Webクリエイターによる新たな情報発信源としての可能性を探るイベント
本イベントは長く配信を行っている「Webクリエイター」のポッドキャスト11番組を一堂に集め、原宿のスタジオより1日、生放送をおこなうものです。
Webポッドキャスターが集合しポッドキャストを生放送する「Web Creator Podcast Day2025」
日本におけるポッドキャストユーザーの全年代の利用率平均は15.7%。10代では人口の32.8%、20代では25%と若年層の利用率が高くなってきており、ユーザー全体のうち、5割近くのユーザーが定期的に3番組以上聴いていると言われます。
 
これをうけ近年、ブログやnoteなどのテキストメディアが主だったクリエイターの発信方法も、YouTubeなどの動画、さらに「音声配信」へと広がっています。
このような背景をうけ、今回のイベントを開催することとなりました。
 
また日本におけるポッドキャストは「ラジオ」感を強く演出したものが多く存在しています。
これは日本における「音声配信」として「ラジオ」が刷り込まれていることでもあり、それならばいっそポッドキャストの定義の「事前収録」にこだわらず「ラジオ」の「生放送」でその可能性を探る企画です。
 
今回「テクノロジーカテゴリー」で10位以内常連の「ひまじんプログラマーの週末エンジニアリングレッスン」を始め、配信頻度もファンも多く集めている全11番組にご出演をいただき、デザイナー、エンジニア、ディレクターなどのフィールドの方がそれぞれのポッドキャストの強みをいかしたトークを展開。クリエイターの仕事の悩み、今後の業界の発展、AIの活用方法、マネジメント、リスキリングやアンラーニングなど、SNSでは語られにくいけどたしかに存在する”声にならないテーマ”を拾い、リアルにお届けします。
 
当日はYouTubeライブ、Facebookライブ、X配信のマルチプラットフォームで動画を踏まえた配信を行います。
 
【イベント概要】
イベント名:Web Creator Podcast Day2025(ウェブクリエイターポッドキャストデイ2025)
イベント日時:2025年9月13日(土)10時30分~16時00分
イベントホームページ:https://webcreator-podcast-day.com/
イベント配信スタジオ:「J-WAVE ARRTSIDE CAST」(原宿)
イベント配信媒体:YouTube、Facebook、X
アーカイブ配信:各出演者のポッドキャスト番組にて後日配信
運営企画:株式会社サービシンク
お問い合わせ:株式会社サービシンク 「Web Creator Podcast Day2025」事務局
メールアドレス:front-office@servithink.co.jp
スポンサー:株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ
【出演ポッドキャスト】
1.
ひまじんプログラマーの週末エンジニアリングレッスン(のり・じゅんぺー)
2.
デザぽ/デザインがしたい人のためのポッドキャスト(榎本 好晃)
3.
Automagic Podcast(長谷川 恭久)
4.
ManaのWebクリエイターカフェ(Mana)
5.
Webディレクションやってますラジオ(名村 晋治)
6.
GENECHAT(ジェネチャット)~上司・中堅・若手世代のおしゃべりスタジオ~(神森 勉・近田 芽以)
7.
雨宿りとWEBの小噺.fm(Keeth)
8.
5iveのB面ラジオ(金子 洋介・吉嵜 調)
9.
ゆるITエンジニア道場(riddle・ひびの)
10.
なんでもディレクション(toksato・モカあさん)
11.
当日特別番組