| ~「ヒーローの隣に、もう一人ヒーローがいる。」~誰かの夢を、”自分の使命”にできる人たちへ~ |
|
株式会社BNGパートナーズは、この度、当社が主催する「Japan CxO Award」の新たな審査員をお迎えしましたことをお知らせします。 他の審査員の情報はこちらをご覧ください。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
| ■開催の背景 | |||||||||||||||||
|
本Awardは、企業の持続的成長に不可欠なCxO(最高経営層)の功績が、その貢献度に比して社会に広く共有される機会が十分ではないという課題意識から生まれました。 次世代の経営人材を育成し、日本産業を活性化させるためには、優れたCxOの知見とリーダーシップを「ロールモデル」として社会の共有資産とすることが不可欠であるという強い想いから、その功績を称える場として「Japan CxO Award」が設けられました。 |
|||||||||||||||||
| 【追加発表】審査員情報 | |||||||||||||||||
| 審査においては、できるだけ公平・公正なプロセスになるようCxO,VC,アカデミアなど、各界より30名の審査員のアサインを予定しております。今回、追加で7名の有識者を審査員としてお迎えしました。 | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
| 推薦は、最大のエールです。 | |||||||||||||||||
| あの日、深夜まで会社に残って、チームの相談に乗っていた人。 | |||||||||||||||||
| 困難な局面で、誰よりも冷静に解決策を示してくれた人。 | |||||||||||||||||
| 会社の成長と共に、自分自身も誰よりも成長し続けている人。 | |||||||||||||||||
| そんなCxOを、ぜひ教えてください。 | |||||||||||||||||
| ■Japan CxO Awardの概要 | |||||||||||||||||
| 「Japan CxO Award」は、CxOの優れた功績を表彰し、そのキャリアの魅力と重要性を社会に広めることを目的としています。本Awardでは、厳正な審査を経て選ばれたCxOに対し、客観的な評価、企業ブランディング、そして特別なCxOネットワークを提供します。 | |||||||||||||||||
| 公式Webサイト:https://japancxoaward.org/ をご確認ください。 | |||||||||||||||||
| 開催日時:2025年12月8日(月)13:00~17:00(17:00~20:00 懇親会) | |||||||||||||||||
| 会場:時事通信ホール(東京都中央区銀座5-15-8) | |||||||||||||||||
| 表彰の対象者:「CxO”相当”の部門長として責任と権限を持つ」方 | |||||||||||||||||
| (例:CHROではなく、人事「部長」であっても、実際に管掌役員レベルで責任と権限を持っている方は対象です) | |||||||||||||||||
| 表彰部門:各部門、最優秀賞と優秀賞があります。売り上げ規模や従業員数を基にエマージング/メジャーに分けて審査します。 | |||||||||||||||||
| (部門:事業部門、技術部門、管理部門、人事部門、セールスマーケ部門、その他部門、グローバルチャレンジ部門、ローカルリーダー部門、U40部門、over60部門、ハードシングス部門) | |||||||||||||||||
| 選考基準:くわしくは開催概要をご覧ください。https://japancxoaward.org/about | |||||||||||||||||
| 選考プロセス:1.応募(自薦、他薦)→2.一般投票→3.一次審査→4.最終審査 | |||||||||||||||||
| 応募期間:2025年9月30日(火)24:00まで | |||||||||||||||||
| 応募方法: 公式ウェブサイトに設置のフォームよりご応募いただけます。自薦・他薦いずれも可能です。 | |||||||||||||||||
| 事務局名:Japan CxO Award運営事務局 | |||||||||||||||||
| 公式Webサイト:https://japancxoaward.org/ | |||||||||||||||||
| ▮BNGパートナーズについて | |||||||||||||||||
| BNGパートナーズは、企業の持続可能な成長を支援するため、独自のCxOネットワークと専門人材を活用したサービスを提供しています。 | |||||||||||||||||
| ▮主な支援領域 | |||||||||||||||||
| ・営業支援:営業戦略策定、新規顧客開拓、営業プロセス改善など | |||||||||||||||||
| ・プロジェクト推進:プロジェクトマネジメント、PMO構築、プロジェクトリスク管理など | |||||||||||||||||
| ・デジタルトランスフォーメーション (DX):DX戦略策定、デジタル技術導入、業務プロセス改革など | |||||||||||||||||
| ・システム開発:システム企画・設計・開発、システム導入支援、システム運用・保守など | |||||||||||||||||
| ・グローバル人材の活用:グローバル人材採用、登録支援管理システムの提供 | |||||||||||||||||
| ▮代表取締役 蔵元二郎について | |||||||||||||||||
| 1975年生、鹿児島県出身。九州大学経済学部経済工学科を卒業後、一部上場金融機関にて、人事・経営企画・金融庁対応に従事。その後、スタートアップ企業で新規事業の立ち上げ、大手ベンチャー企業で人事部長・海外事業部長・新規事業部長・社長室長などを歴任し、27歳で株式会社ジェイブレインを共同創業、取締役最高執行責任者に就任。 | |||||||||||||||||
| 上場直前期にリーマンショックを経験した後、2009年にBNGパートナーズを設立。代表取締役に就任(現任)。 | |||||||||||||||||
| 鹿児島イノベーションベース理事、情報経営イノベーション専門職大学客員教授なども務める。 | |||||||||||||||||
| ▮本件に関するお問い合わせ | |||||||||||||||||
| BNGパートナーズ | |||||||||||||||||
| 広報担当 茅場 | |||||||||||||||||
株式会社BNGパートナーズは、この度、当社が主催する「Japan CxO Award」の新たな審査員をお迎えしましたことをお知らせします。他の審査員の情報は