパート不動産投資セミナー。40代会社員が自己…
- スキマバイト雇用における「いつのまにか法令違反」のリスクを専門家が解説…
- 【株式会社SHiRO】 株式会社SHiROがスポンサーを務める『稲村亜…
- 猛暑、米不足で3割がこの夏「そうめん」を食べる頻度増!"物足りなさ"の…
- 【NTT西日本】 高知県高知市における「安全かつ効率的なレベル4自動運…
- 【株式会社スイーツプラス】 アート作品のようなスイーツで人気の「LOU…
- 学習塾・習いごと教室専門M&A新サービス「CROSS M&A(通称:ク…
- IBJ、Criacao Shinjuku(クリアソン新宿)とパートナー…
- 【社会福祉法人元気村グループ】 埼玉県鴻巣市箕田に2025年9月1日オ…
- 【イオン】 10月30日から過去最大規模で開催「イオン イタリアフェア」
📊 今週のランキング記事
- 【株式会社ブランドクラウド】 社内DXを加速するAIソリューション「ナ…
- マザームーンカフェ西宮店、待望のモーニングメニューを開始!4種のモーニ…
- 7/26開催|福岡の新築アパート不動産投資セミナー。40代会社員が自己…
- 【TSUCHIYA株式会社】 TSUCHIYAの新技術研究開発拠点「 …
- 月間平均100万PVの大人気ブログ『ゲムぼく。』が初書籍化! エッセイ…
- 【イオン】 10月30日から過去最大規模で開催「イオン イタリアフェア」
- 「与えているドッグフードを変えました」の声が続出!影響力急上昇のSNS…
- 【社会福祉法人元気村グループ】 埼玉県鴻巣市箕田に2025年9月1日オ…
- 【株式会社マックスマーラ ジャパン】 マックス アンド コー 初のフレ…
- 地球と生きものの未来のために“私たちにできること”を考える『アトアで考…