|
|
JR東日本東北総合サービス株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:弭間 俊則)は、JR東日本グループで取り組む「地域再発見プロジェクト」の一環として、秋田県の魅力を首都圏に発信するため「秋田観光キャラバン」を開催します。地産品等の販売や観光PRを通じて、首都圏の皆さまに秋田の魅力を存分にお届けします。JR武蔵溝ノ口駅(旧びゅうプラザ跡地)で皆さまのご来場を心よりお待ちしております。 |
|
|
|
1.概要 |
|
イベント名 |
秋田観光キャラバン |
開催場所 |
JR武蔵溝ノ口駅(改札前催事スペース) |
開催日時 営業時間 |
2025年7月23日(水)~7月28日(月)6日間 10:00~20:00 ※最終日(28日)は10:00~16:30 |
主催・運営 |
JR東日本東北総合サービス株式会社 秋田営業支店 |
販売品 |
秋田県の銘菓、地酒、加工品、青果物、雑貨類等 |
出店者 |
お菓子の泉栄堂・秋田どんぐり村・ JR東日本東北総合サービス株式会社 秋田営業支店 |
|
|
|
|
2.主な販売商品 |
|
|
|
しょっぱーいぼだっこ |
|
「ぼだっこ」とは、 |
秋田の方言で塩辛い紅鮭のこと。 |
焼き上げると塩が吹き出るほどの塩分濃度は |
10%以上、いわゆる「激辛口」が秋田流!! |
(※辛口とは塩味が強いことを表現しています) |
ほんの少量でお茶碗1杯のごはんが食べられるほどの塩分と美味しさ。 |
秋田県民の思い出やこだわりが詰まった秋田流の紅鮭フレークです。 |
※塩分濃度が高いため食べすぎにはご注意ください。 |
|
|
|
|
|
じゅんさい |
|
今が旬の「じゅんさい」。 |
キンキンに冷やしてポン酢やわさび醤油で。 |
お吸い物やお味噌汁、そばの具材として、 |
鍋にたっぷりと入れるのが秋田流!! |
つるりとしたのど越しとぷりぷりとした食感をお楽しみください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
秋田県産天然ミズ(山菜) |
|
秋田県で採れた新鮮なミズです。 |
クセのない味と食べられる期間が長いことから、秋田では「山菜の王様」とも呼ばれています。 |
シンプルにおひたしや、炒め物との相性も抜群です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
秋田県産生にんにく |
|
自然環境の優れた水資源あふれる秋田県で育ったにんにくです。 |
加熱した際に出る豊かな甘みと香りの高さをぜひ実感してみてください。 |
|
|
|
蕎麦まんじゅう 山科(やましな) |
|
|
|
秋田県の羽後町西馬音内(にしもない)地方に古くから伝わるまんじゅうです。羽後町産そば粉を練りこんだふんわり食感の皮で、たっぷりの皮むき餡を包んだそば処の銘菓です。 |
|
|
|
|
極上の素材でこんがりと焼き上げました。ふっくらほくほくな食感、さつまいもの上品な美味しさをぜひご賞味ください。 |
|
|
|
|
|
稲庭うどん いぶりがっこ |
|
|
|
「日本三大うどん」に数えられる逸品で、手延べ製法による独特のつるっとした滑らかな食感が特徴的。冷やしても温めてもおいしくお召し上がりいただけます。 |
|
|
|
|
秋田といえばの「いぶりがっこ」。「がっこ」は秋田弁で漬物の意味。燻製による香りが特徴で、ご飯のお供はもちろんお酒のおつまみにもピッタリです。 |
|
|
|
|
|
本革製キーホルダー ステッカー(秋田犬・なまはげ)& (秋田犬・なまはげ) アクリルキーホルダー(秋田犬) |
|
|
|
秋田のシンボルでもある「なまはげ」と、なんとも言えない愛らしい顔立ちをしている「秋田犬」。1つ1つ丁寧に手作業で作られているお洒落なキーホルダーです。御祈祷を受けているのでお守りとしても◎ |
|
|
|
|
秋田で活躍するイラストレーター「ちべ」による「秋田犬・なまはげステッカー」と、「秋田犬アクリルキーホルダー」。1度見たら忘れない彼女の愛らしいイラストはとても魅力的!通常は秋田でしか購入できないので、この機会に是非! |
|
|
|
|
|
他にも地酒やおつまみ、お菓子類など、たくさんの魅力溢れる秋田の商品を取り揃えております。 |
通常は秋田でしか購入できない商品も多数ご用意しておりますので、ぜひご来場ください! |
|
※写真・イラストはすべてイメージです。 |
※取扱商品は変更になる場合があります。 |
※在庫状況などにより紹介した商品が店頭にない場合があります。あらかじめご了承ください。 |
|
 |
|
|
|