15周年に合わせて、5年の歳月をかけてブランド改革を実施。それに合わせてお客様向けリアルイベントの再開を決定。 |
健康食品や美容商品などの通販サイト『さくらの森』を運営するさくらフォレスト株式会社(本社:福岡市中央区、代表取締役:高島励央、以下:さくらの森)は、さくらの森創業15周年を機にブランドロゴを改訂いたしましたことを発表いたします。また、さくらの森をご愛願いただいているお客様へ今までの感謝の気持ちを込めて、約6年ぶりにお客様向けリアルイベントを再開いたします。(2025年7月19日より随時開催) | ||||||||
|
||||||||
さくらの森は「ともに豊かに」をコンセプトに、サプリメントや美容商品を通してお客様のお悩みを少しでも改善できるよう日々取り組んでまいりました。 | ||||||||
15年の歳月の中で、主力商品である、目の健康をサポートするサプリメント『めなりシリーズ』が発売から10年で累計販売数が400万袋を突破するなど、数多くのお客様に支えられてまいりました。 | ||||||||
そして創業15周年を迎えた今、これまでの想いを大切にしながら、ブランドとして掲げている「ともに豊かに」というコンセプトにさらなる願いとさくらの森の決意を込め、ブランドロゴを改訂いたします。 | ||||||||
|
||||||||
「お客様の人生が、咲き誇る桜のように華やかで豊かな人生でありますように」 | ||||||||
「お客様の心に愛や豊かさ、たくさんの幸せをお届けできますように」 | ||||||||
こうしたメッセージをロゴに込めるに至った経緯を、さくらの森が取り組んだブランド改革を通してご紹介いたします。 | ||||||||
約5年にわたるブランド改革 | ||||||||
さくらの森はロゴ改訂に約5年の歳月をかけました。 | ||||||||
創業10周年の前後で、「さくらの森としてお客様とのこれからの10年をどう築いていくか」「さくらの森が今後お客様に提供していくべき価値は何なのか」というテーマが、経営戦略会議の中で議題として上がり、「数年かけてブランド改革を行い、ブランドロゴを改訂する」という方針が定まりました。 | ||||||||
全社で取り組んだインナーブランディングの強化 | ||||||||
そのために、まずはインナーブランディングの強化から取りかかりました。 | ||||||||
まず、「さくらの森のコンセプトとはなにか?」を全社で話し合うミーティングを数回にわたり実施し、さくらの森がお客様に提供する価値について何度も話し合い続けました。 | ||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
そして、創業10周年を迎えた2019年、さくらの森が当初から掲げている「ともに豊かに」のコンセプトにある「豊かさ」について全社で話し合い、改めて「ともに豊かに」を軸とした、「世の中にない通販事業を確立すること」と認識を統一しました。 | ||||||||
ブランドプロポジションの設定とブランドロゴ改訂に至るまで | ||||||||
2022年、顧客インサイトの深掘り、顧客のニーズの再確認を目的として、ご愛願いただいているお客様にアンケートを実施いたしました。 | ||||||||
その結果を元に、全スタッフでさくらの森のブランドポジションやブランド体系の確認や「さくらの森を擬人化するとどういうイメージになるか?」という、ブランドパーソナリティの再定義を行いました。 | ||||||||
その後は新たな取り組みとして、ブランドプロポジション(私たちが目指す姿を言語化したもの)を作成すべく、各部門からプロジェクトメンバーを選出し、チームを結成しました。 | ||||||||
プロジェクトメンバーを軸として話し合いを進め、2022年4月に、ようやく現在の指針となる「人生の豊かさ<健康・充実・愛>をともに想い描き、心とからだに安心を、日常に何気ない幸せをお届けする」というブランドプロポジションと、それを軸とした一つの指標、ブランドスコアを設けました。 | ||||||||
|
||||||||
|
||||||||
その後、商品をご利用中のお客様へ毎年アンケートを実施しました。私たちの想いがお客様のもとへきちんと届いているか、単なる自己満足になっていないかを、定期的に全部門で確認し、日々のアクションに繋げていきました。 | ||||||||
そして、創業15周年を迎えた2025年、当初より掲げていたロゴの改訂に至りました。 | ||||||||
ブランドロゴリニューアルは賞金ありの一大プロジェクトに | ||||||||
ブランドロゴを改訂するにあたり、社内でデザイン案を募集するプロジェクトを実施しました。 | ||||||||
当選者には賞金の授与を設けるなど、全社的な取り組みとして実施したところ、社内、そしてパートナー企業様も含め23作品のロゴが集まりました。 | ||||||||
その中から社内アンケートによる投票で上位3作品に絞った後、ファイナリスト3名による社内プレゼンを行いました。同時に、さくらの森を長年にわたりご愛顧いただいているお客様にもアンケートにご協力いただきました。計1,301名のお声をもとに最終的に決定しました。 | ||||||||
|
||||||||
皆さまからいただいたお声一つひとつに目を通し、何度も話し合いを重ねた結果、社内、そしてお客様からも一番投票が多かった、一つのロゴに絞らせていただきました。 | ||||||||
そして、お客様からいただいた視点もふまえてブラッシュアップし、最終的にこちらのロゴに決定しました。 | ||||||||
|
||||||||
ブランドロゴ制作者、さくらの森デザイナー大崎のコメント | ||||||||
「15周年を迎えたさくらの森が、これから20年、50年、100年先まで愛されるブランドになりますように、という願いを込めて制作しました。このロゴを見ていただいた皆さまが、少しでもほっこりして温かい気持ちになれますように、そして「皆さまとともに豊かな未来を歩んでいきたい」という私たちの想いをお届けできれば幸いです。」 | ||||||||
|
||||||||
15周年を記念した今後の展開 | ||||||||
さくらの森は、15周年企画と題して、ロゴの改訂を皮切りに、コロナ禍を機に停止していた、お客様とのリアルイベントを2025年7月より再開いたします。 | ||||||||
商品の原料を使用している千葉県八街市で開催する野菜収穫祭、お客様との野球観戦イベント、野球体験イベント、そして15周年を終える9月にはお客様を自社へお招きしたリアルイベントの実施を予定しています。 | ||||||||
改めて、私たちの原点であるお客様に目を向け、直接お客様の想いにふれ、想いを巡らせ、お客様の人生がより豊かになるきっかけをお届けするために、私たちはこれから先も「ともに豊かに」の想いを胸に邁進していきます。 | ||||||||
|
||||||||
会社概要 | ||||||||
会社名: さくらフォレスト株式会社 | ||||||||
所在地: 福岡市中央区警固2丁目12-23 ココシスビル | ||||||||
代表者: 代表取締役 高島励央 | ||||||||
設立: 2014年4月1日 | ||||||||
事業内容: 健康食品・美容商品の企画開発および通信販売事業 | ||||||||
URL: さくらの森 公式オンラインショップ / さくらフォレスト株式会社 企業サイト | ||||||||
コロナ禍を機に停止していた、お客様とのリアルイベントを2025年7月より再開いたします。