国際的に活躍するトップクリエイター、豪華8名が登壇!
タイトル:好きな絵で、生きていく。~あなたの作品を”仕事”に変える方法~
今趣味で描いているピクセルアートをお仕事にできたらいいなと思ってる方、楽しくピクセルアートを続けていきたい方必見です!!リアルタイムでみなさんの前で講義するのは初めてなのですが皆様と楽しく過ごせるのを楽しみにしています!どんな質問も大歓迎な講義ですのでぜひぜひ来てくださいね。
漫画や書籍の編集者として10数年間、多くの作家さんと共に仕事をしてきました。その過程で得た知見は、ジャンルは違えども、多くのクリエイターさんの役に立つと感じております。クリエイターとしての成長が加速するような「秘密道具」をこっそりとお渡しいたします。皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
アートをつくること自体も難しいですが、自分がアート業界の中でどのような立ち位置にいるのかを見つけることは、さらに難しいと感じることがあります。自分のゲームをつくるという夢を追いかけるべきか、それとも会社に勤めて安定したキャリアを築くのが賢くて効果的なのか--その答えをはっきり出すことはできませんが、講義の中で私自身の考えや経験を共有できたらと思っています。今回が人生初めての講義なので、すでに緊張とワクワクでいっぱいです。みなさんとお会いできるのを楽しみにしています!
僕はゲームやインスタレーションなど、デジタルアートを作るときにプログラマーやサウンドアーティストなどを含む複数人のプロフェッショナルによるチームで作品を作ることが多いです。今回は、チームで作品をつくる面白さについてお話しできたらと思います。
多分皆さんの中で飛び抜けて歳が行っていると思いますが、つまり「ドット絵」が実際に全盛だった時代のゲーム屋です。それがどれだけ新しく、時代の中で輝いていたか、ちょっと他にない「ドット絵」の話もできると思います。お楽しみに!
BAN8KUを始めて何をして何が起こったのか。0から描き始めたピクセルアートがどのようにして
現在のスタイルになり、仕事につながっていったのかなど、現場をこなすことで得た知識経験、考え方を話していきます。
実際踏み込んでみて「なるほど、そうなるのね」と気づくことがたくさんあったので、活動のヒントになると嬉しいです。
好きなことを続けると心の安寧に繋がる実感があります。僕は社会に出て慣れぬ間、日々の生活の波に飲まれるように創作活動へのハードルが限りなく襲ってくることがありましたが、運良く続けることが出来ているのを不思議に思っていました。当時のことから振り返り、続け方の実例をお伝えできればと思います。
タイトル:人類が営んできた造形とピクセルアート/君は一人じゃない!
人類最古の「平面作品」ってな~に?4万5千年前の「洞窟絵画」?実は7万5千年前に発見された石に彫られた「XXXな文様」なんです。「XXXな文様」を45度回転してみましょう!あら不思議、ピクセルスクリーンそのもの「格子柄」みたいじゃ、あ~りませんか!君のピクセルアートは、人類最古の「平面作品」に確実に繋がってますっ!
おかげさまで、「ピクセルアートの学校」は第2シーズンを迎えることとなりました。
2017年よりスタートしたピクセルアートの芸術祭「シブヤピクセルアート」は今年で9年目を迎えます。そのなかで数多くの才能あるピクセルアーティストと出逢い、気づけば、彼らの作品を街のあちこちで目にするようになりました。今やピクセルアートは、私たちの生活の中に自然と溶け込む存在となっています。そして、近年では、ピクセルアーティストたちがゲームやミュージックビデオ、TVCMやNFTなど多彩なプロジェクトに関わり、積極的に自身の表現を社会へ実装する挑戦が広がっています。 「ピクセルアートの学校」は、こうしたクリエイターたちのプロフェッショナリズムを育み、メンターや仲間との出会いを通じて、自らの可能性を開花させる場でありたいと願っています。そして、ここ渋谷から、世界で活躍するクリエイターが次々と誕生していくことを、心から期待しています。
全10回※開催日は変更になる場合がございます。※最新情報は、公式WEBサイトやSNSにてご案内します。2025年第1回 6/21(土)13:00 - 14:30 ※現地開催:オリエンテーション第2回 7/19(土)13:00 - 14:30第3回 8/16(土)13:00 - 14:30第4回 9/21(日)13:00 - 14:00第5回 10/18(土)13:00 - 14:30第6回 11/15(土)13:00 - 14:30第7回 12/20(土)13:00 - 14:302026年第8回 1/17(土)13:00 - 14:30第9回 2/21(土)13:00 - 15:00 ※現地開催:公開プレゼンテーション第10回 3/14(土)13:00 - 14:30