岐阜県飛騨市とサガミレストランツ株式会社は、地域活性化と食による魅力発信を目的に、昨年多くの反響をいただいたコラボ企画「飛騨市まるごと食堂 with 和食麺処サガミ」の第2弾を開催いたします。 |
本年はコラボメニュー販売のみならず、様々なイベントの実施など規模を拡大して開催いたします。 |
つきましては、フェアの開催に先立ち、飛騨市とサガミレストランツによる共同記者会見を下記の通り実施いたします。地域と企業が手を取り合い、食を通じて地域を元気にする取り組みについて、ぜひご取材賜りますようお願い申し上げます。 |
|
|
共同記者会見 飛騨市まるごと食堂with和食麺処サガミ |
|
日時:7月18日(金) 15:00~15:45 |
会場:和食麺処サガミ 一社店 2階広間 |
(名古屋市名東区高社1丁目83-1 電話052-771-5225) |
内容: |
・主催者挨拶 |
飛騨市長 都竹淳也 |
(株)サガミホールディングス 代表取締役社長 大西尚真 |
・事業説明・コラボメニュー発表 |
(飛騨牛、ジャンボなめこ、飛騨トマト、えごま、生きくらげ、はちみつを使用したメニュー) |
・記念撮影(飛騨牛ゆるキャラ「ひだくろ」、サガミグループゆるキャラ「みそっち」も参加) |
・メニュー撮影 |
|
|
|
|
|
※昨年の記者会見の様子 |
|
|
|
|
|
※記者会見へのご参加をご希望の方は、恐れ入りますが、事前に本文下部記載の担当・山邊までご連絡ください。 |
|
|
|
本年度の取組は3つ |
|
1.飛騨の食材をなごめやしメニューに!「飛騨市まるごと食堂with和食麺処サガミ」 |
|
~“飛騨の恵み DE なごやめしフェア”を今年も名古屋市内19店舗で展開~ |
(フェア期間:2025年7月29日~8月31日 ※8月13~16日をのぞく) |
「飛騨の恵み DE なごやめしフェア」と題し、飛騨市の特産食材を使用した期間限定の特別メニューを、名古屋市内の和食麺処サガミ19店舗にてご提供。昨年大好評であったことから本年度は販売メニューアイテム数も増加させ、都市部の生活者に、飛騨の豊かな自然と食文化の魅力を存分に味わっていただく企画となっております。 |
|
|
2.“道の駅”がまるごとサガミに!?「おでかけ 飛騨産直市 そやな」 |
|
~日本一「ぷっ」と笑える野菜の直売所が 和食麺処サガミの敷地内へ出張します~ |
(開催日:2025年7月26日 和食麺処サガミ守山大永寺店) |
「道の駅アルプ飛騨古川」の飛騨産直市そやなは、飛騨の野菜や果物、特産品やお酒などを販売しており、加えて、産直市そやなのトマト店長が選び抜いた全国各地の逸品などを販売しております。 |
トマト店長やマスコットキャラクター「飛騨牛をPRする“ひだくろ”」「みそ煮込の妖精“みそっち”」がお迎えします。 |
|
|
|
|
|
|
3.市長と語ろう!「飛騨市おでかけファンクラブinサガミ」 |
|
~サガミで午後のご褒美時間~ |
(開催日:2025年9月24日 15:00~17:00 和食麺処一社店) |
本イベントでは、飛騨市の限定スイーツやまるごと食堂withサガミ限定メニューを味わいながら、飛騨市長を囲み、ファンクラブ会員の皆さま同士、また和食麺処サガミのファンの方々との交流をお楽しみいただけます。 |
地域を超えた“飛騨市ファン”の輪が広がるひとときとして、飛騨の魅力を語り合い、感じ合う機会を提供いたします。 |
|
|
|
|
|
|
・フェアのテーマは「共創」 |
|
飛騨市が掲げるまちの将来像「みんなが楽しく心豊かに暮らせるまち」として進めている、【都市部への訴求力が高い農林畜産業づくり】を名古屋市内の飲食店で促進ができ、和食麺処サガミの掲げる理念【「食」と「職」の楽しさを創造し地域社会に貢献する】を共に作り上げることができ、この企画によってそれぞれの地域、利用者など関わる皆さんが「たのしく、ゆたかで、笑顔になれる」取り組みといたします。 |
|
|
・広葉樹が育む飛騨の豊かな農作物 |
|
飛騨市は、岐阜県の最北端に位置し、総面積の約93%を森林が占め、神通川水系の宮川、高原川とその支流に沿って集落と耕地が点在する自然豊かなまちです。 |
こうした環境のもとで育つ飛騨市自慢の食材は、標高200m~1,000mに及ぶ高低差と冷涼な気候を生かしたトマト、ほうれんそうなどの高冷地野菜をはじめ、リンゴ、モモなどの果樹類や、米・食味分析鑑定コンクールで輝かしい成績を誇る飛騨米、更には全国的にも有名な飛騨牛や日本一の「あばれ鮎」として知られる飛騨清流みやがわ鮎など、どれも味わい深く、食材そのものの味が濃いのが特徴です。 |
また、春はタラの芽やコシアブラ、竹の子(姫竹)などで山全体が天然食材の宝庫に変わり、秋には香茸や舞茸など香りと食感が楽しめるほか、古くから地域住民の生活に密接に関わってきた伝承作物など、季節を感じながら自然の幸を味わうことができるのも、飛騨市の大きな魅力のひとつです。 |
そして、これら全ての恵みの源となっているのが豊かな広葉樹林の存在です。飛騨市は森林面積の7割が天然の広葉樹という全国でも珍しい地域で、落葉を繰り返し良質な堆肥となった腐葉土にたくさんの雨や雪解け水が染み込み、ろ過されて何年もかけて少しずつ地表に湧き出し、やがて小川となって農地に注がれます。こうしたピュアな天然水は、農地を潤し野菜や山の幸、川の幸など全ての恵みに繋がっています。 |
|
・飛騨市まるごと食堂とは |
|
飛騨市の自然の恵みである採れたて新鮮な農産物を楽しく美味しく食べてもらうため、飛騨市の農家と飲食店がコラボし、期間限定の特別メニューを複数の市内飲食店で提供するイベントです。飛騨市全体を一つの食堂に見立て「飛騨市まるごと食堂」と銘打って令和2年から開催しています。 |
|
|
・開催内容 |
|
第2弾 飛騨市まるごと食堂with和食麺処サガミ「飛騨の恵み DE なごやめしフェア」 |
コンセプト:「自然の恵みで、おいしさとたのしさを!」 |
飛騨の食材を使用し「なごやめし」メニューを開発、それぞれの恵み・出逢い・想いとともに |
地域の素材×地域の食文化を掛け合わせることで、地域活性化につなげて参ります。 |
・期間2025年7月29日~8月31日 ※8月13~16日をのぞく |
・販売店舗和食麺処サガミ 名古屋市19店舗 |
|
|
・販売メニュー |
|
■飛騨牛と寒干し大根の郷土みそ煮込 税込1,970円 |
|
飛騨の恵みを詰め込んだ、心も体もあたたまる一杯です |
飛騨牛・寒干し大根・生きくらげをふんだんに使用 |
・商品ポイント |
上質な牛肉の特有である、うま味や甘みが味わえる |
飛騨牛とみそ煮込は相性抜群。 |
冬の寒さで甘みが凝縮された寒干し大根と唯一無二 |
のコリコリ食感の生きくらげが味に深みを加えます。 |
|
|
|
|
|
|
■飛騨牛味噌まぶし膳 税込2,000円 |
|
飛騨牛×味噌だれのなごやめし。三度楽しむ“和のごちそう” |
・商品ポイント |
うま味あふれる飛騨牛に、特製味噌だれを合せた |
ひつまぶし。ひと椀ごとに変化する味わいを楽しめる、 |
サガミならではの味噌ひつまぶしです。 |
まずはそのまま、次に薬味を添えて、最後は旨だしを |
かけてお茶漬け風に。 |
|
|
|
|
|
|
■天ぷら付き えごまそば 税込1,750円 |
|
飛騨市の伝承作物「えごま」 |
擦りたてのえごまが香り立つ、風味豊かな逸品 |
・商品ポイント |
飛騨にしかない品種「飛系アルプス1号」の食感と香りを堪能ください! |
「えごま」には、α-リノレン酸がゴマの役100倍も含まれ |
ており「認知症予防」や「美容」に効果が期待できると |
言われています。 |
|
|
|
|
|
|
■大海老天入り飛騨ジャンボなめこおろしきしめん(温冷) 税込1,520円 |
|
飛騨地域の自然が育んだ日本で唯一無二の大粒なめこ |
・商品ポイント |
ジャンボなめこを風味豊かなサガミのつゆに合わせること |
で、おいしさの相乗効果を生みます。 |
自慢の大海老天ぷらと大根おろしを添えてさっぱりと。今年は温・冷どちらでもお楽しみいただけます。 |
|
|
|
|
|
■飛騨の冷やしトマト 税込390円 ■飛騨トマトと生きくらげのサラダ 税込420円 |
|
夏限定の食味を召し上がれ |
・商品ポイント |
飛騨市の特徴である寒暖差と雪解け水の恵みを受け育ったトマトは完熟でコク深く、甘みと酸味のバランスが絶妙です。飛騨の大自然の力と農家のこだわりが産んだ美味しいトマトです。 |
|
|
|
|
|
|
■飛騨生きくらげのお刺身 税込390円 |
|
農薬は使わず、水と温度だけで育てます |
・商品ポイント |
冷房完備の大きなコンテナの中で栽培しています。 |
「温度22℃、湿度約95%」を徹底管理。 |
肉厚でプリプリとした食感が特徴で、食物繊維も豊富。 |
歯ごたえが良く、身体にも優しいきのこの味をお楽しみ |
ください。 |
|
|
|
|
|
■ヨーソフハニーyogurt~soft~honey 税込650円 |
|
天空の牧場 奥飛騨山之村牧場で提供されています |
・商品ポイント |
存在するのに「地図にない村」~山之村~ |
天空の牧場 奥飛騨山之村牧場で提供されている |
ヨーソフハニー。 広葉樹の森、野山に咲く花々が生ん |
だ安心・安全なはちみつを使用しています。 |
|
|
|
|
|
|
【素材イメージ】 |
|
|
|
・開催に合わせキャンペーンを開催 |
|
期間中、サガミ店舗卓上に設置のアンケートにご記入いただいた中から抽選で、飛騨市内の旅館宿泊券、観光アクティビティ無料券、特産品などプレゼントがあたるキャンペーンを実施します。 |
|
|
|
|
(八ツ三館) |
|
|
|
|
(レールマウンテンバイク Gattan Go!!) |
|
|
|
・販売店舗(名古屋市) |
|
店舗名 住所
|
一社店 名古屋市名東区高社1-83-1 |
中根店 名古屋市瑞穂区弥富通り5-37 |
一色大橋店 名古屋市中川区高杉町85番地 |
四軒家店 名古屋市守山区四軒家1丁目102番 |
柴田店 名古屋市南区丹後通2丁目8番地 |
土古店 名古屋市港区小割通3-18 |
有松店 名古屋市緑区境松2丁目419番地 |
木場店 名古屋市港区木場町8-125 |
松葉公園店 名古屋市中川区太平通リ1-19 |
潮見ヶ丘店 名古屋市緑区潮見ヶ丘1丁目4番地 |
守山大永寺店 名古屋市守山区大永寺町229 |
梅森坂店 名古屋市名東区梅森坂1-703 |
千音寺店 名古屋市中川区新家一丁目203番地 |
志賀公園店 名古屋市北区金城町三丁目30-1 |
黒川店 名古屋市北区金城3丁目5-14 |
志段味店 名古屋市守山区上志段味区画整理25街区 |
川名店 名古屋市昭和区安田通7丁目7 |
港知多店 名古屋市港区知多二丁目207 |
天道店 名古屋市北区天道町5丁目20番地 |
|
【和食麺処サガミについて】 |
|
|
|
東海地方を中心に、関東、関西、北陸で155店舗を展開しております。挽きたて、打ちたて、湯がきたての“3たて”にこだわり、全店舗に石臼を設置し毎日そば粉を挽いています。 |
そば・うどんなどの「麺料理」、みそ煮込、手羽先などの「なごやめし」、四季折々の素材を活かした「和膳」など、幅広いメニューを取り揃えております。 |
テイクアウト専用麺、韃靼そば、うどん、きしめんは弊社工場にて製造しております。 |
ホームページ https://www.sagami.co.jp/
|
Facebook https://www.facebook.com/sagamiholdings/
|
Twitter https://twitter.com/sgm_restaurants
|
Instagram https://www.instagram.com/sgm_restaurants/
|
サガミアプリ https://misesystem.com/store/?u=NA2200719 |
|
【記載内容に関するお問合せ】 |
サガミレストランツ(株) 価値創造支援部 担当:山邊 善教 TEL:052-737-6000 |
飛騨市 農林部 食のまちづくり推進課 担当:中村 篤志 TEL:0577-62-9010 |
|