~イベントのクリエイティブディレクターに佐藤 卓氏をお迎えし、デザインの視点で日常をおもしろくする1か月に!~ |
東京ミッドタウン(港区赤坂 / 事業者代表 三井不動産株式会社)は秋のデザインイベント 「TOKYO MIDTOWN DESIGN LIVE 2025(東京ミッドタウン デザインライブ)」を2025年10月10日(金)~11月5日(水)に開催いたします。 |
|||||||||
|
|||||||||
あたりまえの日常が、おもしろくなるデザインイベント。 東京ミッドタウンが新しく発信するデザインイベント、DESIGN LIVE。 LIVEとは生活であり、人生であり、「生きる」こと。そしてデザインは、あらゆるLIVEと 広い世界をつなぎ、その関係を新鮮で快適なものにしてくれます。DESIGN LIVEをきっかけに、 いつものデザインが目を覚ます。あたりまえだった日常が、あたりまえでなくなります。 |
|||||||||
“デザインを五感で楽しむ” をコンセプトに、2007 年より開催してきた「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH」。国内外の第一線で活躍するデザイナーや注目の作品が集い、その魅力や可能性を体感できるイベントとして親しまれてきました。 18回目を迎える今年は、改めて「そもそもデザインとは何か?」という根源的な問いに立ち返るところから企画がスタート。私たちは、デザインを “何かと何かの間を、適切につなぐこと” と定義しました。たとえば、人と人、人と社会、物と空間―そのすべての「あいだ」には、実はデザインがひそんでいます。そんな視点で日常を見つめ直してみると、ふだん何気なく過ごしている風景や行動が、ちょっとおもしろく、ちょっと新鮮に感じられてくるかもしれません。 DESIGN LIVEは【あたりまえの日常が、おもしろくなるデザインイベント。】をスローガンに、日常を覚醒させてくれるきっかけとなるような、新しいかたちのデザイン体験をエキシビションを中心にお届けします。 そして今回、グラフィックデザイナー・佐藤卓氏がイベントのクリエイティブディレクターに就任し、エキシビションのキュレーターとしてデザインジャーナリスト・土田貴宏氏が参加。 これから始まる東京ミッドタウンの新しいデザインイベントに、ぜひご注目ください。 |
|||||||||
|
|||||||||
<佐藤 卓氏 コメント> |
|||||||||
デザインは「間をつなぐもの」。例えば椅子は、人と座るという行為の間にあるもの。牛乳のパッケージは、中身の牛乳と人の間にあって、両者をつないでくれています。デザインが様々な物事の間をつなぐことで、あたりまえの日常が営まれています。そのあたりまえの日常を、デザインでちょっとゆさぶってみるとどうなるか。毎日が新鮮に感じられるかもしれません。イベント名も「デザインタッチ」から「デザインライブ」に進化。この機会に、多くのクリエイターによる素晴らしい作品と、数々の楽しいイベントをご体感いただきたいと思います。 | |||||||||
|
|||||||||
<土田 貴宏氏 コメント> デザインについて、興味がある人も、興味がない人もいます。しかし関係のない人はいません。生活のすみずみにデザインは行き渡っているからです。今年から始まる「デザインライブ」は、そんな視点でデザインを捉え、そのポテンシャルを考え、さまざまに体験化していきます。また一連のイベントの核になるエキシビションでは、これからの日常について想像を刺激し、価値観を新たにするような作品をキュレーションします。 ■DESIGN LIVE ロゴについて |
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
■「TOKYO MIDTOWN DESIGN LIVE 2025」開催概要 期間:10月10日(金)~11月5日(水) 場所/ 東京ミッドタウン各所 主催/ 東京ミッドタウン ◎メインコンテンツ 国内外で活躍するクリエイターや新進気鋭作家の作品が集結「DESIGN LIVE EXHIBITION」 参加予定クリエイター ※敬称略 AtMa、we+、山田紗子建築設計事務所、秋山かおり、荒牧 悠、MD2V、小野 栞、小泉 創、 |
|||||||||
小関隆一、小宮山洋、坂下 麦、sasamoto natsuki、SHOKKI、鈴木 元、SO TANAKA、 | |||||||||
TAKT PROJECT、竹下早紀、TOSHIKI YAGISAWA、西本良太、長谷川依与、松山祥樹、盛永省治、 | |||||||||
柳川えいみ、YUTO YAMADA、吉添裕人、ほか ◎その他様々なイベントを開催予定 東京ミッドタウンについて |
|||||||||
|
|||||||||
四季を感じるイベントで季節に寄り添い、いたるところに息づくデザイン・アートや | |||||||||
「TOKYO MIDTOWN AWARD」が発掘した若き才能にふれて新たな発見を。 | |||||||||
そして街に根づくおもてなしで心が解きほぐされていく。 それらを融合させることで訪れた人に、上質で心地よい場所と時間を提供することを目指しています。 https://www.tokyo-midtown.com/jp/about/ 三井不動産グループのサステナビリティについて 三井不動産グループは、「共生・共存・共創により新たな価値を創出する、そのための挑戦を続ける」という「&マーク」の理念に基づき、「社会的価値の創出」と「経済的価値の創出」を車の両輪ととらえ、社会的価値を創出することが経済的価値の創出につながり、 その経済的価値によって更に大きな社会的価値の創出を実現したいと考えています。 2024年4月の新グループ経営理念策定時、「GROUP MATERIALITY(重点的に取り組む課題)」として、「1.産業競争力への貢献」、「2.環境との共生」、「3.健やか・活力」、「4.安全・安心」、「5.ダイバーシティ&インクルージョン」、「6.コンプライアンス・ガバナンス」の6つを特定しました。これらのマテリアリティに本業を通じて取組み、サステナビリティに貢献していきます。 |
|||||||||
【参考】 ・「グループ長期経営方針」 |
|||||||||
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/innovation2030/ ・「グループマテリアリティ」 |
|||||||||
https://www.mitsuifudosan.co.jp/esg_csr/approach/materiality/ | |||||||||
あたりまえの日常が、おもしろくなるデザインイベント。
東京ミッドタウンが新しく発信するデザインイベント、DESIGN LIVE。LIVEとは生活であり、人生であり、「生きる」こと。そしてデザインは、あらゆるLIVEと広い世界をつなぎ、その関係を新鮮で快適なものにしてくれます。DESIGN LIVEをきっかけに、いつものデザインが目を覚ます。あたりまえだった日常が、あたりまえでなくなります。