────────────【SSKセミナー】─────────── |
研究開発部門変革の3つのアプローチ |
~「戦略」、「テーマ」、「R&D活力」を変える~ |
───────────────────────────── |
|
[セミナー詳細] |
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_25302 |
|
[講 師] |
株式会社日本能率協会コンサルティング シニア・コンサルタント |
木村 壽男 氏 |
|
[日 時] |
2025年8月27日(水) 午後1時~4時30分 |
|
[受講方法] |
■会場受講 |
SSK セミナールーム |
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F |
■ライブ配信 (Zoomウェビナー) |
■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可) |
|
[開催趣旨] |
研究開発(R&D)部門は企業成長のエンジン役として多くの期待が寄せられています。 |
しかしながら、その期待に十分応えられていないケースが多く見受けられます。「わが社のR&D部門から近年、革新的な新商品・新技術が生まれていない」、「事業部の期待にR&D部門はスピーディーに対応してくれない」といった指摘をよく耳にします。 |
本セミナーでは、当該R&D部門を「生産性」と「R&D活力」の2つの視点で冷静に診断し、その結果を踏まえて未来志向で変革していくアプローチ(3つ)について、基本的な考え方と具体的な進め方を、他社事例を含めて詳説いたします。 |
|
1.R&D戦略の再構築:「事業の成長戦略をリードする」 |
2.テーマ評価システム再構築-Σ(「テーマ価値」×「成功確率」)の最大化 |
3.R&D活力革新活動- 「R&D活力診断」の活用 |
|
[修得知識] |
1.成長戦略をリードするR&D戦略の考え方とつくり方 |
2.FVE法(未来価値評価法)によるR&Dテーマ評価システム再構築の進め方 |
3.R&D活力革新による組織能力向上と組織活性化の進め方 |
|
[受講対象者] |
・研究開発部門管掌役員、研究開発部門長(研究所長他) |
・研究室長・開発リーダー |
・経営企画・研究企画スタッフ |
|
[プログラム] |
1.研究開発部門を取り巻く経営環境 |
・マクロ環境(経済、企業業績、科学技術競争力他) |
・ミクロ環境(R&D投資、経営者のR&Dへの期待と不満など) |
|
2.研究開発部門変革の目指すべき方向性とは |
・KPIでいえば「R&D生産性」 |
・先行企業例(日立製作所、中外製薬、富士フイルム) |
|
3.R&D組織診断による変革アプローチの探求 |
・「生産性」と「R&D活力」で組織を診断する |
・診断結果による変革アプローチの選択 |
|
4.【変革1】「戦略を変える」 -事業の成長戦略をリード |
・今求められるR&D戦略の基本コンセプト |
・R&D戦略の再構築の進め方 |
|
5.【変革2】「テーマを変える」 -テーマ評価システム再構築 |
・既存のR&Dテーマ評価法の概要と課題 |
・「FVE(Future Value Evaluation:未来価値評価)法」の提案 |
|
6.【変革3】「R&D活力を変える」 -活力診断と組織変革シナリオ |
・「R&D活力診断」-7つの活力要素 |
・組織変革シナリオの作成と実践 |
|
7.R&D部門変革の実践手順 |
|
8.質疑応答/名刺交換 |
|
|
|
|
【お問い合わせ先】 |
新社会システム総合研究所 |
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F |
Email: info@ssk21.co.jp |
TEL: 03-5532-8850 |
FAX: 03-5532-8851 |
URL: https://www.ssk21.co.jp
|
|
【新社会システム総合研究所(SSK)について】 |
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来28年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。 |
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。 |
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーオンデマンド販売等お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。 |
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。 |
|