|
|
全国約100拠点に「DX学校」を展開する株式会社ディグナ(東京都港区、代表取締役 梅崎健理)は千葉県南房総市・館山市の「令和7年度南房総市及び館山市内事業者デジタル化支援事業業務」プロポーザルに参加し、同社が提供する「DX学校」人材育成事業及びIT導入支援事業が採択され、実施・運営の委託を受けました。 |
|
|
|
千葉県南房総市・館山市の「令和7年度南房総市及び館山市内事業者デジタル化支援事業業務」の内容 |
|
|
|
千葉県南房総市と館山市は、千葉県の南端にある隣接した2市です。この2市が共同で「市内事業者デジタル化支援事業」を行っています。これは「南房総市及び館山市内事業者を対象としたデジタル技術の啓発、導入及び導入後の自走運営に向けた伴走支援などを一貫して支援することにより、市内事業者のデジタル化による事業収益の改善を支援することを目的とする」ものです。 |
|
具体的には |
|
|
|
という4STEPで実施されます。 |
|
この事業を利用することにより、 |
|
1. |
市の補助金を利用して費用負担を3分の1に削減することができる |
|
2. |
ITツールで迷わなくなる。専門家がピッタリなITツールを厳選する |
|
3. |
|
|
|
というメリットがあります。 |
|
STEP1 セミナー |
|
「市内事業者デジタル化支援事業説明会」が開催されます。これは |
|
1. |
2025年8月4日(月)に館山商工会議所で開かれる説明会にリアル参加する |
|
2. |
|
3. |
|
|
|
の3つの方法で参加でき、参加費は無料です。 |
|
「当社もデジタル化に取り組みたい、でも何をしたらいいのか」というニーズに応えるセミナーです。 |
当日は |
|
|
|
などについてお話します。 |
|
|
|
日時:2025年8月4日(月)13:30~15:30 |
場所:館山商工会議所 大ホール |
講師:DX学校 校長 梅崎健理 |
参加費:無料 |
|
説明会の当日、講演終了後の15:30~16:00に引き続き館山商工会議所にて個別相談会も開催されます。定員は先着5社。DX学校 館山校をはじめ、関東一円から集まったDX学校のIT導入診断士が各社の事情や経営課題に関してうかがって、ITツールの選定や補助金申請にそのまま使える「計画書」を持ち帰ることができます。 |
また説明会は、各種団体・業界団体への「出前セミナー」形式でも実施します。こちらもウェブサイト、またはメールで申し込むことができます。こちらの講師はDX学校 館山校のIT導入診断士、金井俊樹が担当します。 |
|
|
|
館山校のIT導入診断士 金井俊樹 |
|
|
|
|
説明会、個別相談、出前セミナーの申込みは |
ウェブサイト:https://mbty.jp/
|
電話番号:050-3183-0200 |
またはメールで mbt@dig-na.com まで。 |
|
|
|
STEP2 経営診断 |
|
「経営課題を解決するITツール診断」を行います。STEP1のセミナーに参加した方のうち先着10社程度が対象です。 |
診断はオンラインで行いますが、ご希望の会社にはDX学校のIT導入診断士が訪問します。各社の経営課題をうかがい、ピッタリなITツールを提案します。この際、STEP3の市の補助金の申請に必要な計画の作成もお手伝いします。 |
|
STEP3 補助金 |
|
南房総市・館山市の「デジタル化トライアル補助金」を申請することができます。 |
この補助金は南房総市・館山市の独自の補助金で、 |
|
• |
業務効率化(ソフトウェア)最大50万円まで |
• |
業務効率化に寄与するソフトウェアの購入費、利用料、開発費にかかる経費の一部を負担 |
|
|
|
• |
集客拡大(ウェブサイト制作)最大25万円まで |
• |
集客拡大に寄与するウェブサイトの制作費にかかる経費の一部を負担 |
|
|
|
|
|
する、というものです。補助率は2/3です。 |
|
申請要件には「『STEP1セミナー』『 STEP2経営診断』の両方を受けた会社であること」があります。 |
「STEP1セミナー」はアーカイブ動画を視聴することも、出前セミナーを受けることもできますし、「STEP2経営診断」もオンラインまたは訪問形式にて、後から申し込むことができます。 |
補助金に関する詳細は、各市のウェブサイトをご覧ください。 |
|
南房総市:https://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000020765.html
|
館山市:https://www.city.tateyama.chiba.jp/shoukan/page100561.html
|
|
そして 伴走支援 |
|
ITツール導入後も、専門家が設定や社内定着まで伴走支援します。 |
DX学校所属のIT導入診断士が |
|
|
|
にわたって伴走支援します。 |
「ツールは入れたけど、何から始めたらいいのか」「どう進めていけばいいのか」「社員をどう巻き込むのか」「ITツールに縁のない社員にどうやって使い方を教えたらいいのか」といった悩みをご一緒に解決し、結果が出るまでお付き合いします。 |
|
DX学校とは |
|
株式会社ディグナは、コロナ禍の2021年から「DX学校」を運営し、全国約100校を運営しています。 |
|
|
|
DX学校は、 |
|
• |
中小企業の社内のIT導入担当者を育成する人材育成事業 |
|
• |
|
• |
|
|
|
の3つの事業の教材やノウハウを全国の拠点校に提供しています。 |
ITリテラシーの高くない全国の中小企業の実情に合わせて、IT用語やカタカナの専門用語を使わずに人材を育成し、導入を支援し、コンサルティングを行っていくという特長を持っています。 |
|
「DX学校」運営会社 株式会社ディグナ 代表取締役 梅崎健理のコメント |
|
|
|
私たちDX学校は、中小企業がまずは日常業務の効率化やバックオフィスのデジタル化に取り組むことで、経営者や現場に「小さな成功体験」を作っていただきたいと考えています。これまで、札幌市や福岡市、大分市、東京都江戸川区などから自治体が実施するDXやIT導入に関する事業を受託してきました。 |
|
今回委託を受けた南房総市は 人口約3万5000人、館山市は人口約4万5000人、2市合わせて約8万人です。DX学校が人口10万人未満の自治体からの受託するのは、今回が初めてです。このような小規模な自治体も独自の補助制度をもって企業を支援していることに感銘を受けて、今回プロポーザルさせていただき、晴れて実施・運営の受託ができたことを大変うれしく思います。 |
DX学校の全国ネットワークは、各地で地域ごとの産業界の悩みを解決していっています。今回の南房総市・館山市の事業では、地元館山校を中心に、関東一円のDX学校のIT導入診断士が共同で地元企業の支援をしてまいります。 |
|
そこから一歩ずつDXを進めていけば、事業の生産性向上だけでなく新たなビジネスチャンスの発掘にもつながるはずです。 |
|
株式会社ディグナについて |
|
所在地:東京都港区白金三丁目7番18-306号 |
代表者:代表取締役 梅崎 健理 |
設立:2010年12月1日 |
事業内容:全国の中小企業のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進する |
「DX学校(R)」の運営。「IT導入士(R)(初級)講座」等の研修講座の開講、中小企業へのIT導入支援、DXコンサルティング事業。 |
株式会社ディグナ ウェブサイト: https://digna.co.jp
|
|
お問い合わせ |
DX学校 ウェブサイト:https://dx.school/
|
連絡先: 0120-659-189 (受付時間:平日 10:00 ~ 17:00) |
担当者名:田中 |
メール:info@dx.school |
|
全国約100拠点に「DX学校」を展開する株式会社ディグナ(東京都港区、代表取締役 梅崎健理)は千葉県南房総市・館山市の「令和7年度南房総市及び館山市内事業者デジタル化支援事業業務」プロポーザルに参加し、同社が提供する「DX学校」人材育成事業及びIT導入支援事業が採択され、実施・運営の委託を受けました。