|
|
|
|
根形交流センターでは、根形地区の若者を中心に、地域の小学生に向けた体験活動などの企画・運営を行っている「ねがたオープンキャンパス(愛称:ねこまろ)」を今年度も実施します。 |
通常版については、例年どおり学習支援を行い、特別版については、根形交流センター陶芸サークル協議会の協力により陶芸体験教室を行います。 |
また、子どもたちがより安全で楽しく参加できるよう、かつ、「ねこまろ」が根形地区に根づいて欲しいとの願いから、昨年度に引き続き地区住民会議「根っ子の会」からの支援をいただき、共催事業として実施します。 |
|
1 日時 |
(1)通常版 |
令和7年7月24日(木)9時45分から15時30分まで |
7月25日(金)9時45分から15時30分まで |
(2)特別版 |
令和7年8月9日(土)9時15分から12時00分頃まで |
8月23日(土)14時15分から17時15分頃まで |
|
2 場所 |
根形交流センター(根形公民館) |
|
3 内容 |
(1)通常版 |
・学習支援 |
・絵画・工作支援(交流センター登録サークル) |
・レクリエーション(レクリエーション協会 等) |
(2)特別版 |
・体験活動(陶芸体験) |
|
|
4 対象 |
根形小学校 児童 |
|
5 主催 |
・根形公民館 |
・N.O.C(根形地区にゆかりのある若者で構成されたグループ。NEGATAOPEN CAMPUSの頭文字から命名) |
・地区住民会議「根っ子の会」(※) |
※平成14年度に全市をあげて青少年健全育成に取り組むため、青少年育成袖ケ浦市民会議の下部団体として地区住民会議が地区ごとに設立されました。 |
根っ子の会は、「学校・家庭・地域の連携を深めて、地域の教育力の向上を図り、未来を担う青少年の健全育成に努める」ことを目的に活動しています。 |
|
6 事業協力 |
袖ケ浦市レクリエーション協会、根形交流センター登録サークル他 |
|
7 「ねこまろ」これまでの経緯 |
平成26年に開催した袖ケ浦市成人式後に、根形地区の新成人たちから、自分たちが育った根形地区や公民館の活動に協力したいとの申し出がありました。これをきっかけに、将来の地域を担う仲間となる青少年がつどい、交流し、共に成長できる場と機会を設けるとともに、根形公民館を地域のキャンパスとするため、「ねがたオープンキャンパス(愛称:ねこまろ)」と名付け、事業をスタートしました。 |
「ねこまろ」という愛称は、「ねがたこうみんかんにあつまろう」という意味が込められています。 |
子どもたちは、ねこまろでの体験をとおして、若者や交流センター利用者、地域の大人と多世代交流を図っています。若者たちにとっては、自分自身の成長の場になっています。さらに、近年は、根形地区自治連絡会から賛同を得るなど、地域づくりにもつながっています。 |
また、過去に、ねこまろに参加していた子どもたちが中学生ボランティアとして参加してくれたこともあります。 |
|
昨年度の様子 |
|
|
|