一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会 |
一般財団法人冠婚葬祭文化振興財団 |
|
一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会(本社︓東京都港区、会長︓渡邊 正典)は、全国意識調査として、年中行事、通過儀礼等に関する「冠婚葬祭1万人アンケート」を実施しました。 |
本調査は、一般消費者を対象にインターネットアンケート調査にて、2023(令和5)年11月1日から2024(令和6)年3月31日まで行ったものです。11,478件のご回答を基に、質問項目ごとの傾向値の把握に加え、性別、年齢、地域ブロック別、同居家族別等を軸に集計しています。 |
|
|
|
「令和5年度 年中行事・儀式・儀礼についての全国意識調査」を取りまとめました!(冠婚文振7発 第013号) |
|
|
https://prtimes.jp/a/?f=d166132-1-cc824c039d2eca39d98a4536907df621.pdf |
|
 |
|
本調査により、家族のあり方が多様化する中でも、冠婚葬祭や年中行事等が日常の行事として実施され、継承されていることが見て取れる結果となっています。 |
|
※※※報告書はコチラにて配布しております※※※ |
|
今後も生活者の皆さまへ冠婚葬祭等文化について理解を深めていただけるよう、情報発信を積極的に行ってまいります。 |
|
 |
|
【主な調査結果】 |
|
1. |
世代間で行事への意識・参加形態に違いがある |
⇒世代により、行事の種類や実施方法も多様化していることが見て取れます。 |
|
2. |
単身世帯でも年中行事を実施する傾向が一定程度ある |
⇒行事を通じて文化的つながりや季節感を大切にしていることが伺えます。 |
|
3. |
子どもに関する通過儀礼は高い実施率と継続意向がある |
⇒親世代・祖父母世代が関わることで、三世代交流が促進され、儀礼文化の維持に寄与していることが伺えます。 |
|
|
|
|
|
|
(令和5年度 冠婚葬祭1万人アンケートより抜粋) |
|
|
|
|
「この数年で行った年中行事」(令和5年度 冠婚葬祭1万人アンケートより抜粋) |
|
|
|
|
「この数年で行った年中行事」(令和5年度 冠婚葬祭1万人アンケートより抜粋) |
|
|
|
|
|
|
【団体概要】 |
|
|
|
|
|
|
|
「団体概要」 |
|
|
https://prtimes.jp/a/?f=d166132-1-5a03e55ee47334cc64b775a352a66d2e.pdf |
|
|
一般財団法人 冠婚葬祭文化振興財団 事務局 |
|
TEL: 03-6273-3930 E-mail: contact@ceremony-culture.jp |
|
|