|
|
親子で楽しむオペラコンサート。大ホールの舞台上にも席を設置して、オペラ歌手の迫力ある歌声を目の前で体感できる人気の公演です。 |
オペラがどんなものか、楽しく、分かりやすくお届けします。一緒に参加するコーナーも!夏休みの自由研究に最適なワークシートもご用意します! |
|
【プログラム内容】 |
|
第1部 オペラってなぁに? 約30分 |
|
~こどものためのオペラ・ワークショップ~ お話:柳澤涼子 構成:中村敬一 |
|
オペラは400年以上も前に始まりました。 昔から歌う時はマイクを使いません。 大きなホールや劇場で、マイクを使わず大勢のお客さんに聞いてもらうためには、とても大きな声を出します。 そんなに大きな声がでるかなあ? どんな風に出すんだろう? みんなも歌の練習をしてみよう! 歌ってみれば大きな声が出るかもしれない! |
|
|
|
|
客席がステージ上にあります。(自由席)(C)平舘平 |
|
|
|
|
こんな近くでオペラが見られる!(C)平舘平 |
|
|
|
|
|
オペラって何かな?(C)平舘平 |
|
|
|
|
オペラはマイクを使わず大きな声で歌います。(C)平舘平 |
|
|
|
|
|
「声」の紹介 女性の高い声:ソプラノ(Soprano) (C)平舘平 |
|
|
|
|
「声」の紹介 ソプラノ、メゾソプラノ、テノール、バスバリトン (C)平舘平 |
|
|
|
第2部 オペラをみてみよう! |
|
松井和彦 作曲 オペラ「泣いた赤おに」 約40分 |
|
~オペラ「泣いた赤おに」あらすじ~ |
ある山に赤おにが住んでいました。赤おには村人と仲良くしたいのに、みんなが怖がります。 悲しんでいる赤おにに友達の青おにがやってきました。 「村で僕が暴れるから、それをやっつける赤おにを見ればきっと村人は、赤おには優しいおにだと思うよ」と提案します。 そして芝居は大成功。赤おには村人と仲良しになりました。 青おにのことが気になった赤おには、青おにからの手紙を見つけます... |
|
|
|
|
|
♪作曲家・松井和彦について |
|
東京藝術大学音楽学部作曲科卒業。二期会の専属となり、多数のオペラの音楽スタッフとして従事。文化庁の派遣でバイエルン国立歌劇場にて、W.サヴァリッシュ氏のもとで研修。今回取り上げる「泣 いた赤おに」や、イソップ三部作として「北風と太陽」「金の斧・銀の斧」「羊飼いと狼」をオペラとして作曲するほかに、オペラ「笠地蔵」が各地で上演されている。また、古典落語「目黒のさんま」「宿屋の仇討ち」「井戸の茶碗」「お神酒徳利」をオペラ化している。東京藝術大学助教授をはじめ、国立音楽大学、洗足学園音楽大学などの講師としてオペラ歌手の育成にあたった。 |
|
|
■公演概要 |
名 称 横浜みなとみらいホール こどもフェスタ みなとみらい遊音地 おやこオペラ教室2025 《泣いた赤おに》
|
会 場 横浜みなとみらいホール 大ホール |
日 時 2025年8月9日(土) 11:00~12:30(10:40開場) / 14:00~15:30(13:40開場) |
出演者 赤おに: 秋山徹(テノール) 青おに:武田直之(バリトン) 百姓:小山健太郎(テノール) きこり:清水一成(バリトン) 女房:川口美和(メゾソプラノ) 娘:小田切一恵(ソプラノ) ナレーション:柳澤涼子 ピアノ:服部容子 パーカッション:石井喜久子 演出・台本:中村敬一 |
曲 目 松井和彦作曲:オペラ《泣いた赤おに》 |
料 金 ■舞台上自由席 3歳~小学生:1,000円 中学生~高校生:1,500円 大人:2,000円 ■2階指定席(P・LA・RAブロック) 3歳~小学生:500円 中学生~高校生:1,000円 大人:1,500円 ※3歳未満入場不可 |
申 込 横浜みなとみらいホールチケットセンター ☎045(682)2000 |
(電話10:00-17:00/窓口11:00-19:00※休館日・保守点検日除く) |
|
主催=横浜みなとみらいホール(公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団) |
後援=横浜市教育委員会 |
協力=NPO法人横浜シティオペラ |
助成=文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業[地域の中核劇場・音楽堂等活性化事業])│独立行政法人日本芸術文化振興会 |
|
|
|
★横浜みなとみらいホール こどもフェスタ みなとみらい遊音地(8月7日~10日) 詳細はこちら
|
|