|
特定非営利活動法人ディーセントワーク・ラボ(東京都大田区、代表理事:中尾文香)は、障がいのある学生が自己理解を深め、社会生活でのコミュニケーション力を向上させるセミナーの一環として、8月3日(日曜)【「モヤモヤ」を「ワクワク」に変える!自己理解体感セッション~MBTI (R)を用いて~】を特別開催します。 |
|
|
|
|
|
|
|
■ MBTI (R)とは? |
|
MBTI(R)︎は半世紀以上にわたり、世界45か国以上で活用されている有名な性格検査です。心理学者ユングの性格理論をベースに開発された、国際規格に基づく、受検者の利益を第一に考えている性格検査であることが特徴です。MBTI(R)︎を受検することで、人が普段は意識していない心の働き=心のクセ・心の習慣・認知スタイルを知ることが出来ます。 |
|
|
|
|
|
■ 自己理解はなぜ障がいのある学生に有用なのか
|
|
特性・障がいがあったり、社会生活で困難さを感じている当事者の皆さんの中には、就職活動やその後の人生について不安や悩みを抱えている方が多くいます。当法人では就職活動に入る前に不安をひとつずつ解決し、社会とつながる第一歩として、自己理解とその方法を知ることが重要だと考えています。自分の強み・弱みを客観的に見つめ、認識することができれば、学業や日常場面との関連性に気づくことができます。それにより対処方法を検討したり、就職活動や仕事における情報を収集したり、他者に意思表明していくことにつながります。 |
|
|
|
今回のセッションは、社会生活で困難さを感じている方や特性・障がいのある方(手帳の有無を問いません)を対象に、MBTI(R)認定ユーザーによる自己理解体感セッションを無料で体験していただける貴重な機会です。MBTI(R)認定ユーザーがひとりひとりの自己理解をサポートするので、初めての方でも安心して参加いただけます。 また、必要な合理的配慮については、お申込みフォームから事前にご相談いただけます。 |
|
|
|
自己理解を深め、今後社会へ踏み出すための第一歩を応援できればと考えています。 |
|
|
|
【このワークショップでできること】 |
|
・自分の性格を肯定的に捉えることが出来る |
|
・あなたの心の強みを知る |
|
・あなたの心のモチベーションを知る |
|
・あなたの心の成長課題を知る |
|
・日常でのコミュニケーションについて考えを深める |
|
|
|
【こんな方におススメです!】 |
|
・自分の選択に自信を持てるようになりたい人 |
|
・生きづらさを感じている人 |
|
・他者とのコミュニケーションを円滑にしたい方 |
|
|
|
■ イベント概要
|
|
・日時:2025年8月3日(日)10:00~16:30(昼休憩1時間あり) |
|
・場所:オンライン(Zoom) 参加費:無料 定員:15人(先着順) |
|
・対象: |
|
◦社会生活で困難さを感じている方・特性や障がいのある方(手帳の有無は問いません) |
|
◦大学・大学院生、専門学校生以上(高校生は不可)、既卒の場合は20代で就業準備中の方 |
|
・参加条件: |
|
◦事務局からご案内するMBTI(R) を開催日前に実施できる方 |
|
◦当日、全日参加が可能な方 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
MBTI(R)︎の実施によって期待出来る効果の保証は確約いたしかねますので、あらかじめご了承ください。 |
|
MBTI(R) is a registered trademark of the Myers Briggs Foundation in the United States and other countries. |
|
|
|
|
|
NPO法人ディーセントワーク・ラボについて |
|
すべての人の「ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)」「ディーセント・ロール」の実現を目指し、様々な活動を行う団体です。一人ひとりが、どこかのコミュニティやグループの中で「役割」があることを大切にしています。そして、本人も周りの人たちもその「役割」を認識できるような環境を作っていきます。 |
|
|
|
特に、ディーセント・ワークの環境が十分に整っていない障がいのある人が、個々の力を発揮することで、チームとしての成果が最大化するような職場づくりを支援し、その活動を通して、全ての人の「働く」を考えていきます。また、実践と研究で培った専門的知見をもとに、障がい者雇用に取り組む企業への伴走型支援を提供しています。 |
|
|
|
ほかにも、福祉事業所のものづくりブランド equaIto 、多様性を体験する「トントゥフェスティバル」の企画や運営を行っています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|