-社員の“朝食習慣”が自然と定着、健康経営の新たな支援策に- |
サステナ無人販売機をコアとした事業を展開し、フードロスとCO2削減に取り組むZERO株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:沖杉 大地、四辻 弘樹、以下「ZERO」)は、株式会社スタイリングライフ・ホールディングス(本社:東京都新宿区、代表取締役 執行役員社長:北村 博之、以下「スタイリングライフHD」)の本社に、朝食提供に特化した『朝食サポートBOX』の設置を開始いたしました。 | |||
今回の取り組みにより、フードロス削減・CO2排出量の削減に加え、社員への健康増進、組織の活性化を目指した「健康経営」推進をサポートいたします。 | |||
|
|||
|
|||
昨今、健康が企業を変え、そして日本社会も変えると言われ、多くの企業がさまざまな方法で健康経営の取り組みを強化しています。健康経営とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。企業理念に基づき、従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながると期待されます。 健康経営は、日本再興戦略、未来投資戦略に位置づけられた「国民の健康寿命の延伸」に関する取り組みの一つです。 |
|||
スタイリングライフHDは、社員一人ひとりの心身の健康が企業の成長を支える基盤であるとの考えから、近年は健康経営を推進しています。 その一環として、ZEROが提供する朝食に特化したサステナ無人販売機「朝食サポートBOX」を導入し、日々の生活の中で自然と健康習慣が根付く仕組みを取り入れました。 |
|||
|
|||
経済産業省が推進する「健康経営優良法人認定制度」では、社員の生活習慣改善が重要な評価項目の一つとなっています。 中でも「朝食の欠食」は集中力や生産性の低下、生活習慣病のリスク要因とされ、各企業の課題として顕在化しています。 |
|||
厚生労働省「令和4年 国民健康・栄養調査」によると | |||
● 20代男性の朝食欠食率は約37.4% | |||
● 30代男性では約29.5% | |||
● 20~40代女性でも2割前後が欠食傾向 | |||
と報告されており、働く世代の朝食習慣の欠如が浮き彫りになっています。 | |||
【参考資料】 ※ 厚生労働省「令和4年 国民健康・栄養調査結果の概要」 ※ 経済産業省「健康経営優良法人認定制度」 |
|||
|
|||
ZEROが提供する、朝食に特化した「朝食サポートBOX」は、スタイリングライフHDの健康経営推進をサポートする目的とし、職場に設置するだけで、社員はまだ美味しく食べられるのに様々な理由で流通困難になった、バランスの取れた軽食、乳製品・ヨーグルト、スープ・健康ドリンクなどを朝の時間帯に無料で受け取れる仕組みです。 商品納品・陳列・在庫・賞味期限管理まですべてZEROが一括対応するため、企業の運用負担はほぼありません。 |
|||
|
|||
|
|||
● 朝食欠食率が約14%改善 ※導入前後のアンケートにて「ほぼ食べない」と回答した社員の割合を欠食と定義して比較 |
|||
● リピート利用の傾向が顕著 導入後1ヶ月間で、複数回購入する社員が多数を占める結果となった |
|||
|
|||
スタイリングライフHDへの導入から数週間で、次のような変化が見られています。 | |||
● 朝食を摂る社員の割合が明らかに増加 | |||
● 「朝食をとるきっかけになった」「体調が整ってきた」といった声 | |||
● 社内での健康意識が自然と高まり、福利厚生への満足度向上にも寄与 | |||
|
|||
ZEROは、フードロス削減を軸に、企業の健康支援や働き方改革にも貢献する無人自販機「ZERO BOX」のサービスを展開しています。 今後も、社員一人ひとりの健康行動を後押しする“無理のない仕組みづくり”を通じて、持続可能な企業づくりを支援してまいります。 |
|||
■株式会社スタイリングライフ・ホールディングスについて 2006年設立。 |
|||
私たちスタイリングライフHDは、価値観が変化するいつの時代においても、お客様が求める「自分らしいライフスタイル」「新しい自由な生活スタイル」のために、私たちは、価値ある新しい商品提案やモノ作りを続け、心地よく楽しい時間を過ごせるショップやサロンなどの空間とサービスを提供することに努める企業です。 | |||
■ZERO株式会社について | |||
ZEROは、「地球上の貧困をゼロにする」をビジョンに掲げ、フードロスの削減を図る無人販売機「ZERO」を開発しました。フードロスやCO2排出量削減への取り組み、福利厚生の充実を図る企業と契約のうえ、オフィスなどに「ZERO BOX」を設置、そこに食品メーカーや食品卸企業から、賞味期限が近く、通常の販売ルートでは流通できない食品、パッケージの変更などを理由に廃棄される可能性のある食品を安価に仕入れて提供、導入先からサービス料を回収するビジネスモデルです。導入した企業においては、「ZERO BOX」の活用によって生まれるCO2排出量削減効果を可視化することで、貢献度の訴求を可能とします。 | |||
<株式会社スタイリングライフ・ホールディングス会社概要> | |||
会社名:株式会社スタイリングライフ・ホールディングス 代表者:代表取締役 執行役員社長 北村博之 |
|||
所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 | |||
URL:https://www.stylinglife.co.jp/ | |||
<ZERO株式会社 会社概要> | |||
会社名 : ZERO株式会社 代表者 : 代表取締役 沖杉 大地、四辻 弘樹 所在地 : 東京都台東区東上野2-20-6 設立 : 2022年3月 URL : https://www.nofoodloss.com/ |
|||