~2025年8月7日(木)設立記念シンポジウムの開催が決定!~ |
国内最大級の貸会議室検索サイト「会議室.COM」を運営するアスノシステム株式会社(東京都港区/代表取締役社長 齋藤 武育/ 以下、「アスノシステム」)は、北海道美唄市の地域課題解決に取り組む3社、株式会社イトナブ(宮城県石巻市/代表取締役CEO 古山 隆幸)、株式会社共同通信デジタル(東京都港区/代表取締役社長 伊地知 晋一)、ポートヘフナー株式会社(東京都港区/代表取締役社長 石橋 学)と連携し、地域課題解決のさらなる推進のため、「一般社団法人GovTech美唄(ガブテックビバイ)」(北海道美唄市/代表理事 齋藤 武育、古山 隆幸/以下「GovTech美唄」)を共同で設立いたしました。 | ||||||||
|
||||||||
<設立背景> | ||||||||
北海道空知地方のほぼ中央に位置する人口約2万人弱の北海道美唄市は、かつて炭都としても全国に名を馳せた都市でしたが、炭鉱閉山以降の急激な人口減少、そして現在は超少子高齢化による様々な問題(子供の減少、担い手不足、企業の減少、賑わいの失速)に直面しています。これまでこれらの地域課題解決に個社ごとに取り組んでおりましたが、デジタルを活用したまちづくりや地域の活性化をさらに加速すべく、4社が集まり本団体の設立にいたりました。 当法人は美唄市民・自治体・民間企業の協働により、人口減・高齢化に適応する地域社会をともに創り、デジタルを活用したサービス開発、当該分野に関する調査研究、事業推進、広報活動等を通じ、美唄市の様々な課題解決、地域活性、市民の幸福度向上を図るとともに、美唄市の地域づくりに資する活動を行ってまいります。 | ||||||||
<法人概要> | ||||||||
名称 :一般社団法人GovTech美唄 | ||||||||
所在地 :北海道美唄市西2条南2丁目5-1 コアビバイ1F PITAAN!内 | ||||||||
設立日 :2025年4月3日 | ||||||||
代表理事 :齋藤 武育(アスノシステム株式会社 代表取締役社長) | ||||||||
古山 隆幸(株式会社イトナブ 代表取締役CEO) | ||||||||
理事 :道口 恵子(ポートヘフナー株式会社 執行役員) | ||||||||
小西 信之 | ||||||||
監事 :伊地知 晋一(株式会社共同通信デジタル 代表取締役) | ||||||||
主な事業内容 :市民・自治体・民間企業の協働による地域社会の課題解決及び連携を促進する事業 | ||||||||
デジタルを活用した、人口減・高齢化に適応するサービスの開発 | ||||||||
デジタルを活用した、地域課題の解決を行うソリューションの調査研究 | ||||||||
都市開発・地域開発・地域振興に関する調査及びコンサルティング事業 等 | ||||||||
<発起者> | ||||||||
アスノシステム株式会社 | ||||||||
代表者 :代表取締役社長 齋藤 武育 本社所在地:東京都港区高輪二丁目16番37号 高輪JEBL 2階 設立年月日:2009年9月1日 |
||||||||
資本金 :1億円 URL :https://asno-sys.co.jp |
||||||||
事業内容 :システム開発事業 / オフショア開発事業 / SES事業 / Webインテグレーション事業/ | ||||||||
MVSソリューション事業 / Webサービス事業 / ERPパッケージ販売・保守 | ||||||||
株式会社イトナブ | ||||||||
代表者 :代表取締役CEO 古山 隆幸 本社所在地:宮城県石巻市門脇字元浦屋敷 30-25 |
||||||||
設立年月日:2015年6月24日 | ||||||||
資本金 :1,810万円 URL :https://itnav.co.jp |
||||||||
事業内容 :教育事業 / 開発事業 / ソーシャル事業 | ||||||||
株式会社共同通信デジタル | ||||||||
代表者 :代表取締役社長 伊地知 晋一 本社所在地:東京都港区東新橋1丁目7番1号汐留メディアタワー |
||||||||
設立年月日:2011年4月1日 | ||||||||
資本金 :1億円 URL :https://corp.kyodo-d.jp |
||||||||
事業内容 :ニュース配信、スポーツデータ収集・配信、デジタルサイネージ向けコンテンツ、 | ||||||||
地方創生支援、スマートウェルネス、Webサイト・アプリの運営、システム開発、 | ||||||||
サーバー保守・運用―など | ||||||||
ポートヘフナー株式会社 | ||||||||
代表者 :代表取締役社長 石橋 学 本社所在地:東京都港区新橋4ー21ー3 新橋東急ビル 2 |
||||||||
設立年月日:2008年1月22日 | ||||||||
資本金 :1,000万円 URL :https://porthofner.co.jp |
||||||||
事業内容 :システム開発、企画、設営、販売、運用 / 保守システム運用状況の調査・分析・改善提案 | ||||||||
各種情報の収集、分析、提供サービス / 新規ビジネスの市場調査・企画・提案・実施 | ||||||||
海外商品導入のための市場調査および輸出入業務 / 海外業績調査およびリポート作成 | ||||||||
海外システムの調査・導入支援 / テレワーク事業 | ||||||||
<代表メッセージ> | ||||||||
代表理事 齋藤 武育(アスノシステム株式会社 代表取締役社長) | ||||||||
この度、GovTech美唄を共同で設立し、代表理事に就任いたしましたアスノシステム株式会社の齋藤です。これまで美唄市とは、地域活性化起業人派遣を通じて地域課題の解決に取り組んでまいりました。その活動を通じて、私自身、美唄市に深い愛着を抱くようになり、さらなる地域の活性化に貢献するには何ができるかを模索してまいりました。 | ||||||||
その結果、美唄に想いを寄せる関係各社と手を携え、1つのチームとして課題に取り組む必要があると確信し、この度、共同での一般社団法人設立に至りました。 | ||||||||
弊社は「社会の明日を創造する」を社是として掲げておりますが、人口減少と少子高齢化が進む今、地方の活性化は当社にとっても極めて重要なテーマです。ここ美唄を起点に、個社だけでは成し得ない新たな挑戦を進めてまいります。 | ||||||||
代表理事 古山 隆幸(株式会社イトナブ 代表取締役CEO) | ||||||||
この度、GovTech美唄の設立にあたり、共同代表理事に就任いたしました、株式会社イトナブ代表の古山隆幸です。私はこれまで、石巻市を拠点に「ITで始まりの場をつくる」をテーマに、IT教育事業や若者の起業支援、地域課題解決型のプロジェクトを多数立ち上げてまいりました。活動の中で、美唄市ともご縁をいただき、地域の未来を担う若い世代へのIT教育や共創プロジェクトを展開してきた経験から、美唄市に強い思い入れを持つようになりました。 | ||||||||
人口減少、産業構造の変化といった地方が直面する課題は一朝一夕に解決できるものではありません。しかし、だからこそ、地域内外の力を結集し、テクノロジーと共創の力を活かして一歩一歩前に進める挑戦が必要だと感じています。 | ||||||||
GovTech美唄は、行政、企業、市民、そして未来を担う子どもたちが垣根を越えてつながり合う「地域発のイノベーションハブ」となることを目指します。これからの美唄を、テクノロジーと人の力で、もっと誇れる街に。この新たな挑戦に、全力で取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 | ||||||||
<関連組織・団体からのコメント> | ||||||||
美唄市長 桜井 恒様 | ||||||||
一般社団法人GovTech美唄の設立、誠におめでとうございます。既に市内でご活躍のIT企業の皆様が連携し、デジタルの力で美唄の未来を切り拓こうとされることに深く感謝と敬意を表します。 | ||||||||
美唄市としましても、住民一人ひとりが自分の夢を目指し「楽しい」と思える地域を、民の力を活かして官民が連携して作り出していくため、皆様とともに歩みを進めたいと考えております。これまでにないアプローチでの協働の取組により、地域課題に対する新たなソリューションが創出されることを心から期待しております。 | ||||||||
<設立記念シンポジウム> | ||||||||
GovTech美唄の設立を記念し、地域DX・官民連携・データ利活用に関する知見を共有し、周辺自治体や地域関係者とともに、今後の連携と共創の可能性を探ります。 | ||||||||
テーマは「地域に根ざした、持続可能なDXのかたち」。 | ||||||||
現役CIO・民間企業の経営者・オープンデータの第一人者など多様な登壇者を迎え、現場視点からのリアルなトークセッションを展開します。 | ||||||||
●こんな方におすすめ | ||||||||
美唄市や周辺地域のデジタル活用に関わる方や興味のある方 | ||||||||
地域DX・官民連携に関心のある自治体職員 | ||||||||
テクノロジーで地域課題を解決したい方 など | ||||||||
●開催概要 | ||||||||
タイトル:GovTech美唄 設立記念シンポジウム『官民連携で創るDX時代のまちづくり』 | ||||||||
日時:2025年8月7日(木)10:00~12:00(9:30受付開始) | ||||||||
会場:美唄市民会館 大会議室(北海道美唄市西4条南1丁目4−2) | ||||||||
参加費:無料(要申込) | ||||||||
定員:70名(先着順) | ||||||||
共催:一般社団法人GovTech美唄 / 美唄市地域社会DX推進協議会 | ||||||||
形式:対面開催のみ(オンライン配信なし) | ||||||||
●登壇者 | ||||||||
【基調講演】 | ||||||||
下山 紗代子 氏(一般社団法人リンクデータ 代表理事 / 総務省地域情報化アドバイザー) | ||||||||
テーマ:『(仮)地域DXとデータ利活用の現在地』 | ||||||||
|
||||||||
【パネルディスカッション】 | ||||||||
テーマ:『(仮)DXで美唄はどう変わる?』 | ||||||||
パネラー: | ||||||||
土屋 貴久 氏(美唄市副市長) | ||||||||
齋藤 武育 (一般社団法人GovTech美唄 代表理事 / アスノシステム株式会社 代表取締役) | ||||||||
古山 隆幸 (一般社団法人GovTech美唄 代表理事 / 株式会社イトナブ 代表取締役) | ||||||||
道口 恵子 (一般社団法人GovTech美唄 理事 / ポートヘフナー株式会社 執行役員) | ||||||||
ゲストパネラー: | ||||||||
下山 紗代子 氏 | ||||||||
※講演内容や登壇者は変更となる場合がございますので予めご了承ください。 | ||||||||
●参加申込URL | ||||||||
https://peatix.com/event/4477392 | ||||||||
■アスノシステム株式会社とは | ||||||||
|
||||||||
● よりよい社会の明日を創る IT企業 | ||||||||
アスノシステム株式会社は、2009年に設立。システム開発を本業とし、エンドユーザーを意識したモノづくりを行ってまいりました。 | ||||||||
前身の『シゲル情報サービス株式会社』の創業から数えて36年の実績と経験を有しています。 | ||||||||
国内最大級の貸し会議室検索サイト『会議室.COM』、レンタルオフィス検索サイト『レンタルオフィス.com』など、自社サービス・メディアの立ち上げにより、アスノシステムが主体となり、“社会にとって次に必要なものは何なのか”を考え、ITを駆使してよりよい社会の明日を創っていく企業です。 | ||||||||
● 開発だけじゃない!世の中に必要なサービスを考え生み出す | ||||||||
アスノシステムでは、さまざまな方面から社会をよりよく、便利にするサービスを提供しています。 | ||||||||
国内最大級の貸し会議室検索サイト『会議室.COM』では、全国の会議室を多数登録しており、エリア内の企業によるセミナーやイベントでの利用はもちろん、他地域から出張してくるビジネスパーソンに重宝されています。 | ||||||||
他にも、全国のバーチャルオフィスやシェアオフィス、コワーキングスペースの検索ができる『レンタルオフィス.com』、360°パノラマコンテンツの制作サービス『PANOVIEWN』、最適な研修・合宿施設が見つかる検索サービス『CO-MIT』、オンラインチャットで全国の薬剤師にヘルスケアや症状改善について相談をしたり、ヨガや瞑想などプロのインストラクターの動画やコラムでウェルビーイングに寄与する『Olive』があります。 | ||||||||
会社名 :アスノシステム株式会社 | ||||||||
代表者 :代表取締役社長 齋藤 武育 本社所在地:東京都港区高輪二丁目16番37号 高輪JEBL 2階 設立年月日:2009年9月1日 |
||||||||
資本金 :1億円 URL :https://asno-sys.co.jp |
||||||||
事業内容 :システム開発事業 / オフショア開発事業 / SES事業 / Webインテグレーション事業/ | ||||||||
MVSソリューション事業 / Webサービス事業 / ERPパッケージ販売・保守 | ||||||||
● 開発だけじゃない!世の中に必要なサービスを考え生み出す