国際協同組合年 市民参加型の課題解決を応援 |
|
|||||||||||||
人のつながりでより良い地域づくり | |||||||||||||
基金は市民による地域社会づくりの促進を目的とし、環境や福祉、まちづくりなど、人と人とのつながりでより良い地域づくりを目指す事業に対し助成します。県内で活動する団体を対象とし、規模や法人格の有無は問いません。1団体への助成上限額は30万円で、2025年度は総額300万円を助成します。 | |||||||||||||
応募事業は、基金運営委員会でパルシステム千葉の理念やビジョンと照らし合わせて審査され、助成候補団体を選考します。 | |||||||||||||
助成総額は7千万円近くに | |||||||||||||
「パルシステム千葉NPO助成基金」として2001年開始した本制度の助成実績は、24年間で延べ299団体、総額6,890万9,158円となりました。 | |||||||||||||
地域の多様な背景を持つ人たちとつながり、暮らしの課題解決のため活動するNPO法人や市民団体を応援してきました。団体の活動は利用者向け広報紙などでも紹介し、各活動への理解と共感が広まるよう支援しています。 | |||||||||||||
長期化する物価高騰による経済格差の拡大やSDGsの浸透により、さまざまな事情を抱え暮らす人たちの課題がより広く認識されるようになっています。パルシステム千葉は、子どもや高齢者、障害を抱える人、外国籍の人など個別の課題に寄り添い、誰もが暮らしやすい地域づくりに向けた活動を応援することで、持続可能な社会を目指します。 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
2024年度助成団体事業名と助成内容 | |||||||||||||
■earth FUNTRY!「歌とダンスで楽しく考えよう!SDGs」 | |||||||||||||
環境がテーマのミュージカルやワークショップを地域施設や小学校で開催するため音響機材購入費などを助成。 | |||||||||||||
■一般社団法人 千葉県木育コーディネーター協会 | |||||||||||||
「木育コーディネーターによる自然環境教育(里山保全)の推進」 | |||||||||||||
木育イベントを通じ、里山再生に向けた啓発活動や人材育成を図るため、千葉県型木育の説明パネル製作費用や備品購入費などを助成。 | |||||||||||||
■ぐるっと交換会 「子ども服の交換会」 | |||||||||||||
出産前からの子育て支援や、乳幼児の衣服の廃棄という環境問題の対策に資する備品購入費などを助成。 | |||||||||||||
■スペシャルキッズプロジェクト「リトミック・アート・パラスポーツ・押し花アート、ごみ拾い」 | |||||||||||||
障害のある子どもたちの特性に応じた各種プログラムや体験を通じて成長を支援するイベントの開催費用を助成。 | |||||||||||||
■てらこやちば「てらこやちば夏合宿・キャンプ 2024」 | |||||||||||||
学生ボランティアが中心となり、子どもたちが親元を離れて参加する夏合宿やサマーキャンプの活動費、交通費補助などの費用を助成。 | |||||||||||||
■特定非営利活動法人 子ども劇場千葉県センター | |||||||||||||
「子どもの気持ちに寄り添うためのチャイルドライン千葉の聴く体制の整備」 | |||||||||||||
いじめや不登校が増加傾向にあるなか、子どもの気持ちに寄り添う相談事業「チャイルドライン」で使用するPCなど機材購入費を助成。 | |||||||||||||
■特定非営利活動法人 千葉県中途失聴者・難聴者協会「失聴者のコミュニケーション支援」 | |||||||||||||
中途失聴者・難聴者への支援活動の発展のため、講演時などの失聴者向け要約筆記の投影機器購入費を助成。 | |||||||||||||
■NPO法人 ハートキッズ・ジャパン | |||||||||||||
「先天性心疾患を持つ子どもと家族の支援事業、教育及び啓発活動、治療開発支援事業」 | |||||||||||||
先天性心疾患の患者と家族への支援及び市民への教育や啓発の多様なアプローチのため広報活動費用を助成。 | |||||||||||||
■特定非営利活動法人 Family Partner-Chill「居場所型支援事業『赤ちゃん食堂 Chill』」 | |||||||||||||
子育て初期の人たち向け食堂など、居場所づくりによる孤立防止のため新規立ち上げに伴う備品購入などを助成。 | |||||||||||||
■フードバンク安房「地域団体で支える南房総エリアフードバンク活動拠点立ち上げ事業」 | |||||||||||||
南房総地域でのフードバンク活動展開によるこども食堂や団体への支援拡大のため、新規立ち上げに伴う保冷庫やPC購入などを助成。 | |||||||||||||
■Play Art Track「学術・文化・芸術・スポーツ振興」 | |||||||||||||
生活困窮世帯の子どもたちに、五感を育むアート体験を無償で提供するため移動型のアート教室で使う器材などの備品購入費などを助成。 | |||||||||||||
■プレーパーク船橋「子どもの創造的遊びの場づくり」 | |||||||||||||
子どもたちの外遊び体験が減少するなか、創造的な遊びの場「プレーパーク」を提供するため、消耗品費やプレーワーカーへの委託料などを助成。 | |||||||||||||
■NPO法人 Matsudo子どもの未来へwith us | |||||||||||||
「松戸子ども食堂 サマーキャンプ 2024 自然体験プログラム」 | |||||||||||||
子ども食堂を利用する子どもたちの健全な育成や学びを促すサマーキャンプに対し、交通費を助成。 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
■earth FUNTRY!「歌とダンスで楽しく考えよう!SDGs」