|
||||
2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合(以下「万博首長連合」)は、2025年7月28日~31日まで、大阪・関西万博会場内 EXPOメッセ「WASSE」にて、「Resolution of LOCAL JAPAN展 ~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~」を開催します。 | ||||
栃木県那須塩原市、大阪府豊中市、沖縄県沖縄市は「未来への共奏 ~いのちを響き合わせるステージ~」をステージタイトルに初共演します。栃木県那須塩原市の「合唱」、大阪府豊中市の「ピアノ」、沖縄県沖縄市の「エイサー」「カチャーシー」というジャンルを超えた音楽と祭りが融合することで創造される多彩な音色が万博会場で響き渡ります。 | ||||
万博首長連合は、万博を契機として、自治体間や企業との共創により、地域資源の魅力発信並びに万博以降に繋がる地域活性を目指しております。万博終了以降も共感の輪が広がり、全国の地域や事業者等が繋がり、共創していくことで、地域の魅力を国内外に発信、いのち輝く未来社会を紡いでいく取組に繋げてまいります。 | ||||
「未来への共奏 ~いのちを響き合わせるステージ~」企画内容 | ||||
|
||||
|
||||
沖縄県沖縄市、大阪府豊中市、そして栃木県那須塩原市の3市が、“音”のジャンルを越えて繋がり、「LOCAL JAPAN展」で初共演を果たします。 | ||||
勇壮に、そして華やかに舞う沖縄の「エイサー」を含めた沖縄伝統芸能。豊中の子どもたちが愛情を込めて彩り、誰もが自由に奏でられる「とよなかピアノ」。そして、オーストリア・リンツ市との友情が紡いだ那須塩原の「国際合唱」。伝統の鼓動とストリートの旋律、そしてクラシックの歌声が、文化も世代も国境さえも越え、「LOCAL JAPAN展」のステージで響き合います。 | ||||
「LOCAL JAPAN展」では、各市による個性豊かなステージに加え、3市による合同ステージが実現。ジャンルも文化も異なる“音”が交錯し、調和し、まるで一つの生命のように共奏します。万博が掲げる「いのち輝く未来社会のデザイン」を、音と体で感じられる、圧巻のステージとなることでしょう。 | ||||
本来交わることのなかった旋律が、文化を越え、時代を越えて、ひとつの生命となって躍動します。「LOCAL JAPAN展」でしか出会えない、平和と友好の“共奏”は、きっとあなたの心に深く響き渡るはずです。 | ||||
LOCAL JAPAN展特設サイト 企画詳細ページ「未来への共奏 ~いのちを響き合わせるステージ~」 | ||||
[URL]https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/group_resonating/ | ||||
「Resolution of LOCAL JAPAN 展 ~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~」 | ||||
万博首長連合では、2025年7月28日から31日まで大阪・関西万博会場施設WASSE南側で、都道府県の枠を超えた自治体参加イベント『Resolution of LOCAL JAPAN展 ~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~』を開催します。地域にあふれる「日本の奥深さ」を五感で楽しみ、味わっていただく体験型イベントです。 史上初、東北から沖縄まで全国43地域が地域や文化、世代を超えてコラボレーションし、6つのテーマ、14の共創コンテンツ(ブースとステージ)で、世界に誇る伝統芸能、文化、祭り、音楽、工藝、和食、健康、自然の魅力をお届けします。万博ならではの体験、気になる地域と出逢いに、是非お越しください。 |
||||
【催事名】Resolution of LOCAL JAPAN展~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~ | ||||
【場 所】大阪・関西万博 EXPOメッセ WASSE 南側 | ||||
【会 期】2025年7月28日~31日 | ||||
【開 場】10時~20時まで 【ステージ出演タイムテーブル】 2025年7月28日 14:00~16:00 |
||||
【入 場】無料 | ||||
【公式HP】「Resolution of LOCAL JAPAN展」特設サイト|https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/ | ||||
共創自治体の紹介 | ||||
本企画に参加している共創自治体について、 LOCAL JAPAN展特設サイト内の当企画ページ「出展地域紹介」より引用する形で紹介します。 | ||||
栃木県那須塩原市 | ||||
那須塩原市は、栃木県北部の「生乳生産本州一のまち」です。1,200年以上の歴史がある塩原温泉郷をはじめ、那須野が原開拓に関わった明治の元勲の歴史的遺産などがあります。青木周蔵氏の子孫であるニクラス・サルム伯爵の来日をきっかけに、オーストリア共和国リンツ市と姉妹都市となり、国際交流を行ってきました。 | ||||
大阪府豊中市 | ||||
豊中市は「暮らしの舞台に選ばれる」ことを目標に、様々な施策を展開しています。この1つとして、「音楽あふれるまち」を推進しています。豊中市には日本センチュリー交響楽団や大阪音楽大学など、たくさんの音楽資源があり、音楽を通じて楽しさや元気などを感じ、いのちを高めていただけるような取組みを行っています。 | ||||
沖縄県沖縄市 | ||||
沖縄市は、沖縄本島中部に位置し、エイサーやスポーツ、音楽が盛んな地域です。毎年旧盆の翌週末に開催される沖縄全島エイサーまつりは、沖縄県内最大のイベントで、勇壮華麗な演舞をお楽しみいただけます。 | ||||
詳細は、以下 LOCAL JAPAN展特設サイト>企画ページ内の「出展地域紹介」をご参照ください。 | ||||
[URL] https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/group_resonating/#tabl | ||||
万博首長連合について | ||||
2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合(通称:万博首長連合)は、 全国約670の市区町村長からなる自治体ネットワークです。 国家イベントである大阪・関西万博を契機として、日本中の首長、政府、多様な業界の企業と連携し、地域ならではの魅力を日本中、世界中に発信することや"いのち輝く未来社会のデザイン"を通じて、日本全体の発展を目指しています。 | ||||
万博首長連合公式ホームページ | ||||
[URL] https://mayoralalliance.jp/ | ||||
本リリースに関するお問合せ先/取材お申込み先 | ||||
●万博首長連合事務局 | ||||
お問い合わせフォーム:https://mayoralalliance.jp/contact/ | ||||
伝統の鼓動、ストリートの旋律、クラシックの歌声――。
エイサー・ピアノ・合唱がジャンルを越えて“共奏”。
「LOCAL JAPAN展」で、平和と友好の音色が響き合う!