「地方創生」の重要な課題である中心市街地活性化は、持続可能な地域づくりの要です。その鍵となる『イノベーションが生まれる「まちなか」』について有識者や実践者が発表し、議論を交わします。 |
|
||||||||||||
【開催趣旨】 | ||||||||||||
内閣府は、中心市街地プラットフォームの一環として、中心市街地活性化に向けた先行事例等を紹介する「中心市街地活性化プラットフォーム・オンラインセミナー」を初めて開催します。 | ||||||||||||
今回は、令和5年度に開催した内閣府「中心市街地活性化評価・推進委員会」が取りまとめた提言における「新たな時代のまちなか再生に必要な重点的な分野」の一つである「起業・創業によるチャレンジの場とイノベーションの創出環境の形成」を題材として実施します。 | ||||||||||||
当日は東京大学連携研究機構不動産イノベーション研究センターの長谷川先生よりイノベーションが生まれる「まちなか」のあり方について、新潟県長岡市中心市街地整備室の松木まちなか政策担当課長より『日本初の「イノベーション地区」』を掲げながら取り組む中心市街地活性化について発表の後、理論と実践、長谷川先生と長岡市関係者でのクロストークを行います。 | ||||||||||||
<東京大学連携研究機構不動産イノベーション研究センター(CREI)概要> | ||||||||||||
不動産を中心とした分野横断的な学術研究を推進するとともに、産学官が連携して、既存の学問領域を超えた構造変化先取り型、課題解決型の新たな不動産研究を行い、不動産政策の推進に資する研究を実施。 | ||||||||||||
AI・IoTなど新技術の進展による不動産の高度化、老朽ストックの更新、エリアマネジメントなどを通じた持続可能なまちづくりの推進、人口減少地域におけるエリア価値の向上など、不動産を核とした政策の展開により打開を図るべき喫緊の課題の解決をめざす。 | ||||||||||||
<長岡市の取組概要> | ||||||||||||
「長岡市中心市街地活性化基本計画」(令和7年3月14日認定)に基づき、「みんなが創るまちなかの価値~誰もが楽しみ安心できる場所、誰もがつながり育てるまち~」をテーマに、長岡版イノベーションの拠点であるミライエ長岡の「NaDeC BASE」において「NaDeC推進事業」等を展開。市内4大学1高専と連携し、中心市街地にヒト・モノ・情報の集積を図り、「イノベーション×中心市街地」による新たな産業創出の具体化や多様な人の活動の輪の拡大を推進中。 | ||||||||||||
長岡市は、地方創生2.0における地方イノベーション創生構想でも、「新結合」が期待される地域とされている。また、内閣府が推進するスタートアップ・エコシステム拠点形成戦略に基づいて、長岡市を含む新潟県・長野県が連携する「Regional Nexus Hub」が、第2期スタートアップ・エコシステム拠点都市に選定。 | ||||||||||||
【開催概要】 | ||||||||||||
●日時:令和7年7月31日(木)13:30~15:00 | ||||||||||||
●開催方法:オンライン(YouTubeLive) | ||||||||||||
●参加費:無料(事前申込制) | ||||||||||||
●対象者:地方創生・まちづくり事業関係者、地方自治体関係者、地方創生等に関心のある研究者、学生等 | ||||||||||||
|
||||||||||||
●申込締切:7月30日(水)正午 | ||||||||||||
【プログラム】 | ||||||||||||
|
||||||||||||
【発表者略歴】 | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
※募集チラシデータ(PDF)は以下からもダウンロードできます。 | ||||||||||||
https://prtimes.jp/a/?f=d66332-13-71e521b1c842ac38924b5535ccc0adb9.pdf | ||||||||||||
【お問い合わせ】 | ||||||||||||
●本事業、シンポジウムに関するお問い合わせ | ||||||||||||
株式会社日本能率協会総合研究所(内閣府委託事業受託者)<担当:赤井/竹田/飯田/田中> | ||||||||||||
TEL:03-3578-7529(平日10:00~17:00) | ||||||||||||
Email:syaken_06@jmar.co.jp | ||||||||||||
※電話口不在の場合、大変お手数でございますが上記メールアドレスまでお問い合わせくださいますようお願いいたします。 | ||||||||||||
『日本初の「イノベーション地区」』を掲げながら取り組む中心市街地活性化について発表の後、理論と実践、長谷川先生と長岡市関係者でのクロストークを行います。