三方を海に囲まれた千葉には、おいしい海の幸がいっぱい!房総半島をぐるりと旅する気分で、多様な海の環境と食文化を知ることができる展覧会です。展示と合わせて楽しめるイベントも盛りだくさん! |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
千葉県立中央博物館では、令和7年(2025年)7月12日(土)から9月23日(火・祝)まで、特別展「房総うみの幸 大百科 ―千葉の豊かな海と食文化―」を開催しています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
三方を海に囲まれた千葉県は、北西に広がる東京湾、南部の安房・夷隅地域、太平洋に面した九十九里、そして関東の東端に位置する銚子の海など、それぞれの地域ごとに異なる風景と特有の自然環境が広がっています。特別展では、人々の暮らしや食文化と密接に結びついてきた房総の海の幸に焦点を当て、様々な視点から解説します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オリジナルフィギュアや缶バッジづくりなどのお子様も楽しめる体験イベント、もっと海の幸を知ることができる講演会、そして食べて楽しめるグルメフェスなど、イベントも多数開催予定です! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開催概要 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
展示紹介 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.ぐるり房総うみの幸 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京内湾から銚子まで房総半島を一周旅するように、各エリアの海の環境とそこから得られる海の幸、郷土料理などを紹介します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■東京内湾 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■安房・夷隅 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■九十九里 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■銚子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.JOMON房総うみの幸 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
人類は縄文時代から海の幸を利用してきました。縄文時代の貝塚の貝にスポットを当てて、大昔から豊かだった房総の海について紹介します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・全国一の貝塚県ちば ・縄文人が愛した貝 ・大昔から豊かだった房総の海 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
千葉県水産総合研究センターによる展示 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全国有数の水揚げを誇る千葉県の水産業を、技術面でサポートする県水産総合研究セ ンターから、最新の漁海況予報などの研究や千葉県を代表するキンメダイ漁業などに ついて紹介します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・研究の紹介 ・調査船の紹介 ・千葉県のキンメダイ漁業の紹介 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連イベント | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特別イベント | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■県立中央図書館×中央博 トークイベント「東京湾とお寿司」【要事前申込 7月23日〆切】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講演会「千葉県ぐるり海の生物と食べ物」 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ウェブサイト「ぼうずコンニャクの市場 魚貝類図鑑」の管理人、ぼうずコンニャク氏をお招きして、下総から上総へと地域を巡りながら生物と食べ物を解説いただきます。中央博でおいしい千葉県巡り! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
講師 ぼうずコンニャク氏 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日程 8月16日(土)13:30~15:00 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会場 千葉県立中央博物館 講堂 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
定員 150人 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加方法 当日申込 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
料金 無料(特別展の観覧には入場料が必要です) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■房総うみの幸グルメフェス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
海の幸のキッチンカーが大集合!海の幸を食べて学んで楽しもう!おうち料理研究家・みきママのトークショーも開催します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日程 8月23日(土)10:00~17:00 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
定員 なし ※キッチンカーの商品は売り切れとなる場合がございます | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■水産総合研究センター 一般公開 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
千葉県水産総合研究センターが中央博にやってくる!研究紹介、タッチプール、クイズ等開催!クイズ正解者にはプレゼントもあります! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 9月13日(土)9:00~16:00 定員 なし、どなたでも 会場 中央博物館 1階 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
講座・観察会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■体験イベント「オリジナルミニ大漁旗をつくろう」 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■体験イベント「貝合わせであそぼう」 貝に好きな絵をかいて、オリジナル貝合わせで遊んでみましょう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 7月21日(月・祝) 13:00~15:00 定員 なし、小学生以上 参加方法 当日受付 料金 無料 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■体験イベント「中央博で魚釣り」 中央博に海が出現!紙でできたいろいろな海の幸を磁石のついたつりざおでつりあげましょう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 7月27日(日)・9月14日(日) 13:00~15:00 定員 なし、どなたでも 参加方法 当日受付 料金 無料 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■体験イベント「博物館フィギュア×海の幸」 樹脂粘土でアンモナイトやクワガタムシのレプリカをつくりましょう。魚や貝などの海の生き物の型もあります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 8月3日(日) 10:00~12:00, 13:00~15:00 定員 各回50名、どなたでも 参加方法 当日受付 料金 200円 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■観察会「磯の生きものをさがそう」【要事前申込 7月27日〆切】 魚や貝、カニ・ヤドカリなど、磯にはたくさんの生きものがくらしています。さまざまな生きものを探して観察します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 8月10日(日) 10:30~12:00 定員 15名、小学生以上 開催地 銚子市 参加方法 事前申込(申込〆切:7月27日(日))申込はこちら 料金 50円(保険料) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講座「古代房総の伝承をよみとく」【要事前申込 7月28日〆切】 古代に書かれた史書などの写真を用いて、房総の海に関する史料読解に挑戦します。併せて、その時代背景についても解説します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 8月11日(月・祝) 13:30~15:00 定員 20名、中学生以上 参加方法 事前申込(申込〆切:7月28日(月))申込はこちら 料金 50円(資料代) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■体験イベント「海の幸の缶バッジをつくろう」 いろいろな海の幸に色を塗って、オリジナル缶バッジをつくりましょう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 8月24日(日) 13:00~15:00 定員 なし、どなたでも 参加方法 当日受付 料金 100円 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■体験イベント「図書館連携 海の幸の絵本読み聞かせ」 魚に関する絵本の読み聞かせを行います。絵本好きなお子さまにぴったりです。県立図書館との連携企画です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 8月31日(日) 13:30~14:00 定員 20名、どなたでも 参加方法 当日受付 料金 無料 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講座「にぼしで学ぶ魚のひみつ」【要事前申込】 にぼしの解剖をとおして、魚の形や体のつくり、人間とのかかわりについて解説します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 9月7日(日) 10:30~12:00 定員 10名、小学生以上 参加方法 事前申込(申込期間:8月7日(木)~8月24日(日))申込はこちら 料金 無料 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講座「二枚貝の解剖観察」【要事前申込】 日時 9月15日(月・祝) 13:00~15:00 定員 10名、小学生以上 参加方法 事前申込(申込期間:8月15日(金)~9月1日(月))申込はこちら 料金 500円(保険料・材料費) 内容 普段よく食卓に上る二枚貝を解剖して体の構造について学びます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ミュージアムトーク【当日受付】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
研究員による展示解説を行います。各日11:00~11:30、14:30~15:00。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日程 7月19日(土)、26日(土)、8月2日(土)、9日(土)、16日(土)、23日(土)、30日(土)、9月6日(土)、13日(土)、20日(土) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
料金 無料(別途入場料がかかります。) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※その他の土日にも、様々なテーマのミュージアムトークを開催予定です。ぜひ、そちらにもご参加ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※詳細につきましては、当館ホームページ (https://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/event/) 等をご確認ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お問い合わせ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
千葉県立中央博物館 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 千葉県千葉市中央区青葉町955-2 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TEL 043-265-3111 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FAX 043-266-2481 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
E-MAIL kouhou_cbm@mz.pref.chiba.lg.jp | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP https://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||