株式会社ユービーセキュア(本社:東京都中央区築地4丁目7番5号 代表取締役社長:松田 陽子 以下「ユービーセキュア」)は、2025年6月、企業や個人のセキュリティリテラシー向上を支援するオウンドメディア「みんなのセキュリティ」を正式公開しました。 |
|
本メディアでは、日々さまざまなセキュリティ課題に向き合うコンサルタントやエンジニアが知見を凝縮し、企業のセキュリティ対策に役立つ情報を、誰もが理解しやすい形で発信していきます。 |
|
|
「みんなのセキュリティ」 |
|
URL:https://minnano.ubsecure.jp/
|
|
|
|
みんなのセキュリティ |
|
|
|
|
オウンドメディア開設の背景 |
|
ユービーセキュアは「セキュリティを、みんなのものに。」をスローガンに掲げています。セキュリティを一部の専門家のものではなく、もっと身近で、誰もが気軽に取り組めるものにしていきたい──こうした思いのもと、以前よりWebサイトや自社開催のセミナーなどを通じて情報発信を続けてまいりました。 |
|
一方で、サイバー攻撃のニュースは後を絶たず、事業を守るためのセキュリティ対策にはますます高い水準が求められています。すでに積極的に取り組んでいる企業もあれば、これから注力していこうとする企業や、今まさにスタートラインに立っている企業も多いのではないでしょうか。 |
|
旗振り役となるセキュリティ人材の不足も課題視されているなか、ユービーセキュアができることは何か。それは、セキュリティの専門家集団として保有しているノウハウや知見を惜しみなく提供し、企業の新しいチャレンジを後押しすることです。 |
|
その手段として、セキュリティに特化したオウンドメディア「みんなのセキュリティ」を開設しました。セキュリティ分野のベテランからビギナーまで、習熟度に左右されずに誰もが学べるプラットフォームとして使っていただけるような情報発信を続けてまいります。 |
|
|
■「みんなのセキュリティ」注目コンテンツ |
|
図でわかる脆弱性の仕組み 脆弱性が悪用されるまでの流れや、被害例、開発段階からできる対策例とは? わかったようでわからない脆弱性の仕組みこそ、“図解”で手軽にインプット。 |
|
ミアミンと学ぶ セキュリティアカデミー セキュリティ対策の土台になる考え方や、今さら聞けない基礎知識など、セキュリティの勉強を始めて間もないミアミンが、あなたに代わってあれこれ質問していきます。 |
|
|
|
|
|
ユービーセキュアについて |
|
ユービーセキュアは、国産のWebアプリケーション脆弱性診断ツール「Vex」「VexCloud」を開発・提供するとともに、診断サービス・コンサルティング・海外セキュリティ製品の提供など、幅広いセキュリティソリューションを展開しています。これまで積み上げてきた知見をもとに、セキュリティ業界をリードする立場として、今後も社会に貢献する情報発信を続けてまいります。 |
|
企業サイト https://www.ubsecure.jp/
|
|
|