|
企業のお金の流れを円滑にし、新たな価値創造を促進する株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役執行役員CEO:清久 健也、証券コード:4374、以下 当社)は、請求業務代行サービス「請求まるなげロボ for Salesforce」(以下、本サービス)の提供を開始いたします。 |
|
営業担当者が入力したSalesforce(R)上の商談・顧客情報をもとに、与信審査から請求書発行、代金回収、入金消込、催促・督促といった作業を代行します。これにより、企業は作業から解放され、経理・財務部門の生産性向上や、より付加価値の高い業務へリソースを集中投下できるようになります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
背景 |
|
|
|
令和5年10月に施行されたインボイス制度を皮切りに、多くの企業で経理ペーパーレス化が進み、請求書の作成や発行は自動化されつつあります。しかし、その後の「入金があったかどうかの確認(消込)」や「支払いが遅れている顧客への連絡(催促・督促)」といった作業は依然として残っており、経理担当者のリソースを奪うと同時に精神的な負担を強いています。このような部分的な自動化だけでは解決できない業務負荷を、当社がシステムとBPOを活かして解決します。当社は、バックオフィスの生産性を向上し、付加価値の高い経理組織の構築に貢献します。 |
|
|
「請求まるなげロボ for Salesforce」について |
|
|
|
|
|
|
|
従来提供しています「請求まるなげロボ」に、Salesforce(R)と連携できるパッケージをラインアップしました。それにより、「請求まるなげロボ」で発生していた初回取引時の情報入力などの作業が無くなり、Salesforce(R)の商談・顧客情報を起点とした請求業務のアウトソースが可能になります。 |
|
|
|
|
|
1. |
【業務代行】作業としての請求業務からの解放 担当者がSalesforce(R)上で商談・顧客情報を登録するだけで、その後の与信、集金、消込、督促といった一連の作業をすべてアウトソースできます。経理担当者は、個別の入金確認や催促の連絡といったノンコア業務から解放され、より付加価値の高い業務に集中できます。 |
|
|
|
|
2. |
【売掛金保証】未回収リスク“ゼロ”で、キャッシュフローが安定 当社の与信審査を通過した債権は、売掛金を100%保証します。これにより、企業は貸倒れリスクを心配することなく、安心して取引を拡大できます。Salesforce(R)上の売上見込みがそのまま安定したキャッシュインにつながり、予測可能な経営を実現します。 |
|
|
|
|
3. |
【シームレス】営業担当者はSalesforce(R)の更新のみ 営業担当者と経理部署の間で発生していた、請求情報の連携や入金確認のコミュニケーションは不要になります。営業はSalesforce(R)の情報を更新するだけで済み、経理は請求業務から解放されます。部門間の壁をとりはらい、全社的な生産性を向上に貢献します。 |
|
|
|
|
|
|
|
本サービスの詳細は、以下よりご確認ください。 |
|
|
|
|
|
|
株式会社ROBOT PAYMENT 会社概要 |
|
|
|
社名 :株式会社ROBOT PAYMENT(東証グロース:4374) |
|
所在地 :東京都渋谷区神宮前6-19-20 第15荒井ビル4F |
|
設立 :2000年10月 |
|
代表 :代表取締役執行役員CEO 清久 健也 |
|
企業サイト :https://www.robotpayment.co.jp/
|
|
サービス一覧 :https://www.robotpayment.co.jp/service/
|
|