|
|||||||
ジンベイ株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:上田英介)は、生成AI-OCR「ジンベイGenOCR」において、保険料控除証明書を対象とした読み取り機能を強化し、2025年度の年末調整・確定申告業務での活用が進んでいることをお知らせします。 「12月までに支払った保険料」を正確に抽出し、印鑑による文字のかぶりにも対応することで、経理・人事部門の書類処理を大幅に効率化します。 |
|||||||
▼控除証明書 × ジンベイGenOCR | |||||||
年末調整や確定申告の時期、多くの企業や個人が取り扱う保険料控除証明書。 しかしその帳票は以下のような課題を多く含んでいます。 |
|||||||
・1枚に複数の契約情報が記載されており、対象期間を正確に区別する必要がある | |||||||
・保険会社によって書式が異なり、OCRの誤読や項目ズレが発生しやすい | |||||||
・印鑑や押印が文字にかかっている場合、金額や日付の一部が欠損する | |||||||
・手入力や目視確認に頼らざるを得ず、人的ミス・差し戻しの原因に | |||||||
|
|||||||
▼主な機能・強み | |||||||
|
|||||||
・「12月までに支払った保険料」の期間を自動判定 契約開始日・支払日・月別記載などを文脈的に認識し、対象外の保険料を自動で除外 |
|||||||
・印鑑・押印で隠れた文字も復元的に読み取り 生成AIの補完処理により、“かすれ・重なり”のある金額や日付も正確に抽出 |
|||||||
・OCR結果をそのままCSV出力し、年末調整システムや会計ソフトと連携可能 freee、マネーフォワード、奉行シリーズなどとも連携実績あり |
|||||||
・申請ミス・二重提出のチェックも可能な“突合ロジック”を搭載 申請者が誤って複数年分を提出しているケースも自動検知 |
|||||||
|
|||||||
▼導入企業の声 | |||||||
「これまでは保険料の期間の確認も手作業で行っておりましたが、AIで自動判別されるので確認だけで済むようになりました。印鑑が重なっていた部分も読み取れていて驚きました。」 (保険代理店・経理責任者) |
|||||||
「PDF・紙どちらにも対応しており、大量処理の負担が激減しました。目視でのチェック工程も削減できたため、ヒューマンエラーが減っています。」 (人事アウトソーシング企業・オペレーション担当) |
|||||||
▼ジンベイGenOCRについて | |||||||
「ジンベイGenOCR」は、ジンベイが独自に開発した文字認識AIを搭載しているAI-OCRサービスです。従来のOCR技術では困難だった手書き文字や、非定型フォーマットのデータ化を高精度で実現しています。これまで手作業で行っていた退屈なデータ化業務を、ジンベイGenOCRに任せることが可能です。 | |||||||
サービスページ:https://jinbay.co.jp/genocr | |||||||
■既存のOCRソリューションの課題 | |||||||
・手書き文字や図形・グラフの認識精度が低い。 ・設定が煩雑で、使用するまでが大変。 ・運用にかかる費用が高い。 |
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
※読み取り精度、データ入力時間など、上記数値については当社内での検証結果に基づく | |||||||
![]() |
|||||||
■ジンベイについて | |||||||
ジンベイ株式会社は「働くを変える」をミッションに、最新の生成AI技術を活用した業務DXを推進しています。私たちが提供する「ジンベイ生成AIエージェント」は、各業務プロセスをデジタル化し、過去のデータや社内外のコミュニケーション情報を有効活用することで、生産性向上と企業の成長を支援します。 | |||||||
法人名:ジンベイ株式会社 | |||||||
代表者:代表取締役 上田 英介 | |||||||
所在地:〒220-0072 神奈川県横浜市西区浅間町1-7-1 BIZcomfort横浜西口 C-39 | |||||||
設立:2024年5月24日 | |||||||
事業内容:AI・システム開発、コンサルティング、および関連するサービス | |||||||
メール : info@jinbay.co.jp | |||||||
会社HP:https://jinbay.co.jp/ | |||||||
ジンベイGenOCRサービス資料:https://hubs.ly/Q03f2FhC0 | |||||||
保険控除証明書を対象とした専用の構造化エンジンを新たに実装。
印鑑が重なっていた部分も読み取れていて驚きました。